• ベストアンサー

彼の実家へ初めて挨拶しに行く際に気をつけることは?

arigatou7の回答

回答No.2

お互いの親へ挨拶をしに行くときはかなり緊張するものですよね。 始めて逢う印象というのは、とても大事になってきます。 礼儀正しい振る舞いを心がけましょう。 まず、お互いの親にあいさつに行く前には必ず、相手のことや今までの いきさつを伝えておきましょう。 約束もなくいきなり訪れるのは問答無用ですが、約束時間に遅刻する あまり早く到着しすぎるのもいけません。 相手の都合をきちんと配慮することが大切です。 互いの親に挨拶に行く時は、当然のことながらまず相手の家の都合 を確認し、当日は、必ず約束の時間前5分以内に先方の家に手土産を 持って訪問し、挨拶の時間をとってもらったことへの謝意を述べましょう。 土産は、ケーキでも和菓子でもどちらでもかまいません。 カジュアルな服装や茶髪、男性のピアス、派手なヘアスタイルなどは 失礼にあたります。 清潔感のある身なりを心がけるのが礼儀です。 かばんは、ブランド物でもかまいませんが、はでなものは避け、服装に合ったものにしましょう。

maacya13
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! サイトまで載せて頂いて… 参考に、ぜひ読ませて頂きます! >挨拶の時間をとってもらったことへの謝意を述べましょう。 「お招き頂き…」というより「お時間を作って頂き…」 といったスタンスで行った方が良い、ということでしょうか。 「お招き頂きありがとうございます」ですと 「別に招いたわけじゃないけど…」というような とらえ方をされかねないですよね。 (彼のご両親が、そんな方とは思いたくないですが)

関連するQ&A

  • 彼の実家へ挨拶に。どうすれば?

    来月末に、彼の実家に結婚の挨拶に伺います。 少々、状況が込み入っているのと、知識がまったくないのでアドバイスをお願いします。 彼のお母様は5年前に他界されていて、実家にはお父様と再婚された奥様がいらっしゃいます。私はお二人に初めてお会いします。 (1)お義父様の奥様を、どのようにお呼びしたら失礼がないでしょうか?「○○(←彼の名前)さんのお義母さん」というのは、ちょっと違う気がして…。普段、彼とはまったく交流のない方なので…。 (2)お仏壇の前で、彼の亡くなられたお母様とご先祖様にご挨拶したいのですが、初めて伺うのにいきなりお参りをしたら失礼でしょうか?結納もまだなのに、図々しいでしょうか? また、お供えを持参するのもおかしいですか?もし持参するとしたら、小さな和菓子の詰め合わせをお持ちしたいのですが、この場合、熨斗はおつけしなくていいのでしょうか? ちなみに、彼のお父様にお渡しするお土産には、熨斗をつけてお渡しすべきですか?その場合はどのようなお熨斗になるのでしょう? (3)初対面で、結婚のご挨拶となると、私はどのようなことを質問されるでしょうか?かなり緊張するタイプなので、どのような雰囲気なのか知りたいです。皆様の経験談を教えてください。(私の実家には両親が海外から帰ってきてから、彼が挨拶に来ます。なので現場?の雰囲気を想像できません。) (4)彼と私は来年の夏をめどに挙式と披露宴をしたいと思っていますが、彼のお祖父様が今年の6月に亡くなりました。彼のお家は来年の6月まで喪中となると思うのですが、この期間に結納などをしてもいいものでしょうか?また、喪があけてすぐの披露宴というのは、彼側のご親戚にすごく失礼になるのでしょうか?彼もどんなものか…と言っているので世間的な常識を教えてください。 質問ばかりで申しわけありません。 ぜひ経験者の皆さま、博識な皆さまのアドバイスをお願いいたします。

  • 彼の実家へ伺う際の手土産について

    近々、お付き合いをしている彼の実家へ初めてご挨拶に伺います。 プロポーズはまだなのですが、結婚を前提にお付き合いをしているということで、 ご挨拶に伺うことになりました。 その際の手土産について、ご意見をいただけますと幸いです。 当方は大阪で、彼の実家は四国地方です。 なにか大阪のものを・・・と思い、大阪で人気の「五感」のお菓子を考えています。 http://shop.patisserie-gokan.co.jp/shopdetail/000000000031/all_items/page1/price/ しかし、「たねや」さんの和菓子も喜ばれると思います。 https://shop.taneya.co.jp/shop/g/g07630/ ただ、こちらは滋賀県のお菓子屋さんなので(支店は大阪にもあるのです)、 決めかねています。 ちなみに、私たちはともに30代。 彼のご実家には、80代のおばあさまと、 ご両親、と20代の妹さんがおられます。 おばあさまは、ケーキも和菓子もなんでも召し上がるのだそうです。 以上をふまえて、どちらが好ましいでしょうか。 大阪から伺いますのに、滋賀のお菓子を携えていってもおかしくないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 彼の実家への手土産について

