• 締切済み

建築会社倒産後の支払いについて

上棟直後に契約した建築会社が倒産してしまいました。 運よく出来高に対して過払いしていない状況で、完成保証などに 入っていたことで、引き続き別の建築会社による現場再開に こぎつけそうです。過払いに対する情報はたくさんあるんですが、 情報がなく困っています。ここで質問です。 倒産後、破産管財人によりいずれ出来高に対する請求が来ると 思いますが、例えば2500万で契約し、新しい建築会社の途中からの 見積もりが2000万、現在の出来高1000万の場合一般的に支払いは以下 のうちのどれになりますか? ※新しい建築会社は、前と同様の仕様で見積もり前提です。 (1)2500-2000=500万 (2)1000万 (3)その他

みんなの回答

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.1

出来れば保証会社に確認した方がいいですね。 あやふやな情報で答えていいものかどうかちょっと悩みましたが、あくまでも一般論で言うと、住宅完成保証制度は、施主が倒産した会社に支払い済みの費用に対し、損した分のみ保証される仕組みだと思います。 つまり1000万円払ったのに、500万円分しか出来ていないとなった場合に500万円が保証される制度ではないでしょうか。 2500万円で契約し、丁度1000万円分完成しているとなると、当然、請求は出来高の1000万円になると思います。 保証会社は既に支払った費用と、出来高の費用との差に対し保証するわけですので、この場合保証対象がありません。 また、今まで1円も支払っていないなどになると、この制度を利用する条件に満たないので、ちょっと問題です。 また、仮に1000万円支払うとしたら全体で500万円の費用が上乗せになってしまう計算ですが、その分を保証会社が保証してくれるかどうかと言う点は正直分かりません。 通常、引き継ぎ費用は保証されるとうたわれているので、その差額が引き継ぎ費用だという事になれば、保証されるかもしれませんが。 とりあえず、破産管財人との間で請求額の交渉と、新しい建設会社との価格交渉で、できるだけその500万円は減らす方向に動いた方がいいような気がします。 いずれにしろ、完成保証なの、建築途中の建物の所有権が保証会社に移っただけでも安心材料です。 普通なら、お金は払ったのに所有権が無いという話になりますからね…。

mamemichi
質問者

お礼

ご指摘の通り差額500万円は、保証会社の保証対象外になります。 最悪の事態を考え、自由になる資金もある程度持とうと思います。 回答ありがとうございました。 この後私も色々と調べてみました。 例えば、利害関係のない者を立てて、 残工事を同じ仕様で建てたということを確認していただいた上で、 差額500万円を支払わなくても良いという考えもあるそうです。 業務不履行状態で、我々施主にも多大なる損害を与えている訳 ですから、都合の良い請求がまかり通るのもおかしな話ですよね。 とりあえず、当初の完成予定からも大幅にのびておりますので、 仮住まい分も減額した金額で、管財人には回答しようと思います。

関連するQ&A

  • 住宅会社の倒産

    家を建て引渡しもすみ、現在住んでいます。お金の清算がこれからという時建築会社が倒産しました。お金が少し返ってくる予定でした。破産管財人を通し裁判所へ破産債権届出をしますが、お金が返ってくるのでしょうか?このような経験をお持ちの方は教えてください。

  • 会社倒産( ̄▽ ̄;)

    先日、勤めていた会社が倒産してしまいました。 建築関係の仕事なんですが2ヶ月分給料もらっていません。 社長は音信不通です。 管財人は話を取り合ってくれません。 会社とは口答で契約したみたいなものなので書面できちんと雇用契約を結んでいません。 今日、労働基準監督署に相談したら国が労働者に給料を8割保証してくれる立替払い制度があると聞きました。 僕のような現場作業員でも支払ってくれるのか心配です。 どなたか詳しい方がいたら教えて下さい。 お願いします。

  • 倒産会社の著作権について

    お世話になります。 ある会社が倒産して、清算されたようなのですが、その会社の著作物の著作権が消滅したのか、もしくは、どこかの引受人に譲渡されたのか、調べる方法はありますでしょうか? 会社が破産した時に、破産管財人が譲渡・換価しなかった著作権は、裁判所での破産手続きが終結すれば消滅する、ということは調べました。 今回の会社について、その著作物の著作権を破産管財人がどういう処理をしたのかを確認したいのです。 ご教示頂ければ幸いです。

