• ベストアンサー

浪人しようか迷っています...

kawappaの回答

  • ベストアンサー
  • kawappa
  • ベストアンサー率78% (18/23)
回答No.4

2浪して理系大学に入学した者です。 hiroki08さんが今まで精一杯勉強して、それなのに志望大学に受からなさそうであれば、浪人はやめたほうがいいです。 浪人すれば成績が上がると思うかも知れませんが、実際そんなに上がりません。 私の周りにも多くの浪人生がいましたが、結局現役時代に目指していた大学レベルにしか入れないか、むしろそれ以下の大学にしか合格できないほうが多いです。 hiroki08さんが、今まで全く勉強していなくて、極端に言えば勉強を1,2か月前から始めたというのであれば、浪人して真剣に勉強すれば今の志望校よりも 上のレベルを狙えるかもしれません。 でも、あくまでも「狙えるかも」というあいまいな可能性です。 基本的に浪人生は、「真剣に勉強をする人」と「勉強が全然手に付かない人」に分かれます。 そしてだいたいの人は「勉強が全然手に付かない人」になってしまいます。 ちなみに私は現役時代や1浪時代は全く勉強せず、予備校にも行かず、現役で大学に入学した友人たちと遊びまくっていました(笑) 2浪目で本気で勉強し、偏差値がおそらく20ぐらいは上がりました。 でもそこまで本気で勉強にのめり込むには相当の努力が必要でした。 大学生になった友人とは全く連絡を取らなくなり、遊びに行くことが全くなくなり、洋服や髪形にも全く気を使わず、早寝早起きを徹底し、 毎日10時間以上勉強を続けました。 それぐらいしないと、周りの誘惑に負けてしまうんです。 20歳の女の子が半年以上髪を切らずほぼ毎日スウェットとかで、本当に酷い姿だったと思います(笑) 要するに浪人って、成績が伸びるぐらい「知識が無い」かどうかだと思います。 私は知識がなかったので成績は伸びましたが、何分最初のレベルが低かったので伸びても一般人より多少上のレベルでした。 hiroki08さんはどうですか?今までいっぱい勉強しましたか?しませんでしたか? >妥協して東洋辺りの大学に入学したら国立、青山に入った場合とは就職にはどのくらい差が出てしまうのでしょうか? やっぱり国立のほうが一般的には就職率はいいですし、周りの見る目も変わります。 というか、東洋は妥協しすぎでは? 今の時点で青学や芝浦を目指しているなら、滑り止めでももう少し上を狙える気もしますが…。 理系は就職難とは縁がない学部だといわれていましたが、今では理系も就職難に悩まされています。 いい大学に入ったからといって、いい職に就けるとも限りません。 「この大学はこんな企業の就職に強い」というのも調べたほうがいいと思います。 >また浪人して志望大に受かったとして、周りに歳が違う人が多くても 現役で入学したのと同じように学校生活は楽しめるのでしょうか? また部活動に入る場合にも影響がでるのでしょうか? 正直不安で一杯です・・・。 普通に楽しめます。年齢で差別されるようなことは絶対ありません。 むしろ年齢をネタにすれば、友達の輪が大きく広がります。 2浪の私が言うんですから、これは本当です(笑) サークル活動にも全く影響ありませんよ。 むしろいろいろ頼られて、まとめ役みたいになります。 これに関しては、不安になることは全くありませんよ。 長々と書きましたが、浪人するかしないか決めるのはhiroki08さんですから、自分の悔いが残らないように決断するのが一番です。 レベルを下げて現役で入学して、「やっぱり浪人すればよかった」とか、浪人して「現役で入ればよかった」とか思わない道を選ぶべきです。 私は2浪もしましたが、自分の選んだ道ですし、後悔などは全くありません。自分に合った道を選んだと思っています。 なので、周りの人に何を言われても、何とも思いません。 やっぱり、後悔が少しでもあると、他の人に何か言われると落ち込んだり、悔しい思いをすると思うので。 あと、両親ともちゃんと話し合うべきです。 大学に入学しても、浪人しても、お金はかなりかかりますし、そのお金を出してくれるのは親ですから。 (もしhiroki08さんが自分でお金をやりくりしているのなら申し訳ありません。) 大学受験、精一杯やりきってください! 応援してます(^_^)

hiroki08
質問者

お礼

浪人生活のこと人間関係のことについてとても参考になりました。 浪人したら自分がどこまで行けるのかという期待感があり、 落とし穴もあるということが知れて良かったです。 受験頑張ります!回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 浪人を選択しますか?

