• 締切済み

写研書体について

写研書体は、デジタルフォント化されていないといいます。 しかし、私は写研の書体は好きで、パソコンでぜひ使用したいと思います。 「石井教科書」の類似デジタルフォントを探しているのですが、何かありませんか? なお、ひらがなとカタカナだけが「石井教科書」に類似していれば問題ありません。

noname#108467
noname#108467

みんなの回答

回答No.1

いつもお世話になります。たくさんのパソコン用フォントが紹介されている、和文フォント大図鑑というサイトがあります。このなかの教科書体を、参考URLに載せておきました。さすがに同じ書体はありませんが、何となくモトヤが似てるかなぁ……とは思います。また、字游工房の教科書体もありますが、ここは写研で働いていた方々が設立した会社です。そういう意味では、ほんのりと写研の影響を受けているかもしれません。 なお、写研の書体は一応デジタル化されているものの、参考URLふたつ目にあるような専用機でないと使えません。パソコンよりも高価な専用機のほうがキレイ――という経営方針からですが、このためパソコンにシェアを奪われたのも事実です。 質問者さまのように写研書体を好きになる方は多いですし、いまの写研の状態は、少しもったいないように感じています。あの美しさを損なうことなく写研書体とパソコンが共存できたら、というのが私の願いです。

参考URL:
http://akibatec.net/wabunfont/category/kyokasho.html,http://ameblo.jp/darukyo/entry-10319603972.html
noname#108467
質問者

お礼

写研の書体はとても魅力あるものだと私も思います。 ワープロソフトでいつかフォント欄に写研書体が入っているのを想像するとわくわくしてしまいます(笑) きょうもまた雑誌などから探します。写研書体を端から端まで…(笑)

関連するQ&A

  • なぜ、教科書から写研の書体が消えたのか

     昔は10年ほど前をピークに、写研の書体がこれでもかというくらい教科書に用いられていました。  ところが2005~10年度版の小学校用教科書から写研の書体の使用率が少なくなり、2011年度から使われている小学校用教科書および2012年度から使われる中学校や高等学校用の教科書では、写研の書体が見られなくなってしまいました。やはり、写研の書体にこだわる必要がなくなってしまったからでしょうか。

  • 写研に近いフォントを教えて下さい

    パソコンで写研の文字を使用したいのですが、フォントデータが販売されていないと聞きました。 フォントデータとして販売されているもので、石井細ゴシック体(LG-N)と石井中ゴシック体(MG-A-KL)に近いフォントというとどれでしょうか?

  • 文字のフォントについて(HG教科書体)

    ひらがなのiphoneアプリを作ってみようと考えています。 PCの中に入っている「HG教科書体」というフォントを使用して問題はありませんでしょうか? オフィス(ワード&エクセル含)を買ったときに入っていたフォントだと思います。 (自分で個別にフォント購入した覚えがないので) その他にもたくさんのフォントがありますが、 エクセルやワードにあるフォントは自由に使用して大丈夫でしょうか? 気になったので確認できたらと思いました。 御教示お願いいたします。

  • 写植の書体表記について

    はじめまして。 写植の書体の事でご存じの方がいらしたら教えてください。 今、僕の手元にO・タショニム・フォント見本帳(写研)という見本帳があるのですが、一般によく書籍等で見かける書体の記号(?)と違っているようです。 例えば、写研の石井太明朝体だと 書籍等では→BM-A-KL 僕の見本帳→BMNAKL といった具合です。 写植機の違いなのでしょうか? だとすれば一般に書籍などで見かける記号を使った見本帳(BM-A-KLの方)を現在入手する事は可能なのでしょうか? どなたかご存じの方がいらしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • フォントのダウンロードについて

    写研書体をダウンロードしたいと思うのですが、どうやればいいですか? 書体の種類は、「石井中教科書 幼児用かな」です。 料金なども教えていただくと光栄です。 よろしくお願いします。

  • このフォント名、ご存じの方いらっしゃいませんか?

    Wikipediaの「ふきだし」の項目(http://ja.wikipedia.org/wiki/ふきだし)、この真ん中あたりには「使用される書体」という記事がありまして、そこに「アンチゴチの例」というイラストが載っています。このイラストで使われているフォントは、どこのメーカーの何という書体でしょうか。具体的には、「ウィキペディアは誰でも記事の編集に参加できる百科事典です」という部分です。 記事内に写研の説明が出てくるので、「中見出しアンチック+石井太ゴシックかな?」とも思うのですが、何となくモリサワっぽいような気もします。印刷物であったり、ひらがなの「た」などがあったりすれば見分けやすいのですが、うちの平凡なディスプレイではどちらも似たように表示されてしまいます。 そもそも、たかがWikipediaに写研書体を使うというのも、けっこうなお金がかかるのではないかと思います。でも、小さくて右肩あがりの「る」は石井さんらしいし、かといって石井ゴシックにしては漢字が直線的すぎるような気もするし……。 自分ではよくわからなくなってしまったため、ご回答よろしくお願いいたします。

  • HG教科書体やAR教科書体というフォントがword

    HG教科書体やAR教科書体というフォントがwordmobileにないのですが、どうすればHG教科書体で入力出来ますか?

  • 教科書体を入れたい

    無料で利用できる教科書体フォント「NTモトヤ教科書2」というものを入れましたが、表示できない漢字 があります。 そこで2点、質問させて頂きたいのですが 1.無料または安く教科書体を手に入れる方法はありますか? 2.Windows7やWindiows8には教科書体は標準で入っているでしょうか? OSはWindowsXPproです。 宜しくお願いします。

  • ATOK13に教科書体FONTは入っていた?

     一太郎2013(ATOKを含む)を使用しています。つい最近まで「AR教科書体M」というFONTが入っていたのですが、「筆まめ」を入れたり、消したりしているうちに、教科書体だけが消えてしまいました。  ATOK11、12あたりにも入っていたらしいのですが、改めてこのFONTだけ抽出してインストールする方法はありませんか。  新しくインストールし直すと、引き継いできた設定を失わないかという心配もあるので、いい方法を教えて欲しいのです。よろしくお願いします。

  • この書体(フォント)は何という名前ですか?

    この書体(フォント)は何という名前ですか? この書体(フォント)は何という名前ですか? 閲覧ありがとうございます。 書体関係で2点質問があります。 1.この書体の名前(大体の予想でも構いません)は何でしょうか? 2.この書体に類似したフリーフォント、入手先を教えて下さい。(サンセリフで部位により太さが変わっているのが分かります。dafont辺りで探したのですが、見つけられませんでした) 1,2どちらかだけでも構いません。また、完全な答えでなくても構いません。 お気軽にご回答下さい。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう