• ベストアンサー

ドラムの録音

reminder66の回答

回答No.2

特に経験は無いんですが、少ない本数のSM57とかでもそれなりになると聞きますね。 取り方にも結構バリエーションがあったり。 2本なら、ドラムの音が一番よく聞こえる位置からステレオで。 4本とかあれば、2本をオーバーヘッドでシンバル類やタム類を拾いつつ 残りの2本を大事なキックとスネアに当てる、というのが基本でしょうか? ジャンルにも依るでしょうね。ジャズ系ならモノラルでアンビエントな感じでもいいでしょうし、 ロックならビートを担うキックとスネアは重視したいですし。 プロなら、後からどうとでもなるようにとりあえず全てのパーツにマイクを配置したりするのが「普通」なんでしょうが、 完成型の音に対して明確なビジョンがある場合、あえてオフマイク一本や二本で録音したりする場合もあるようです。(勿論そういう効果を狙って) 無闇にマイクの本数を増やしてもまとまりの無い音になるでしょうし。 人の耳はふたつしか無い訳ですから、スタジオで聞こえるドラムの音が完成していれば、 聞こえるままをステレオオフマイクで録音するという発想は、ある意味で理に適ってるんじゃないでしょうか。

関連するQ&A

  • ドラムの録音について

    ギターやベースはMTRで直接ラインで録音しています。 しかしドラムは自宅でやるわけにもいかず困っています。 録音はスタジオのドラムを使っておこなうことになりそうなのですが、同じ様な状況で録音された方、もしくは何かアドバイスなどありましたら是非ともお教えくださいませ。 録音にはMTRを持って行く予定です。 マイクは同時入力数が2つまでです。 よろしくお願いします。

  • ドラム録音に適したMTRは?

    現在BOSSのBR900CDと言うMTRとBOSSのBX-60(詳細不明の6CH)と言うミキサーを使ってドラムの録音をしています。 しかしMTR側にインプットが1つしかない為、どんなにマイクを増やしても7/8トラックにステレオ録音しか出来ません。 編集時に色々と支障をきたすので1トラックにバスドラ、2トラックにスネア・・・で7/8トラックにオーバートップ・・・と言う様に録音したいのですが、メーカーに問い合わせたところ『BR-900CDでは同時に2つまでのトラックしか録音できないため、残念ながら6本のマイクの音を別々のトラック分けて同時に録音することはできかねます。そのため、BR-900CDで各ドラム音をトラック別に録音する場合は、ドラム音ごとに別々に録音していただく必要がございます。あしからずご了承ください。』だそうです。 そこでドラムの録音に適したMTRを買おうと考えているのですが、ご存知の方いらっしゃいませんか? インプットがトラック分(6~8トラック)あって同時録音が可能で、値段は5万円以下が理想です。宜しくお願いします。

  • ボーカル録音について

    MTRでCD製作のためボーカルを録音するのですが、うまく録音できた事がいままでありません。 こもってるというか、薄っぺらいというか… 音楽のジャンルはパンクです ちなみに使用してる機材は MTR Roland BR-1200CD マイク スタジオで録音用に借りたSURE SM58 シールド スタジオで借りたもの スタンド スタジオで借りたもの ヘッドフォン スタジオで借りたもの MTRで録音するとき、エフェクターなどはかけていません やはりコンプレッサーなどかけたほうがいいでしょうか? また、マイクの設置法などもオススメなどありましたら教えてください。 レコーディングスタジオ並みとまでは言いませんが、なるべくクオリティーの高いものにしたいのでご指導よろしくおねがいします。

  • ドラム録音

    最近16TRのHDRを買ったのでバンドのオリジナル曲を録音したいと思ってます。ギターや歌などは宅録で済まそうと思ってますが、ドラムだけはスタジオでとるしかないな、と思っておりますがなるべく安くあげたいんです。そこで質問したいことは、(1)バンドメンバー又はドラマーだけで録音することを前提としたスタジオパックみたいなのはありますか?オペレーターを雇うと高くつくので。都内若しくは埼玉南部が希望です。(2)ドラム録音時のマイキング(ポジションやマイクの種類なんか)について一般的なセッティングを教えて下さいませんか。ちなみに16trのうちドラム用に7~8トラック使おうかと思ってます。 ちなみにやっているジャンルはロックです。

  • ドラムのレコーディング方法

    高校2年、4人組バンドを組んでいます。(Vo,Key,Ba,Drで自分はKey担) 先日、YAMAHAのMTR、「AW16G」を購入しました。 バンドでオリジナルCDを作成したいのですが ドラムのレコーディングの仕方がわかりません。 他の楽器は説明書を見ればできそうなのですが ドラムは書いてなくて困っています。 ドラムの録音はスタジオでいくつかマイクをつけて録音するのですか? でも、それだったらマイクシールドを挿せる所が2箇所しかない場合は どうしたらいいのでしょうか。 初歩的な質問だと思いますが教えてください。 レコーディングは始めてなので 他にも録音のコツなどなど、ありましたら教えてください。