    はじめまして。 お盆に帰省する際、彼の実家にあいさつに行く予定なのですが、その際の手土産について相談させて下さい。 出来れば、私の地元のものを持参したいと考えております。 (1)和菓子(皇室への献上菓子、常温保存) (2)クッキーとチーズケーキ詰め合わせ(ケーキは常温保存で賞味期限が長い物です。) (3)ラスク(おみやげ品では有名な店) この3点のどれかと考えていますが、購入後、1泊旅行した後にお邪魔する事になっていて、長時間車に置いておくと考えると、和菓子や、チーズケーキは悪くなる可能性はありますか? また、チーズケーキは切り分けるタイプなのですが、やめたほうがいいでしょうか? せんべいは好まないそうで、無難にクッキーやラスクがいいのでしょうか? せっかくなので、品のある和菓子がいいのではと思ったのですが、なにも分からないもので・・・すみません。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 結婚の挨拶の手土産の数

    今度、彼の実家に結婚の挨拶へ行きます。 彼は今一人暮らしで、私は彼の両親、兄弟とは初めて顔を合わせます。 彼氏の実家には父、母、弟(17)、妹(12)、弟(11)、妹(10)、弟(6) が居ます。 手土産にはどんなものをいくつ持って行くのが良いのでしょうか...? ちなみに彼のお母さんは和菓子より洋菓子が好きとのことです。 姉に相談したところ、人数多いからホールケーキはどうかと言われたのですが、切る手間や結婚の挨拶に切る物をもっていくのもなぁと思っています。 オススメありましたら是非教えてください。

  • 結婚のご挨拶方法を教えてください。

    結婚のご挨拶方法を教えてください。 私は41歳バツイチの男性です。 一月より結婚を前提に同棲している彼女が妊娠をしました。 ちょうど同棲を初めてすぐに私から、彼女のお母様が好きな和菓子を お送りし、お母様からもお礼のグレープフルーツがお返しで送ってきてくださいました。 その2ヶ月後の今日彼女が妊娠をし、改めて彼女のご両親がお住まいの札幌へ、彼女の体の事を考え、 私一人でご挨拶に向かおうと思っております。 その事をお伝えするのにお手紙を書こうと思っておりますが、その手紙に妊娠した事を伝えたら良いのか、それとも、 まずご挨拶にお伺いしてから、実は!!!という事で妊娠の事実をお伝えしたら良いのか悩んでおります。 事実上、出来ちゃった婚!になる順番ですが、私たちはとても喜んでいます。 このような場合、きちんとご両親に挨拶をする手順等をお教え下さい。 よろしく御願します。

  • 彼の実家へ結婚報告の挨拶を・・

    今週末、彼の実家へ、結婚報告をしに挨拶へ行きます。 特別に、何か用意などあれば教えていただきたいのですが・・。 お土産は普段と違うものの方が良いのでしょうか。 服装についても、どのような服装が好ましいのか、本当に無知なため、ご回答いただけたらとても嬉しいです!! あと、多分泊まりになるようなのですが、エプロンは用意していった方がよいでしょうか。 泊まりに関する注意点などあれば、併せて教えていただきたいです! ちなみに彼の実家へは2度ほど遊びにいったことがあり、ご家族全員に挨拶しました。 経験者の方、よろしくおねがいいたします!

  • 同棲の際の挨拶は?

    今度、彼と一緒に住もうということになりました。それで、お互いの両親に了解を得る為に挨拶に行くのですが、その際はなんと言えばいいのか困っています・・・。 お互いの両親には事前に、今回はこういったことで挨拶に来るから、と伝えておくつもりです。 近い将来結婚しようと考えてはいますが、できれば「結婚を前提にして・・・」などはまだ言いたくないんです。親のほうから「結婚についてはどう考えているの?」などと聞いてくれば話さなければと思いますが、なんというか、“結婚”の2文字はまだ出したくないのです・・・。 「一緒に住もうと考えていて、いたらないところが多いとは思いますが、了解をいただければと思うのですが・・・。」という感じしか思いつかなくて・・・。 どなたかアドバイスいただければと思います。 それと、彼の家に行くのは2度目なのですが、手土産はやはり毎回持って行くべきですよね? 前回は初めてだったので無難が一番ということで、いかにも菓子折り!という感じのおかきにしたのですが、回数を重ねるにしたがってケーキとか生もの系でもOKでしょうか? みなさんは毎回どういったものを持って行っているのですか??よろしければ教えてください。

  • 彼女のご両親へ挨拶に伺うのですが、、

    相談所の見合いで知り合い、先日プロポーズし、彼女からOKをもらいました。 彼女のご両親も、見合いで知り合ったこと、私がプロポーズしOKをもらったことを知っています。 近々、彼女のご両親(初対面です)へ挨拶に伺います。 もちろんスーツ着用で、お菓子(ケーキにしようと思っています。)持参で参ります。 そこで、質問させて頂きたいのは以下の3点です。 1.挨拶の内容    自己紹介した後、   「○○さんと結婚させてください」のような内容で、初対面のご両親に申し出るのも如何なものか?と悩んでいます。   「今後も、結婚を前提にお付き合いさせて頂くことにご許可を頂きたく、、」云々に留めておいた方が良いでしょうか?    ご両親が、見合い・プロポーズしたことを知っているという点を踏まえて、如何でしょうか?   2.お菓子をお渡しするタイミング   挨拶が終わった後、「お口に合えば宜しいのですが」等でお出しすればよいでしょうか? 3.和室での挨拶のマナー(「座布団を外す」等よいURLがありましたら、お教え下さい。) その他、気を付けるべき点等ございましたら、ご教授ください。 出来ましたら、ご経験者の方(男女は問いません)にご回答頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 明日彼の実家へ挨拶に伺います

    今からとても緊張しています 服装はワンピースにジャケット  お土産はマドレーヌとみなさんを参考にさせて用意しました 彼は2月に私の家に挨拶をして結婚の了解済みです 彼のご両親とは、はじめてお会いします ただ気になることが一つあります 私は彼より4つ年上(31歳)なのですが、彼はそのことを伝えていないようなのです 私の両親は特に気にした様子はありませんでしたが挨拶の際、私から話したほうがいいのでしょうか? そういう話になるまで特に言わないほうがいいのでしょか また彼に手作りケーキを手土産としてリクエストされました ガトーショコラを作りましたが 初対面で手作りの物はどうなんでしょうか  こんな小さいことで悩んでしまうとは自分でも思いませんでした みなさんアドバイスお願い致します。

  • 両親に挨拶に行くことについて。

    両親に挨拶に行くことについて。 スミマセン、前置きが長くなりますが現在の状況から書いていきます。 現在交際1年半になる彼女がいます。 知り合ってからは10年近くたっているので、1年半の交際期間というよりはもっと親密かもしれません。 将来的には結婚も考えていて、相手にその意思は伝え、彼女も快く受け入れてくれました。 お互い30歳前後ということもあり、気持ちの面ではすぐにでもという部分はあるのですが、 それぞれ今までの趣味での出費や車の購入などにより、貯蓄はありません。 現在は二人で積み立ての口座をもって、毎月少しずつですが貯蓄しています。 彼女の姉夫婦とその子供の姪っ子・甥っ子、お母様との面識はあり、機会があれば食事などにも行きますが、お父様とは一度顔を合わせた程度で、きちんとした挨拶は済ませていません。 なので、お父様ときちんと挨拶したほうがいいと思ったのですが…。 彼女とお父様との関係があまり良くないらしいです。 僕のことはお父様も気に入るだろうとは言ってくれるのですが、 最初の挨拶なので、お父様が僕に何を言うのか分からない、 その言ったことに対して彼女が腹を立てるのが目に見えていると、 だからいつにするか、彼女の方が決めかねているようです。 その部分に関して、姪っ子達が実家にいるときに行くのであれば場が和むしよいのではないかと お母様から提案があったようです。 しかし・・・今まさに実家に姪っ子・甥っ子・お姉さんがいるのですが、 今度は騒がしいからとなかなか決断してくれないでいます。 なので、姪っ子達が帰る前に何とか決断させようと考えています。 長くなりましたが以上が現状で、ここから先が質問です。 具体的な結婚の時期も決まっていない中、挨拶に行くのはおかしいでしょうか? 「いつ結婚するかも決まってないのに何しに来たんだ?」 とは思われないでしょうか? 挨拶に行きたい自分はいますが、いざその時となるときっと緊張すると思います。 そのとき「何の挨拶?」と言われるとどう答えていいんだろう?と思ってしまいます。 まず今回は『結婚を考えて付き合っていることの意思表示』として、 今後、具体的な行動に移せる状況が来たときに『結婚の挨拶』という感じでいいんですかね? その辺が明確になれば頭が真っ白になることもないと思うし、 気合いの入り方も違うと思います。 長々とお付き合い頂きありがとうございます。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう