• ベストアンサー

父の借金について

山田 太郎(@testman199)の回答

回答No.1

何が違法なのかわからないのですが。。。 ちなみに故人の借金は相続人に請求できることは法律で決まっています。

cfyd8521
質問者

お礼

すみません、わたしの勘違いでした。 年金ではクレジットのローンを組むのは違法だと思い込んでいましたので・・・ でも、年金だけの収入でローンを許可するのは危険ではないかと おもうのですが・・・ ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 父の借金について教えて下さい。

    父の借金について教えて下さい。 今カード会社2,3社から借金があります。もう何十年も払ってるので「過払い請求」が出来るのではないか?ということで司法書士事務所に相談したら出来るようです。 家族には借金額を隠してるのですが、たぶん200万以内だと思います。 これからの収入は年金のみです。 なので、残りの支払いも厳しいと思うのですが、収入・貯金がある子供が同居してるので、自己破産等で借金を清算するのは出来ないですよね? また、この司法書士事務所の費用というのは同じ位なのですか? 相場はおいくらくらいなのでしょうか?

  • 父が借金をしました・・・・・・

    父が借金をしている事が発覚しました。母が泣いてしまいました・・。私は息子です、父母共に44歳です。私は21歳のPC関連の職業で母はパート。肝心の父は昨年にリストラ対象に入ってしまい転職を余儀なくされ、転職をしました。今は収入が以前に比べ、減りましたが同業種(内装業全般)に就くことができました。父は以前に母に内緒で15万円の借金を作ってしまい反省したものと私どもは汲んでいましたが、今回は50万もの借金をしてしまっています。父に聞くと言い訳ばかりが先に出てしまい息子として情けないです。とても・・。最近、パチンコのDVDや雑誌が増えているので怪しいのは明確でしたが、まさか借金をしてまで行っているとは母も私もきずきませんでした。今現在、一軒家を建てたローンの支払いがあります。妹の学費、生活費、車の維持費。等たくさんの支払いがありますが母が何とかやってきました。父は新しい会社の大変な事を話し、クビになってしまう可能性がある会社だ、けれど精一杯頑張ると言っていて父の手伝いを少しでもと、私はHP作りの為PCの仕事を気合をいれ頑張っていますが肝心の父が借金50万円です。本当に気落ちしてしまいます。私は父母共に尊敬をしていますが今回の事は堪えました。サラ金で借りたお金ではないのが、せめてもの救いです。父に息子として、どういった言葉を投げるのが良いでしょう?そして今後どういった行動を父にしてもらいましょう?どなたかお力添え頂きたいです。宜しくお願い致します。長文読んで下さり、心より感謝致します。

  • 父の借金

    年金暮らしの父の借金の件で相談します。わかっているだけで大手消費者金融3件、信販会社2件、銀行のローン1件の合計250万ほど借りているらしいのです。今年で66歳になるのに、そんなに貸してくれるものなのでしょうか?勝手に家族の誰かを保証人にしていやしないかとびくびく過ごしています。消費者金融のHPで調べたら、保証人は不要、とありましたが、本当でしょうか?父の年金だけの収入では返済できそうにないので、寿命が尽きる前に(持病があるので長生きできそうにありません)自己破産させようかと考えています。自己破産の手続きには時間がどれくらいかかるものでしょうか?他にもアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  • 返済は私たちですが、名義は父と半々です。

    知識が無いもので質問させていただきました。 昨年土地を購入し、家を建てました。 その時、主人だけではローンが通らず、 主人と主人の父とでローンを組みました。 したがって、土地の権利は父と主人が半分半分の状態です。 権利は半々なのですが、支払いは主人と私が全て支払っています。 そして、その土地は主人と私が住んでいて、 父は違うA県に住んでいます(父の住民票はA県にあります)。 このままの状態で支払っていくと、 支払いは主人と私が100%支払っていますが、 権利は半々になってしまいます。 このままでは相続税??もかかってくるのかな? ちょっとこの先が心配です。 これから損をしないためには、何をしておくべきなのでしょうか? 教えてください。 ローンは返済最中ですが、名義を変更して、支払い者も変更するなんて事は出来るのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 【父の借金問題について】

    皆様のご意見を拝借いたしたく書き込みいたしました。よろしくお願いいたします。 家族構成は4人、父の名義での一戸建て住宅(築18年・残債250万) 以前から借金癖がある私の父ですが、今回あるきっかけでまたもや借金を している事が発覚いたしました。ちなみに父は66歳で年金を貰いながら仕事を続けております。年金を合わせた年収は300万ほどです。 以前父の実弟が自己破産の後、免責決定を受けていてこの間生活保護の申請が役所から来ておりました。 借金の内容はアイフルで10万ほどつまんでおり、1回返済して元本は6万ほどになっておりました。 その他に機械のローンが毎月4万円で、その機械を修理に出したらしく84万円の請求書が来ておりました。 まだ支払い済みでないため機械は手元にありません。 現時点で150万ほど残債があると見込んでおります。 そして、ローン等の支払いで小遣いが少ないのに元手を増やそうなどと安易な考えでパチンコに行っているようです。 この様な状況ですので、私を含め3人はとても困っております。 父に対しては以前からこの様な状況ですので、3人とも尻拭いや面倒を見る気は殊更有りません。 私としては他の方のケースも拝見させていただきましたが、ギャンブルと借金癖は自分自身で痛い目に遭わなければ改善されないとは思い、 以下の対応でこの局面を乗り切ろうかと思っております。 1 離婚した上で年金分割(母も分割を希望) 2 家を出て3人で賃貸生活 以上2点で考えております。貸し出し規制や後見人制度についても調べた結果本人に対してはあまり効果が無いと思いこの様な考えに至ったのですが、 他に良い手立てが有りましたらご教授の程よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった父の借金を請求されました

    昨年8月に父が亡くなりました。伯母が今頃になり、父(父の会社)に貸したお金を返して欲しいと民事調停より出廷の通知が届きました。 紙面上には約数千万の借金があると書かれていたそうです。当初、伯母は数百万の借用書があると言っていて、それ以外の借金の話は全くしていませんでした。 しかも、何度も母に「貸したお金は返さなくていい」と言ったのにも関わらず、今頃になって請求してきています。 また、借りたお金は父の会社で借りていますが、会社の帳簿上、伯母から借りた形跡は全く見つからなかったそうです。 この場合、伯母の請求している額を全額支払わないといけないのでしょうか。 また、返さなくていいと言ったのにも関わらず、本人の都合でまた返済を求めることは有効なのでしょうか。 法律のことは全く無知なので、申し訳ありませんがご教授宜しくお願いいたします。

  • 父が突然帰ってこなくなりました。借金や名義とかは?

    去年の年末から家族内でゴタゴタが絶えませんでした。 父があまりにもだらしなく、あちこちで借金を作り、働きもせず、そのことについて責めると逆切れ・・・ 姉と私、弟は高校時代からバイトをして全額家に入れ、就職してからもずっと給料は全額家に入れてます。もちろん、私たち子供には自由も娯楽も許されませんでした。 その結果、父は家を出ました。というか帰ってきません。 携帯と家の鍵をポストに入れて、母が病院代として渡した1万円を持ってトンズラ・・・ 別に父がいなくなることについては何とも思わないし、今までされてきた事を考えると、逆にせいせいします。 ただ問題なのは、 ・父名義の借金がこちらに請求がくること(どこに行ったか分らないし、連絡のとりようも無いので)。 ・世帯主になっているので名義変更をしたいのですが、変更するにあたって父の身分証明になるような物(免許証や保険証など)を持って行ってしまっていること。 ・母と離婚するのにも連絡がつかないので離婚できないこと。 ・父が年金受給者なので、いなくなった場合は受け取りはどうしたらいいか。 ・警察には、家出、もしくは失踪届を出したらいいのか、出すタイミングはいつがいいのか。 ・そもそもこも家出?が衝動的なのか、計画的なのかが分からないので、帰ってくるのかも分からないしどうしたら良いのか・・・ 我が家は今日から早速、借金の支払いやら生活していくにあたって、本当に金銭面で困っています。 精神面ではだいぶ楽になりましたが・・・ でも困っているのはたしかです!! 誰か知識や知恵をお貸しください!!

  • 父が入院中に借金が発覚

    父が入院中に借金が発覚しました。しかし病気が介護とか必要で返済内容が確認できません。クレジット会社は本人しか支払義務はないといいます。このままでは利息ばかりが膨らみます。父には年金があり持ち家もあります。このままにしといて良いのですか?クレジット会社は本人が連絡できる状態になってからと言いますが当分見通しかたちません。 死亡するとクレジット会社は本人以外支払義務はないといいます。どうすればよいのですか・

  • 借金がなかなか減りません

    主人に借金があり400万ほど (ろうきん・丸井・銀行系キャッシング) などです。 18年1月~銀行系のおまとめローンに して現在は残金が280万円ほどに減りました。 が・・・ 月の支払いが8万2千円 他に住宅ローン8万の支払いもあり また 支払いの為の キャッシング・・ってな形で なかなか減りません。 私は現在妊娠中でして 産後など すぐ働けないので この先不安です。 住宅ローン以外の借金の返済額が3万位だったら 悪循環にはならないと思い 楽天クレジット などの ローンに変えようかなとも 思うのですが、それも良い案に思えなくて・・。 あと上記を直接相談する場合 どんな機関がありますか? 弁護士? ファイナンシャルプランナ-? でしょうか  お教え願います☆

  • 65才の借金 助けて

    義理の父が住宅を建てた際に外壁工事分として組んだローン、金利4.65%、25年ローンで600万〔+利子250万〕借り、それが残り八年、残300万程残っています。年金が一ヶ月22万程入ってくるのですが、月の支払い二万で、八月と二月にボーナス支払いを入れており、その月が12万くらいになります。ボーナス支払いが出来ずに毎月私達の所に借金に来るため、困っています。福岡県年金住宅福祉協会ってところでローンを組んでいるようです。自宅の住宅ローンは終わっているようですが、自宅を抵当に入れて借り替える案は嫌との事。もちろん私達も保証人になどなりたくありません。どうしたらよいのでしょうか。このままでは、我が家に借金が降りかかりそうです。大至急教えて下さい。