  • ドラムの録音(マイキング)について

    (練習)スタジオの広さは12畳~15畳くらいです。 マイクはSHUREのSM58が5本(備え付け+借物)です。 MTRはBOSSのBR900CDで8トラックでINPUTは1本です。 スタジオのミキサー(固定)までシールドが届かないので BOSSのBX-60と言う6チャンネルミキサーを使います。 ドラムセットはスタンダードなセットに チャイナ(フロアタムの上かタムの間)1枚です。 この場合スネアとバスドラ以外に何処にマイクを置けば(狙えば)いいんでしょうか? ダイナミックマイクでも上からステレオで狙った方がいいですか? それとドラムはやはり1発録りですか? イントロ、Aメロなどと分けて録ったりはしないのですか? 限られた時間(2時間程度)の中でセッティングから録音、 片付けまで効率よく進めるために分けて録ったらと思ったので。

  • MTRでのドラム録音について

    こんにちは。 今回バンドでちゃんとした音源を作ろうと、MTRを買おうとおもってるのですが、いままでライブのデモ音源などの録音時などはMDウォークマンで行っていましたし、いざMTRを買おうとおもって商品情報を見てもなんの事やらさっぱりです。 どういう機能があるものを買えばいいのかとか・・・。 とりあえず今、購入を考えているのはFostexのMR-8HD/CDなんですけど、コレを使った事のある方の感想を教えてほしいです。 ほかにもコレの方がいいよ!っていうのがあれば教えてほしいです。 それで購入後の話ですが、当方ドラム担当なんですけどMTRを買ってドラムを録音する時ってマイクとかって普通にボーカルが使うようなやつでいいんですかね?あとマイクの位置や、その他に気をつけることやアドバイスなどをいただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 手軽にドラムを録音したい

    練習の様子を記録したいと思い、生ドラムの録音方法についてどうするか悩んでいます。 1つ目の方法が、 iPhone5をiRigでつないでミキサーにもつなぎ、スタジオのマイク(SM58)2本ほどで録音。 アプリはGarageBandを使用。 この方法、できますかね(笑)? もう1つハンディレコーダーの TASCAM ( タスカム ) DR-40を使用する方法で、こちらもSM58を使用しようかと思っています。 なるべく安くですませたいと思っていますが、上記2つの方法で、音質的にみたらやはりDR-40を使う方法がいいでしょうか。 また、他に良い方法があればアドバイスお願いします!

  • バンド(ロック系)の録音機材で悩んでます

    ロック系バンド(ドラム、ベース、ギター2人、ボーカルの五人)の練習スタジオ及びライブ会場での録音機材でよいものを探しています。 今はR-09を使ってスタジオ練習の録音をしていますが音質をもっとよくしたいという欲が出てきました。 オリジナル曲をCD配布するのにも使えたりできればとも思ってます。 今考えているのが ・KORG MR-1かMR-1000とRODE NT-4などを使っての録音 ・MTRを使っての個別の録音 CD作成するのでしたらレコーディングスタジオを借りてレコーディングというのはよくわかっているのですができれば普段の練習のときによい録音ができる機器を探しています。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • スタジオ練習の録音に適したマイク

    スタジオでの練習を客観的に聴くために、簡単なMTR機にスタジオのマイクを繋いで録音しています。 しかしスタジオによくあるSHUREのSM58は主にボーカル用のため指向性が強く、どの方向に向けてもうまく録れません。 最初、MTRの内蔵のマイクで録ってたんですがあまりにも音が悪かったので外部マイクで録るようにしたんですが、単一指向性ではギターアンプのほうに向けたらキーボードがよく聞こえない、キーボードモニターのほうに向けたらドラムがポコポコ、真ん中に垂直に立てると全部がモゴモゴ・・・、といった具合です。 そこで、指向性の広い(または無指向性の)マイクを購入しようと思います。 安価でオススメのマイクはありませんでしょうか。 予算は5000円程度で収まればありがたいです。安物でいいです。 (1万円を超えるともう少し出せばハンディタイプの録音機器に手が届きますが、そこまでは考えていません) MTRはZOOMのMRS-8で、マイクは「ダイナミックマイク」が接続できるようです。 まあ単なる練習の記録というかどんな感じで演奏できてるかの確認なだけなので、録音のクオリティなどは全く求めていません。 本格的なレコーディングのようにたくさんのマイクのセッティングで時間をとるのはもったいないので、あくまでマイク1本のまとめ録りが前提です。 よろしくお願いします。