• ベストアンサー

NS-1000Mの低域補強方法は?

NS-1000Mの中域から高域にかけては満足しているのです。 しかし中低域がもっと欲しい。 クラシック曲でホールが振動する音(音と言えるのかな?)はよく分かります。 しかしもっと上の低域(ウッドベースの低域くらいか)がもの足りません。皆様はどのような対策で締まった低域を鳴らしていますか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B-WING2
  • ベストアンサー率46% (262/561)
回答No.7

私も1000Mを使っていて、同じ問題を解決させるためにアンプを買えました。 YAMAHA AX-2000からDENON PMA-2000IIへの変更でかなり低音が補強されました。 DENON製品は低音がパワフルな特性を持っているのでオススメです。

namanie
質問者

お礼

参考ご意見ありがとうございます。 確実で魅力的な方法と思います。 1000Mはアンプの馬力で鳴らすというのはよく聞きますので 80Wの馬力で低域を出すのは特別な回路を通しているのでしょうね。 1000Mの魅力的な中高域に変わりはございませんか?

その他の回答 (11)

回答No.1

聴くソースや現在のセッティング、部屋の状態もわからないのでかなりあてずっぽうにはなりますが、いくら改善しても多分物足りないと思います。 クラシックを雄大にならすのであれば、サブウーハー導入を検討される事をお勧めします。

namanie
質問者

補足

ありがとうございます。 lowrider_2005様の仰る事を最初に考えました。 ところがサブウファー・スーパーウーファのクロスオーバをどう決めればいいのか皆目判りません。 たぶんNS-1000Mのウーファーはネットワークなしで接続されているのではないかと思います。 またNS-1000Mの中高域の綺麗な音に合うのだろうかななど、買っても失敗する確率が高いように思えて踏み切れていません。 lowrider_2005様でしたらどんなウーファーをどのようにセッティングするか教えて頂けませんか。

関連するQ&A

  • Audacityでベースの音だけを軽くするには?

    ベースの音だけが妙に低すぎてうるさい曲があります Audacityというソフトで低域と高域いじって音を軽くしようとしたのですが、ベースの音以外も軽くなってしまいます。 なにか上手い方法はありませんか?

  • 真空管コントロールアンプの低域の歪に付いて。

    12AU7のコントロールアンプの低域の歪に付いての質問です。 前段12AU7をLRで1本、後段12AU7LRで1本、段間にCR型を入れています。 高域150p、0.001uF。低域0.0033uF、0.022uF。 コントロールボリュウム1MΩB、入力ボリュウム250KA。 12AU7カソード抵抗1.5k、バイパスコンデンサー47UF。 カップリング0.1UF。 以上の構成です。 質問は、低域で音が割れた音がします。 音楽を聴いていると有る低域に成ると音が割れます。 測定器が無く、知識もあまり無いので原因がどの辺にあるのか教えて貰えると 助かります。ギターアンプでは無く、オーデイアンプです。

  • NS-100Mはダメな弟ですか?

    NS-100Mはダメな弟ですか? こんばんは。 前から聞きたかったのですがくだらない質問かなっと思って・・・・・。 5年前に以前からほしかったヤマハNS-三兄弟のうち100Mを買いました。 ヤフオクで。私の所有しているスピーカーの中で一番大きいものになります。 設置場所が致命傷でその性能は十分発揮されていません。 (窓の上の棚板に設置、天端は天井スレスレ) 引っ越したらもっと良いところへ据えてあげます。 ヤフオクだと1000Mと10Mはけっこう出品されていました。 今もでしょうけど。100Mはあまり出回っていない感じ。 値段も1000Mは高価ですし末弟の10Mでも1万円前後してましたね。 私の100Mは¥4999でした。 オーディオの足跡だと1000Mは1974、10Mが1978、で100Mが1979(発売日) おかしい。次男坊が末弟よりあとに生まれている。 なにか二人ではさびしいし語呂も良くないのでもう一人作ろうかな、っと。 無理やり狭間に入れられたのか。 私の所有しているスピーカーの中では一番良い音だと感じています。 広がりがあって、トンガッていない。劣悪環境でも。 (シリーズの評判、価格面等からの心理も働いていると思いますが) ●質問.NS-100Mはダメな次男坊でしょうか?     ユーザー又は詳しい方の感想をお聞きしたいのです。 では宜しくお願い致します。

  • NS-1000Mのスコーカーに穴が、、、、

     現在、NS-1000Mを一組(シリアルナンバーは1万台前半)所有しているのですが、左側のスピーカーのスコーカーに穴があいてしまいました。  倉庫にしまっておいたので、なぜそうなってしまったのか確かなことは分からないのですが、おそらく、三月の地震で倉庫のものがたくさん落ちていたので落ちてきたものに当たってスコーカーに穴があいてしまったと考えられます。  修理は無理そうなので、YAHOO!オークションでNS-1000Mを落札してスコーカーのみを交換しようと思ったのですが、シリアルナンバーによって音が違うと聞きました。  前に友人のNS-1000M(シリアルナンバーが20万台)を聞かせてもらったときは自分のNS-1000Mよりさらっとした音が出ていたような、、、、(当時、友人も自分と同じアンプを使っていたと思います。)  この違いはコンデンサーなどのネットワークの違いなのか、それともスコーカーやツィーター、ウーハーの構造やベリリウムの含有量が違うのかどちらなのでしょうか?  もし後者ならスコーカーの替えを探すときは出来るだけ自分のシリアルナンバーに近いものを探した方がいいのでしょうか?  その場合、具体的に何番台から何番台までが良いのでしょうか?  そもそもシリアルナンバーによる違いなどはないのでしょうか?  ベリリウム振動板が修理できるなどの情報もあればお願いします。  初の質問で的を射てないかもしれませんが、回答よろしくお願いします。

  • B&W 703に対抗できるスピーカーはありませんか?

    某電気屋でB&W 703を試聴したのですが、とてもいい音が鳴っていました。高域、低域共十分出ていると感じました。ただ値段が値段なのでとても手が出ません。 そこで、高域、低域共703に対抗でき、安価なSPはないでしょうか?いままで所有してきたSPにCDM7NTがありますが、低域はもちろん703ほどの高域は出なかったと思います。音質もかなり良くなってるような・・・。 試聴してとてもよかったと思った具体的な曲はエルトンジョンの「キャプテンファンタスティック(1曲目)(SACD)」とBoAの「Listen to my heart(13曲目)」です。キャプテンファンタスティックのドラムの音、これは高域、BoAのListen to my heart(なんちゃらMix)の低音の音は、(ゼンハイザーのフラグシップヘッドホン以上に)感動しました。でもこの2曲を聴くだけで28万の出費はちょっと・・・。704だと低域で不満がでるかも。ということでアドバイスお願いいたします。

  • ヘッドホンの比較

    よく聴く音楽はジャズ、クラシックを中心として、ロック、ポップスと色々です。 音の好みはソフトで(あまりカツカツしていなく)中高域から低域までしっかり鳴るもので、特に低域に厚みのあるものです。 SHURE SE210とBOSE TriPort IEではどちらが適していますか? 分かる方ご教授下さい。

  • NS-1000Mに合うセンタースピーカーは?

    ホームシアターセット(KENWOOD:HTB-S500)のフロントスピーカーを20年以上前のYAMAHAのNS-1000Mに交換してみたのですが、値段差を考えても当然のことかもしれませんが、他のスピーカー、特にセンタースピーカーとの音の差が気になりまして買い替えを検討しております。 NS-1000Mにはどんなセンタースピーカーが合うでしょうか? なお、センタースピーカーは32型TVの上に設置します。

  • イコライザーの上手な調節教えてください!

    こんにちは。 当方、重低音の効いた音が好みで、イコライザーで低域をブーストして聴いています。 しかし、どうも気に入った音にすることが出来ず、困っています。 (音をカットする為にイコライザーがあるのを承知の上で行っています) 詳しく説明すると、 低域を上げる ↓ 中域(特にボーカル)が乏しくなる ↓ 中域を調整 ↓ 気に入った音にならない ↓ 試行錯誤して、出来たのはバランスの悪い音 と言った感じです。 そこで当方が聞きたいのは、低域を上げても、中域、高域ともバランス良く聴ける調節方法です。 試行錯誤しているうちに頭が混乱してきて訳が分かりません。 宜しくお願いします。

  • 3WAYトールボーイを鳴らしてみた。

    何度かお世話になっております。 3WAYトールボーイ(端子は高域・低域2系統)をチャンデバを使わず、内部ネットワークだけでマルチ駆動させてみました。高域を300Bシングルアンプ、低域をEL84プッシュプルで鳴らしてみると、全体的にそれまでのトランジスタプリメインにくらべ、少し響きのある音、2台とも真空管アンプだからなのか自然に聞こえます。一番おどろいたのはEL84PPの低音の輪郭のよさ、音も大きいということ。 300Bシングルの三極管ゆえの高域の美しさ、は、・・・特別感じませんでした。高域をEL84PP、低域をトランジスター(マッキントッシュMA6300)のパワー部で鳴らしてみると、特に違和感はないですが、先ほどの真空管どうしより、パワーはありますが、低域に締りがありません。アンプは電源だ!と思っていたので、ちょっとがっかりでした。 できれば、高域EL84PPか300Bシングル、低域はトランジスター、でいきたいのですが、エージングによって変わっていくでしょうか?真空管+真空管がいまはベストですが、トランスレスの安物マッキンでもベースに指がタッチする時の独特の音は捨てがたいです(真空管アンプでは出ません) 全体的には、バイワイヤーよりバイアンプの音のほうが、ダイナミックで定位もよく、音はすばらしいということがわかりました。

  • ベルデン9395に方向性はありますか?

    ベルデン9395のケーブルを使っていますが方向によって音が変わります。 ケーブルの文字のお尻側をギター側に差すと中低域のしっかりした上で高域もちゃんと抜けてくれる音。逆にすると中低域ばっかりの高域があまり抜けない音。 自作で2本。ヤフオクで自作もの(方向の指示なし)を2本所有してます。いわゆる店頭で売られてる正規品はもっておりませんが全て同じ作用をしました。 ここで質問なのですが、 9395に方向ってありましたでしょうか? 事実、こんだけ変わるのだからあるはずなのですが。。 掲示板等で中低域ばっかで抜けないって仰ってるかたは逆に差しているのではないかと? サイト検索しても出てこなかったのでわかる方いましたらご教授ください。

専門家に質問してみよう