    もし、一浪すれば東京理科大理工学部に合格できると仮定して、 下記の場合、浪人しますか?それとも合格した大学に入学しますか?  1.理科大 理工×、芝浦工大 シ理工○、東京都市大 工学○  2.理科大 理工×、芝浦工大 シ理工×、東京都市大 工学○ あくまでも、仮定で質問させていただいているので、 「浪人すれば、理科大に合格できると思ってるの?」という意見は勘弁下さい。 将来的なことも含め、理科大は一浪してでも入学する価値があるのか、 浪人するくらいなら、ストレートに違う大学へ行った方がいいのか? 自分もしくは子供に置き換えると、どの選択をしますか? 参考までにお聞かせいただけると有り難いです。 よろしくお願いいたします。

  • 浪人か進学か

    第一志望の国立受験を失敗しました。 私立は東洋大学の理工学部に合格しています。 理系はやっぱり国立がいいといわれ、今とても迷っています。 また、やりたいことと少しずれている気がして… 今の偏差値は50あるかないかです… 浪人か進学かなにかアドバイスいただけるとうれしいです…

  • 浪人するか芝浦に進学するか

    今年、高校を卒業する女です。 芝浦に進学するか、浪人するかで迷っています。 第1志望 早稲田大学基幹理工学部 一般 E判定 第2志望 東京理科大学工学部経営工学科 B方式 C、D判定 第3志望 東京理科大学理工学部経営工学科 B方式 B判定 第4志望 中央大学理工学部経営工学科 一般 B判定 第5志望 芝浦工業大学工学部通信工学科 センター単独 A判定 とういう感じで受験しました。因みに理科1科目の大学は化学受験です。 そして合格したのは芝浦だけです。 親は、受験期は浪人は絶対だめと言っていたのですが、私がショックを受けすぎている姿をみて、今は、芝浦でも全然良いと思うけど、浪人しても良いよと言ってくれています。 また、理科大理工の入試では今までの傾向と変わっていて少し焦りましたが、過去問での感じと同じくらいはとれたかなと思い、受かっているのではないかと少し期待していました。 また、予備校の先生や学校の先生に「理科大理工までは大丈夫でしょう」「あなたなら理科大理工なら解けるでしょ」と言われていたので、不合格でとっても悲しかったです。 ネットで調べてみると、思った以上に芝浦の評判が悪くはないことも分かりましたし、自分が好きなことがたくさん学べることも知っていますが、正直、芝浦には行きたくありません。 理科大に受かっていたら、親は浪人を許さなかっただろうし、わざわざリスクを侵してまで早稲田を目指して浪人しようとはしていなかったと思います。 でも、芝浦に入学するくらいなら、つらいだろうけど浪人してもう1度早稲田を目指したいと思います。 しかし、今まで浪人は絶対だめと言われてきたし、浪人したいなんて思わないだろうと思ってきたので、就職は2浪までなら大丈夫らしいし、1浪なんてザラにいることも調べて知ったのですが、なぜか浪人に対して抵抗があります。 みなさんはどう思われますか? 長文失礼いたしました。

  • 金沢工業大学と千葉工業大学について

    私は中堅の国立大学建築系志望の浪人生です。 今年のセンター試験を受験したのですが、予定の点数を大幅に下回ってしまい、国立大学受験も厳しい現状です。 それを引きずってしまったせいか前期の芝浦工大と武蔵工大の受験も思うようにいきませんでした。 センター利用試験もダメでした。 合格したのは滑り止めに受けた金沢工大だけです。 現在国立大学を落とす可能性が高いことを考えて、3月上旬にあるC日程で千葉工大も受験するかどうか悩んでいるのですが、千葉工大に関する質問を見ても良い評判を聞きません。 千葉工大はそんなに悪い学校なんでしょうか? 何とも絶望的ですが、この千葉工大か金沢工大にするかの状況になった場合どちらがいいのでしょうか?

  • 仮面浪人

    今年地元の大学に後期で合格したのですがやはり第一志望が諦められず、両親と相談した結果 浪人することになりました。 ですが、両親に合格した大学に行きながら受験勉強をすることを勧められています。 第一志望は国立の法学部で甘くないものだと分かっています。 なので私は反対しているのですが、両親にこの不景気で来年私立は受けさせられないため仮面浪人をしたほうがいいと言われました。 独り暮らしをしながら夜に塾に通い、大学の勉強もしつつ受験勉強なんて出来るのでしょうか? 経済的にも仮面浪人のほうがお金がかかるし、それなら予備校に通うほうがいいと考えているのですがどうでしょうか?

  • 仮面浪人について

    2点質問があります。 1.仮面浪人で千葉大→京都大の学部も同じ場合は受験や入学するのに許可は必要なんですか? 2.国立大学の後期日程で受かった場合に合格発表は3月末ですが、在籍の国立大学の退学→後期で受かった大学の入学って日程的にキツイですが、可能ですか?

  • 浪人か進学か

    今年大学受験しました、文系の高校3年生です。 第一志望は国立大学だったのですがセンターの結果が思わしくなく、それでもD判定で二次を受験し前期後期のどちらも落ちてしまいました。 一応滑り止めは受かったんですが東海大学です。しかしレベルが気になり、入学金は払ったんですがどうしても入学しようと言う気が起こらない状態です。授業料の高さにも家計状況から少し考えてしまいます。 今、このまま現役でこの私立に進むか、それとも一浪して難関と言われる国立大学(または早慶上智辺り)を目指すか悩んでおります。ちなみに一浪した場合は宅浪と考えていたのですが、過去の皆様の意見からどうやら厳しいみたいで…。 ちなみに将来は公務員になりたいと考えています。浪人するからにはすべてを捨てる覚悟でいるつもりです。 どんな厳しい意見でも構いません。何かアドバイス頂ければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 浪人について

    今年大学受験するものです。ある事情で私立の文系(経営学部)大を受けれなくなり、国立に行くことに決めたのですが如何せん私文志望でしたので、三教科のみしか勉強していません。調べたところ高崎経済大学が中期試験で三教科なので考えています。 ですが、調べていると高崎経済大学は経営学部がなく、経営の勉強を始めるのが二年からになります。なので経済学部がある国立大を調べると神戸大と横浜国立大しかありませんでした。 経済学部があるのなら、経済学部に進みたいので浪人してでも行こうと思うのですが、現役で大学進学と比べるとやはり将来が苦しくなるのでしょうか? 浪人生の方がいらっしゃれば、浪人のメリットとデメリットを教えていただけないでしょうか? また、経済学部でも経営の勉強はできるのでしょうか? ちなみに、浪人すると決めたとしても今年は高崎経済大を受験します。 是非回答宜しくお願いします

  • 慶應で仮面浪人するのですが

    現在、慶應大学商学部に在籍している者です。 今年商学部に入学したのですが希望の学部ではなかったため国立を第一志望に仮面浪人をしようと思っております。 そこで質問なのですが、第二志望で慶應大学の他学部を受験したいのですが、これって可能なんですかね? 変な質問で大変申し訳ないのですがよろしくお願いします。

  • 浪人にしようか迷ってます

    浪人にしようか迷ってます 国立の大学を受験したのですが落ちてしまい、私立の大学はほとんど受験しなかったのでセンター利用後期で受験した北海道の大学しか受かっていません 獣医学部で有名な大学らしいのですが新潟県に住んでいるせいもあるかもしれませんが、私の周りの友達や先生方は誰も知っている人がいません だから浪人する自信はありませんが、そういう大学に行くよりはもう1年頑張ったほうがいいのかなと悩んでいます 偏差値も45くらいです 身勝手な質問ですが、真剣に悩んでいます どなたでもいいので回答して頂けたらありがたいです