  • 宅建主任者として勤めてた会社が倒産した

    宅建主任者として勤めていた建築会社が先週倒産し、社長や重役も行方不明です。 都道府県に選任の宅建主任者として登録されているのを抹消し、新たな会社に資格を生かして就職したいのですが、役所に電話したところ「清算人もしくは破産管財人が廃業届を出さなければ、倒産した会社が廃業した証明にならないので専任の宅建主任者の登録を抹消出来ない」と言われたが、破産管財人等がいつ決定するのか分からない。 早急に就職活動がしたいのでどうすれば専任の宅建主任者の抹消を都道府県に出せるのか皆様のアドバイスをお願いします。本当に困っています。

  • 倒産した会社の売掛金の支払いについて

    12月末にある問屋が倒産しました。うちの会社はあるメーカーの商品をその問屋を通じて購入していました。ちょうど12月末(倒産前)に1月からそのメーカーの商品の定価が値上げされるということで約40万円ほど仕入れました。1月になってメーカーから仕入れた分の納品書が問屋に未だいってないので、直接払ってほしいという連絡がありました。そのメーカーは信頼できるので支払おうと思うのですが、支払った後に倒産した問屋の破産管財人からその分を支払うように請求されるかどうかが心配です。メーカーに払ってしまってよいのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 会社の倒産・・・最後配当について

    どなたか法律に詳しい方教えてください。 昨年勤めていた会社が倒産しました。 先月の末くらいに破産管財人より「最後配当の通知」が届きました。 返信期限内に振込み口座、住所、氏名、などを記載し押印して、 破産管財人へ返信いたしました。そこで教えてください。 (1)通常、最後配当の通知が届いてからどのくらいで支払いがされるのでしょうか?? (2)又、貴殿配当予定額のは、ほぼもらえると思っていいのでしょうか?? 破産管財人に聞けば確実なのかもしれませんが、 法律事務所に問い合わせをするのはちょっと敷居が高く・・・聞けずにいます。 わかる方教えてください。お願いします。

  • 倒産した会社の給料未払い

    試食販売のマネキンをしている知人が困っています。 22日に彼女が登録している会社の倒産を知らせる葉書が届きました。差出人は破産の手続きをしている弁護士とのこと。 すぐに労働基準監督署に電話したところ、倒産しているので管財人がつかないと何も出来ない等言われ、弁護士にも電話しました。しかし、彼女は契約書等を持っておらず(メールで仕事のやり取りをしていたそうです)、雇用形態が分からないとのことで、話がなかなか進まないようです。勤務日誌?等も、お店の勤務が終わるたび、提出していたので残ってないとのこと。 自営業の知り合いに聞いたところ「内容証明を出したほうがいいのでは」と言われましたが、会社に出すのがいいのか、弁護士経由で社長宛にしたほうがいいのか判断がつきません。また、破産の処理中に出してもいいのか、破産が決まってからのほうがいいのかも判りません。  (1)2ヶ月分の給料が未払い、他立替金(交通費等)もあります。「給料」として賃金を受け取っているので、契約はあるはず。登録自体は10年ほど前に行っていて書面がないため確認出来ませんが、未払賃金立替支払制度は受けられますか?  (2)既に会社は倒産、社長は破産手続中、この場合内容証明で給料支払いを出してもいいのでしょうか?また、出せるならいつ頃、どなた宛に出すべきでしょうか?  (3)このまま管財人が決まるまで待っているしかないでしょうか? 以上、拙い文面ではありますが宜しくお願いします。

  • 相手が倒産した場合 支払い義務は

    当方から支払する取引先の業者が倒産した場合そこへの債務はどうなりますか。破産や民事再生などによっても違うのか、契約、請求によっても違うのか、時効もあるのかなど知りたいです。 あとその場合、普通どこかから(管財人など)また請求があるのかどうかも教えてください。

  • 倒産した会社からの持ち出し

    知人の会社が給料未払いのまま倒産したそうです。 その際に会社の備品やパソコン等、換金できるものを持ち出したそうですが、普通に考えるとマズイですよね。 友人曰く、”給料もらってないのに、当然だ!”と返却する気はなさそうなのですが、現実問題、破産管財人(?)等から追求されるものなのでしょうか?ちなみに、持ち出したのは、裁判所に破産申し立てをする直前だそうです。

  • 株式会社の倒産

    建築関係の小さい規模の株式会社の取締役の名義貸しをしていました 登記簿を調べたら閉鎖登記簿と成っていました 3年前に破綻手続き開始などと書かれていて 管財人の名前も登記簿に載っていました これは倒産したと言う事ですよね? 会社が倒産してたとして特に迷惑が掛かっている訳ではないのですが 倒産したら登記簿に自分の名前が載ったままになるのでしょうか? 取締役は倒産したら辞任は出来ないですか?