• 締切済み

別居中ですが、主人が子供の転校を考えています。それを阻止する方法はありますか。

私が生活費を使いすぎたことを主人に知られ、今追い出されている状態です。 子供にも会わせてもらえない状態です。 その状況で子供(小2)(小4)転校を考えているようです。 私は転校は反対なのですが、阻止する方法はありますか。 また、子供に会うためにはどうすれば良いでしょうか。 どなたか良いアドバイスお願いします。

みんなの回答

  • abusan-53
  • ベストアンサー率22% (111/489)
回答No.4

> 私は転校は反対なのですが、阻止する方法はありますか。 その理由を詳しく書いてもらわないと、阻止する方法はありません、としか書けません。 > また、子供に会うためにはどうすれば良いでしょうか。 最も単純な方法として、離婚することです。離婚しても、子供に会うことは保証されますので、離婚の条件として、定期的に(月1回など、具体的間隔を決めて)会うことを約束すればいいのです。 なお、代理であれば、代理とわかるような書き方をしなければ、IDの貸し出しにあたり、規約違反に問われる可能性もあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

>私が生活費を使いすぎたことを主人に知られ、今追い出されている状態です。子供にも会わせてもらえない状態です。  規定内で生活出来て当然です、それが出来ないとは親の責務取れるかです。  それが出来ないと烙印押されて居る段階なら難しいではないですか? >その状況で子供(小2)(小4)転校を考えているようです。 私は転校は反対なのですが、阻止する方法はありますか。 また、子供に会うためにはどうすれば良いでしょうか。  責任取れる立場、役割を履行出来る立場からの進言なら譲る話ではないですか?  少し反省をする意味で、修復に言葉掛けをどう進めるかです。  難易度は高いと思いますけど・・・

aichan-taka
質問者

補足

主人を深く傷つけていたことに、初めて気が付きました。今までは、夫婦として上手くいかず、私は被害者だと思っていました。ほんとに、申し訳なく思っています。どんなことでもして謝りたいと思い、お詫びをしましたが、主人からは奴隷として過ごすことを確認されたり、仕事を見つけて使い過ぎたお金の返済や借用書の作成を求められています。その要求にはこたえるつもりですが、一刻も早く子供に会いたくて、頭が一杯です。時間が経つにつれ、自分の原因でのトラブルなのですが、このまま主人の言う通りにしてよいものかどうか迷っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenken951
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.2

ごめん。 この質問釣りだったみたいだね。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3115247.html 「僕」 君自体が男で釣り質問だったようだ。

aichan-taka
質問者

補足

すみません。 妹の代理です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenken951
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.1

自業自得じゃん。 質問者の近くに子供がいるのは教育上良くないから引っ越しですかね。 質問者が旦那の近くから消えていなくなった方がいいよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 主人と別居か同居か悩んでます。

    初めまして。 私は×1で、今の主人とは再婚で、結婚して4年目になります。 いろいろと考えてはみたのですが、どうしたら良いのか結果がでず 皆様のご意見をお聞きしたく、質問させていただくことにしました。 私には、前の夫との間にできた子供が一人(小4)と 今の主人との間にできた子供(3才)がいます。 主人とは、長男が6才の時に再婚しました。 長男は、産まれて3ヵ月の時に離婚したので父親のことは知らず 今の主人を本当の父親のように思い、父親が出来たことをとても喜んでくれています。 でも、結婚した当初は仕事帰りにパチンコ、飲み会、 ほとんど一緒にご飯を食べることもなく、朝帰りも度々ありました。 休みの日はお酒を飲んで寝てばかりだし、当てにならないので 重いものを持ったりしたせいか切迫早産になりかけ・・・ それでも、辛いのは今だけかもと思い我慢して一緒にいました。 そして、長男が小2のとき主人に転勤の話が出て、何も迷うことなく転勤について行きました。 (主人は、転勤族で2~3年くらいで転勤します。) 転勤してからの主人は、飲みに行くこともほとんどなく、パチンコも減り まっすぐ家に帰ってくるようになり、外に飲みに行くより家に集まって ホームパーティをすることが多くなりました。 主人と、「やっと家族になれたんだな」と思いました。 我慢して良かった、結婚して良かったと思ってたのですが そんな時・・・ あの大地震です。 転勤した先は、福島県でした。 地震の被害、原発などの心配もあり、主人も仕事が出来ない状態だったので 私たち一家は、私の実家に避難してきました。 主人は、その後、仕事を再開するということで福島に戻り 私と子供達は実家に残っています。 今は、転勤の話が出てないのですが、多分近々転勤の話が出てくると思います。 全国異動なのでどこに行くかは未定です。 長男は、今、元々通っていた学校に通っており、もう転校したくないと言い 私も長男は、性格が内向的な方なので転校して、うまく打ち解けれるか、虐められないか 心配なところもあります。 次男もアパートに居たときは、わりと大人しくて騒がなかったのですが 実家に来てから自然の中で遊び、とても活発で男の子らしくなりました。 これから子供達が大きくなるまで何度転勤するかわかりません。 主人に、長男の意思や子供達の様子を告げると、子供達が大きくなるまで 実家で生活をした方が良いと言ってくれました。 やはり、主人も長男の性格を知っているので、転校して良いか悪いか行って見なければ わかりませんが、今後の将来が決まるようなものだから 生まれ育った良い環境の所で育ったほうが良いと言います。 主人は、長男を次男と比べず分け隔てなく接してくれて 怒るときは怒り、褒めるときはちゃんと褒めてくれて本当の父親のようです。 子供達が大きくなったら一緒に暮らそうと言っていますが・・・ 本当にこれで良いのでしょうか・・・ 子供達は、父親のことをあまりよく知らず育っていきます。 父親との思い出があまりないなんて考えると・・・ それに、長男が思春期に入ったら父親の存在は、やはり大きいと思います。 次男も、父親に会いに行って帰るときは大泣きです。 みんな父親が好きなのに、離れ離れに暮らしても良いのでしょうか・・・ 主人も家事や自炊が得意な方ではないので健康面でも心配です。 今は、車で片道6時間くらいなので連休や学校が長期休みのときは 会いに行ってますが、もっと遠くまで転勤になったら なかなか会えなくなると思います。 結婚して4年で別居・・・ 次男が、社会人になるまで別居になると思うとこの先心配です。 家族みんなで暮らしたほうが良いのか ずっと同じところで転校もせず自然に囲まれた場所で生活したほうが良いのか 悩みます。 このような経験のある方や皆様のアドバイスを頂きたく思います。 よろしくお願いします。

  • 子供の転校で・・・

    初めまして・おはようございます 子供が転校するにあたって・・ 今までいた小学校を去る時に、クラスのお友達に何か送った方が良いとおもってるのですが・・・ 自分が昔、クラスの子が転校する時にノートなどをいただいた記憶があります。 主人に聞いてみると、自分の時はそんなの無かったと言って、何もしなくていいんじゃあないかと言ってます。 今は転校するにあたって・・・何かクラスのお友達に送ってるのでしょうか?? また、新しい学校に転入した時も・・何かクラスのお友達に送った方がいいのでしょうか?? 初めての子供の転校で・・ちょっと頭の中がごちゃごちゃになちゃってます。 宜しくお願いします。

  • 別居するにはどちらが子供のためになりますか?

    10月中旬に主人より離婚宣言。掃除がおろそかになっていたことが理由。 11月中旬に主人の社内独身女性37歳との不倫が発覚 別れてもらい修復を試みるも、私は精神的に弱ってしまい心療内科へ通うようになり 怒りや悔しさから主人を攻める毎日。主人はそんな状況で軽いうつになってしまいました 私たちには今年4月に小学生にあがる子供が一人おります 小学生にあがってgwあけには私はパートに出ることを考えており主人とも話しておりました 先週、私と一緒にいることが怖いから3月に家を探して見つかり次第家を出るといきなりいわれました 子供は1日体験入学も終え、自分の行く小学校はそこだと思っており、近所の友達や 幼稚園の友達と一緒だといって喜んでおります 私は子供には今の家から通わせてあげたいのですが、主人が来月いえを出るといっているため 生活はできません。お金の管理は浮気発覚時点ですべて主人が管理している状態です こちらにはマイホームローンや光熱費は払うけど、食費や生活費といったものは自分で働けと 言われています。今すぐ仕事を探してもすぐ見つかるわけもありませんし、すぐ給料を受け取れるわけもありません。なによりお父さんが家を出ていくことで子供の精神状態を考えるとまずは子供の 精神状態を安定させたものが先決だと思っております。 実家に帰って(学区変更)とも考えておりますが、なんせもう3月です日にちがありません 子供にとって何が一番良い方法なのかアドバイスお願いします。不倫が続いているのかは正直わかりません。ただ、離婚となるといいように丸め込まれたような気分になってしまうのも正直悔しい思いがあります。なので、別居をまずしたいと思いますが、このまま家にいて最初は実家から援助をしてもらって働くか実家に私が戻るかどちらの選択がよいのかどちらが子供のためなのかをアドバイスいただけたらと思っております。ちなみに今かかっている病院のドクターからは今すぐ働ける状態ではないよと言われております

  • 子供の転校について

    子供の転校についてアドバイスをお願い致します。 現在小学3年生と新1年生の二人の男の子がおります。 職場の転勤のため、昨年12月末、2年8ヶ月過ごした関東から東北へ引っ越して来ました。約3ヶ月が経ちます。当時小学2年の長男は学区内の2年生クラスに転校、次男は住まいの近くにある幼稚園年長組みに入園しました。 私も妻も元々東北の生まれでしたし、子供たちにとっても自然を肌で感じさせてあげられることに満足しておりました。 ただ、今の会社の経営状況がおもわしくなく、昨年大きなリストラなどがあり(東北へ転勤してきたのも、退職者の後任としてでした。)その後も状況が変わらず、転職を決意しました。 次の会社での赴任先が関東になる予定です。早ければ5月中旬には引越しをしなければなりません。 但し、現職の正確な退職日が確定していないのと、それに伴い転職企業が準備してくれる住居の場所が決まっていないので、転校先はまだ未定の状態です。 親の都合とはいえ、子供をまた短期間で転校させなければならないことに、とてもすまない気持と不安がつのります。 ふたりは引越しの話はしていますが、昨日入学式を迎えたばかりの新1年生、3ヶ月経ってようやく慣れてきた3年生の長男、学校が始まったばかりですぐ転校させるのは酷な気もします。 1)転校の時期を1学期終了後まで伸ばしてあげたほうが良いか(1学期終了まで単身赴任) 2)転校後の子供たちのケアについて 以上、アドバイスいただけないでしょうか。

  • 長文ですみません。子供の転校の事。

    主人と離婚を前提に別居しようと思ってます。別居するにあたって子供の学校を、転校しないといけないのですが、主人が学校に転校をさせないと、電話を入れてしまいました。学校側は転校の手続きをしてくれません。2人の意見を合わせてからにしてくれと言われました。主人と離婚の話をすると、子供みたいに死ぬ、と言ったり、どなったりして話になりません。どうしたら転校出来るのでしょうか?よいアドバイスをお願いします。

  • 子供の転校

    転勤族です。もうすぐ中学生になる子供が居ます。今までも、転校をさせてきましたが、中学生での転校は、子供にとってかわいそうな・・・という思いがあり、又受験のことも考えてしまいます。高校生での転校になった場合も考えると、いろいろ難しいのでは?と悩んでいます。同じ転勤族の方で、中学、高校の子供さんをお持ちの方、どのような対処をされてますか?いろいろ選択方法は、あるかと思いますがどれが、子供にとっていいのかわからなくなってしまって・・・・・よろしくお願いします。

  • 離婚、子供の転校について

    現在小6(男)と小4(女)の母です。 旦那と離婚することになり、子供達には話もしました。 息子は本人の意思で旦那の元に残ることなり、娘は私が引き取ることになりました。 私は離婚後実家に戻って生活しようと考えているのですが、娘を転校させることになります。 そこで質問なのですが、転校の時期を学期途中にするか3学期からにするかで悩んでいます。 色々な人達の意見を見ていると、学期途中からの方が新しい学校に早く馴染めていいというのを目にしたので一度はそうしようと思いましたが、息子を残して行くことになるので私の場合は少し立場が違うのかなと思いまして…。 学校行事の節目にと考え出すとなかなか日にちを決めることができません。 ちなみに旦那は今すぐにでも出て行ってほしいとのことです。 旦那とは5月からまともな会話をしてない状態が続いています。(離婚に向けての話はしましたが…)

  • 別居中の子供の転校&離婚準備

    初めまして。現在夫から離婚を迫られています。離婚理由は些細な日々の不満が重なり限界を感じ妻を愛せなくなった。自由になりたい。などの理由です。3ヶ月前から私はやり直したい事を伝えたのですが決意は固く、私も疲れてきて離婚を承諾しました。小学生の子供が1人で、進級にあわせて県外の実家に帰れ、養育費や慰謝料はそれから決めようと言われています。私はあと1ヶ月ちょっとしかないのに無理と言うと、なら蒸発してやるなどの脅しまがいな事を言ってきました。転校となるといまからすぐ手続きの準備をしなくてはいけないですよね?離婚はまだなのに転校先で旧姓を名乗る事はできないのでしょうか。頭が真っ白で何から始めればいいのかパニックになってます。無料の弁護士にまずは相談でしょうか…私はパートしてますが借金苦の生活です。簡単ではございますがアドバイス宜しくお願いします。

  • 【至急】別居による転校

    お詳しい方、ご教授願います。 事情により、当方単身で嫁・子供と離れて暮らしています。 市が変わる為、住民票を異動しようと考えていますが、それによって 子供の転校が余儀なくされるとネットの書き込みで知り、未だ手続き をしておりません。 新しい市へ住民票の異動や、転出、転入届を出してしまうと、本当に 子供の転校が強制されるのでしょうか? またそうであれば、転校させずに済む方法も教えていただけると助か ります。よろしくお願いいたします。

  • 子供の転校。。低学年で転校された方。又、

    4月に転校予定です。 今年新2年生の女の子と、新3年生の男の子です。 子供とはたくさん話し合いをした結果、転校については理解をしてくれてるのですが、不安や心配ばかりです。。 低学年での転校経験がある方(現在 大人で、子供の頃に)、これから子供を転校させる方、子供を転校させたことがある方。その頃どんな気持ちだったか、子供の様子や、友達関係など、聞かせていただけたら嬉しいです。 転校して困ったこと 良かったことなど、小さな事でもいいのでアドバイス聞きたいです。 ちなみに男の子の方は自分から積極的に話すことができず、友達が出来るか少し心配です。

MFCJ 6583CDWの無線接続トラブル
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiで繋いでいるMFCJ 6583CDWが印刷やスキャンのたびに再起動しないと接続が切れるトラブルに困っています。
  • MacOSを使用しており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう