• 締切済み

今週末の式をとりやめるか悩んでいます。

fu_hideの回答

  • fu_hide
  • ベストアンサー率18% (55/305)
回答No.5

感情的にならないことです。 二人の愛情に問題がないのであれば、 式は予定通りに挙行すべきです。 もめている原因がハッキリしませんが、 親族のモメごとにかまっていたんでは 幸せな結婚はできませんよ。 二人で力を合わせることができるなら 予定通りに挙行しましょう。 感情的に判断して、後悔するのは 貴女です。

関連するQ&A

  • 今日中に回答が欲しいのです。

    先週から夫と喧嘩になりもう我慢の限界です。 原因を作ったのは夫なんです。 でも、夫の性格上謝ってはこない人で今までもこのような状況は多々あり限界がきました。 それで、実家に帰ることはできない為アパートを借りることにしたのですが夫になんて言って出ていいのかまとまりません。 私から話し合いをすればいいのですが、もうそれも嫌です。 なんでいつも私から・・・ 夫から話し合いをしたいっと言ってほしいのです。 なんて言ったら効果ありますか? お願いします。 大雑把ですいません。 てんぱっていますので・・・

  • 新婚ですが夫との喧嘩が絶えません。アドバイス頂けたらうれしいです。

    新婚ですが夫との喧嘩が絶えません。アドバイス頂けたらうれしいです。 私は23歳で夫が26歳。交際1年弱で結婚しました。 まだ結婚してから1ヶ月もたっていない状態ですが3日に1度は必ず喧嘩します。しかも毎回限界かと思う位のひどい喧嘩です。(結婚前も喧嘩は多かったです。) 普段は本当に良い旦那さんで不満もなくお互いを思いやりながら過ごせていますが喧嘩になると4時間位揉める事もしょっちゅうです。 話し合いで仲直りした事はなく、だいたい次の日などになんとなくお互い謝って終るの繰り返しでしたが、最近はもうお互い限界が近いのか今までになかった出て行く、実家に帰る、離婚届けもらうなどという位になってしまいました。 喧嘩の原因は本当に些細な事から始まります。 そして話してる最中の夫の失言に私が納得いかず更に怒る→夫も逆切れのパターンです。 内容はどっちもどっちだと思いますし、お互い謝って終われば良いのにと思う事ばかりで、他人に話してもお互い様といわれる内容ばかりです。 ですが夫からしたら私はおかしい事をいつも言っていて話しが通じないからもう会話しなくていいなど言います。 喧嘩がうまく良い方向に行く事が全くありません。 いつも最終的に私が悪いと言われてシカトされるので、私も自分が言ってる事はおかしいのかな…なんて最近思い、わけわからなくなってきました。 どうしたらきちんと話し合って和解出来るのでしょうか。 話し合いを良い方へもっていく、という普通の事が全く叶いません。 私も私でしつこく責めてしまうのでそれが頭おかしいなど言われる原因の一つだとは理解してますが、すべて私が悪いと言われる程なんでしょうか。

  • 相続放棄後の地主への対応について

    先日、父が他界し司法書士に頼り、相続放棄手続きを行い受理されました。 父には実家の他に離れの工場(借地・借家)を持っており、そこの地主から、 『相続放棄をして地代を請求できないことは理解した。しかし、 相続放棄をしても工場の中のものは移動させれるでしょ? 次の人に貸したいので早急に移動させて欲しい』とのこと。 そして、『私(地主)が次の人に貸し出すには、親族全員が相続放棄しないといけないんでしょ? それはいつ終わるの?』と言われております。 また、地主にはおじい様がおり、そのおじい様が連日、家へ電話をかけてきています。 内容は『工場のカギを返してほしい』とのこと。 このことは地主より『何かするにも私のほうに一報頂いてから動いて下さい』と お願いがありましたので、おじい様にこのことを伝えるが、ボケているようで、 同じ内容で1日に10回以上の電話がかかってきている状態です。 なかには朝5時前に電話がかかってくることもあったり、アポなしで訪問をしてきたりと、 本当に困っています。 合わせて、カギを返却することで親族とのトラブルに発展しないかとも心配しております。 そこで質問です。 (1)相続放棄後でも工場においてある荷物(大きな機材有)を移動できるのでしょうか?   又、させなければならないのでしょうか? (2)現在、親族全員の相続放棄が完了していませんが、そんな状況でも工場のカギを   返却しても良いのでしょうか? (3)カギを返却した場合、親族からの苦情はないのでしょうか? (4)地主のおじい様に再三の説明を行っても、電話や突然の訪問が止まない場合、   何かしらの対処方法はありますでしょうか?   又、法的な処置を行うことは可能でしょうか? 以上4点の質問をさせて頂きます。 無知な私に少しでも知恵をお貸し下さいますようお願い申し上げます。

  • 粉体工学:「ヤンセンの式」について

    現在、学校で粉体工学を学んでいます。 その中で「ヤンセンの式」という、サイロやホッパーの内圧を求める式がありました。 今回の疑問は、 その式を用いるときに仮定する状況として登場する「限界応力状態」というものについてです。 これについて調べても詳しい説明がないうえ、 やっと見つけたものも「枠をはずすと粉体が流れ出す状態」としか書いていませんでした。 しかもこれだと「粉の流れ出す状態」という状態の幅が広すぎて、「粉が押し固められていない状態」ととれます。 これは「粉が押し固められていない状態」にしか式の適用ができないということで生じる仮定なのでしょうか。 そもそも「限界応力状態」という表現はそういうことなのか教えてください。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願いいたします。

  • 離婚をすぐにでもしたいのですが・・・

    結婚して3ヶ月で夫と別居をしました。その理由としては、夫が借金をしていて生活をすることが出来なくなったからです。幸い私の両親が間に入ってくれて、私は今実家で暮らしています。お互い実家に帰って借金(返せない額ではないので)を返済することを優先してます。 でも、別居して半年が経った今、私は離婚したいと思ってます。夫はその逆で私とやり直すために頑張ってると言っています。別居してる状態であまり話し合いも十分に出来ず、お互いが平行線のままです。やはり、離婚のタイミングがくるまで待つべきでしょうか。。。

  • 招待客の人数差について悩んでいます。

    招待客の人数差について悩んでいます。 状況を箇条書きすると ・会場は関東(夫、妻が現在住んでおり、妻の親戚関係はすべて関東) ・夫は実家が遠方のため、夫側の親族は4人しか出席しない(家族のみ) 夫側の親戚は、高齢のため飛行機を必要とするような場所なので 参加は難しいとのこと ・妻側の招待客は親族だけで20名超 このような人数差で式を挙げるのを躊躇してしまいます。 夫には 「本当は私の友達も呼びたいけど、ますます差が出てしまうから 呼びたくても呼べない。 親族が呼べないのは仕方ないけど、関東にいる職場の同僚や友達は 呼べないの?」 と訊いたところ 「恥ずかしいから呼びたくない。あなたは自分の呼びたい人を呼べばいい なんで人数差なんて気にするの」 とのことでした。 こういう状況で人数差を気にする私がおかしいのでしょうか? 結婚の儀式を行うのに、 「恥ずかしいから」という理由で呼べる人も呼ばない、というのは ちょっとおかしいと思ったのですが。 ご意見よろしくお願いします。

  • 帰省したくない理由。長文です。

    結婚10年。30代後半です。 お盆前後に私の実家に10日ほど帰省予定です。 毎年、夫の実家にも帰っていましたが、今年は来月夫の親族の行事で帰るため、私の実家のみということで話がついていました。 なのに、今日になって夫から夫の実家にも帰って欲しいとのTEL。 新幹線を乗り換えて3時間かかります。ここ数年、夫は休みが取れず私と子供だけで帰っています。 子供二人まだ小さいので、お盆の混雑の中私一人で移動は大変だから帰れないと言っても聞いてもらえません。 本当は、去年夏に私たちの帰省中に夫の浮気が始まり、半年以上地獄の苦しみでした。 証拠は有るのに絶対認めず謝りもしない夫には『もう、私の気の済むまであなたの実家には帰らない』と宣言したにも拘らず、 うやむやになった状態でもう夫はなかったこととしている様子に腹が立っています。 浮気の件を蒸し返すとまた険悪になりそうで、実際の感情は言えていません。 弁の立つ夫には話し合いではいつも言い負かされてしまい、私が夫の実家に帰りたくないから色々理由をつけている。と、言うことになってしまいます。 実際、去年大変な思いをして子供二人を夫の実家に連れて行って(10日滞在)、 親孝行の代行をしている間に浮気をされていた私としては、 浮気されたショックも消えていないのに、 また夫の代わりに義両親への親孝行などしたくありません。 でも、浮気の話はいつまでも蒸し返すのは良くないと聞きます、 今回の場合も私の本心は言わないほうが良いでしょうか? お盆にあわせて帰るのは今回が初めてなので、 子供が疲れるし、私も大変だから。 と言う理由のみで夫の実家には行きたくないと通したほうが良いでしょうか? それとも、夫の実家には行くべきでしょうか? ご意見いただければ幸いです。 読んでくださりありがとうございました。

  • 従兄弟の式にお呼ばれしたのですが

    今月末に、夫の従兄弟の結婚式に招待されています。 夫、私、子供(4ヶ月)で出席の予定です。 従兄弟も呼ぶものかな?と思ったのですが、私たちの式にはサプライズで出席してくださった事と、従兄弟同士仲が良いのもあり 子供込みで招待していただいた感じです。 夫は30歳なのですが、ダブルの礼服を持っています。 しかし、結婚式に来ていけるようなスーツを他に持っていなかったので よい機会と思って新調しました。 ブラックフォーマルと言っても良いような少し光沢のあるスーツです。 これに白ネクタイで行こうと考えています。 遠いとはいえ一応親族なので、ちゃんとした礼服ではないと 失礼なのかもしれない、と、日付が迫ってきて考えています。 しかし夫は手持ちのダブル礼服がホントに似合わないし、 かといって新調する時にシングルの礼服を作るのも躊躇われて 礼服といってもよさそうなブラックスーツにしたのです。 私たちが結婚して初めての親族としての出席になるのですが、 このような服装は失礼にあたるのでしょうか。 もうひとつ疑問があるのですが、礼服と黒いスーツの見分けが 私にはつかないんです……。 無知を承知の上での質問です。教えていただけたら嬉しいです。

  • 「地元で式を挙げて欲しい」との母の要望

    来年結婚を予定しており互いの両親への挨拶、婚約指輪の購入を済ませています。私は彼の地元で約2年前から彼と同棲しており、こちらで式披露宴を挙げようと考えていました。遠方な為私の親族は両親と祖母兄弟叔父叔母でと母から聞いており彼の地元で挙げる事は互いに了解を得ており、私としてはなにか両親へのサプライズ演出などして両親も一ゲストとして招待する気持ちでいたのですが先日、母からできれば地元で式を挙げて欲しいとの要望が。私は前々から式場選びは自分の納得するまで時間をかけようと考えておりやっと2、3件に絞った段階だったのですが、私の地元で式を挙げるとなるとそうもいかず両親に会場を絞ってもらってとなります。母がいうにはやはりできるだけ多く親族に祝って欲しいということ、高齢者の負担、また彼の祖父母は皆私の実家に近く(といっても2、3県またいでですが)彼の親族も来易いのではということです。ただ、彼の親族関係は少し複雑で互いに式に招待する習慣がなく元々彼の親族は両親と妹のみという風に考えているようで私の地元ですると両家の比率が合わなくなります。最近の母は(電話越しにですが)涙もろく、若干情緒不安定な気もします。母としては一人娘の結婚式なので式場周りやドレス選びを一緒にとの思いもあるのかもしれませんし私としては誰よりも母の気持ちを大切にしたいと考えていますが、私が納得できるかの他に彼の親族の事情やここまで式場周りをした彼にも申し訳ない気持ちもあります。同じような経験をされた方や母の気持ち等、、アドバイス頂けたらと思います。補足:(費用負担について)彼の両親は自己破産されていることもあり彼の両親からの援助はなく、私の両親が半額、彼と私の貯金で半額、という風にする予定ですので母としてはそれも引っかかっているのかもしれません。

  • 夫とどう接していいのかわからない

    結婚して3ヶ月です。 最近、夫の休みのたびに険悪になります。 休みのたびに嫌な気持ちになるので本当につらくてもう生きていたくなくなってきました。 一週間のうち2日も嫌な気持ちになり泣いてすごしています。休みなんてこなければいいのに。。。とさえ思います。 今の状態の私を理解してくれているはずなのに(口ではそう言います)私をいらつかせる言動ばかりするんです。 だから、いつも同じような状況で険悪になるんです。 実家の母が私を追い詰めるようなことばかり言うので結婚前に夫の実家に避難しました。 この時も夫はとりあえずここに住んでアパートを探せばいいよ、と言いました。が、いざじゃあアパートに行きたいというと、ものすごく嫌がり夫の家族も巻き込んで話し合いになりました。この時、どうして出来ない約束をするんだろう。。と悲しくなりました。 絶望するたびに、じゃあもう別れようというとそれだけは嫌なようで、これからは絶対協力する、とかこれからはちゃんと話も聞くと言います。ずっと支えてくれてた夫だから信じました。そのたびに裏切られました。 何を言っているのかわからなくなってきました。 一人で生きていける自信はないけど、夫と今の状態で生きていける自信もありません。 なんとかしたいのに、どうしたらいいのかわかりません。

専門家に質問してみよう