FX ZARランドのスワップと為替差損益について

このQ&Aのポイント
  • FX ZARランドのスワップと為替差損益について疑問があります。長期保有でスワップ目的でランドを保有しています。
  • 評価益が出た時点で決済して即座に買いを入れるのと、評価益が出ても保有し続けるのはどちらが良いでしょうか?
  • 自分はずっと保有し続けるつもりでいましたが、一時的に評価益が出てもいずれは評価損になる可能性があると思います。
回答を見る
  • ベストアンサー

FX ZAR ランド スワップ 為替差損益について

FX ZAR ランド スワップ 為替差損益について 長期保有でスワップ目的でランドを保有しています。 そこで質問なのですが、スワップは毎日はいります。為替も毎日動きます。 (1)評価益がでた時点で決済して、即座に買いをいれるのと (2)評価益がでても保有しつづけるのはどちらがいいのでしょうか? 自分は、ずっと保有しつづけるつもりでいましたが、(2)の場合、一時的に評価益がでてもいずれは評価損になる可能性があると思います。 それをかんがえると同じ損失を被るとしても(1)のほうがいいと思うのですが(なぜならスワップは毎日はいるからです) (1)の場合のスプレッドは除いて考えるとするとこのような理解で正しいのでしょうか。 仮にスワップをなしに考えるとランド/円が10<-11<-9になったとして11の時点で決済して即座に買いをいれ、その後9になる時点までに売ることができますが、10<-11<-9をそのまま保有していると-1の損がでてしまうと思うのです。スワップは毎日はいるものなので、両者に違いはないと思いますし、この考えは正しいのでしょうか?

noname#120478
noname#120478

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

No.1です。「決済してすぐ買いを入れる」のはスプレッドの無駄です。 たとえば11.50でロングしたポジを12.00で決済してすぐ買いを入れるとおそらく12.04くらいでの買いポジになるでしょう。これを12.05で決済すると合計で96pipsの利益になりますが11.50のポジをずっと持っていて12.5で決済したなら100pipsの利益です。このほうが有利ですね。 「これまで上がってきたがそろそろ下降に向かうだろう」と判断して利確するのは良い判断ですが、「まだ上がるだろう」と判断するならそのままホールドした方が有利です。

noname#120478
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 すぐに買いをいれるのはスプレッドの分、損するというのは承知しておりますが、 11.50→12.00→11.50になった場合に、長期間保有していると、スワップ分しか益がでませんが、 12の段階で決済し、即買いをいれると11.50に下がるまでに決済でき、総合的に利益を確保できるのではと思うのです。 仮にスプレッドが0だとしたら、12.00→13.00になったとしても、質問の(1)の方が有利という理解でよろしいでしょうか?

その他の回答 (3)

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

スワップを狙いつつ為替差益もゲットするという誰でもやりたがることですが、両立はしないでしょう。結局どっちつかずになり、決済したら買えずに上がり続け、買ったら下がる悪循環にはまりやすいです。また、相場の上下を読めるのなら、スワップを狙うのは不合理な選択となります。 つまり、南アランドは(2)です。

回答No.3

訂正。12.05で決済→12.50で決済

回答No.1

>長期保有でスワップ目的でランドを保有しています。 であるなら、(2)しかないと思うのですが。 為替変動による利益を目的とするなら値動きの割りにスプレッドが大きいランドではなくポンドを中心とした方がいいと思います。

noname#120478
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 名目上、長期目的ですが、毎日動きはみています。 なので、スワップ目的といえど、為替差損益によりある程度評価益がでた場合は決済して、すぐ同じ買いをいれたほうが得ではないかと疑問に思っています。 完全にスワップ狙いで一年放置という感じではありません。

関連するQ&A

  • 為替差損益と有価証券評価損益について

    外貨建有価証券の仕訳で、 売買目的有価証券と満期保有目的有価証券の違いがよく分かりません。 テキストを読むと、 売買目的有価証券は、 ・外国通貨による時価を決算時の為替相場により換算し、 換算差額は有価証券評価損益として、損益計算書に計上する。 例:有価証券100/有価証券評価損益100 となっており、 満期保有目的有価証券は、 ・決算時の為替相場により換算し、その換算差額は為替差損益として処理する。 例:投資有価証券100/為替差損益100 となっているのですが、同じ為替相場により換算して換算差額を求めているのに、 有価証券は有価証券評価損益となり、 満期保有目的有価証券は為替差損益となっているのですが、 これは、有価証券は有価証券評価損益、満期保有目的有価証券は為替差損益というのを丸覚えすれば受検上も問題ないのでしょうか? あるいは、何か為替差損益になる時と有価証券評価損益になる時のルールというものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FX 長期保有 金利目的 ZARについて

    FX 長期保有 金利目的 ZARについて あまり、FXを行う時間がないため、スワップ目的のランドの長期保有を考えています。 FX業者で一番スプレッドが小さく、上記目的にあった業者はどこでしょうか。 ご教示お願いいたします。

  • FXの売り買い損益

    FXのデイトレで、スプレッド8銭の通貨を1万通貨ペアをレバレッジ10倍の売りから入り、為替変動なしの場合、すぐ買い決済をすれば損益はどうなりますか。

  • スワップポイントの課税について

    すみません。FXの初心者なのですが、スワップポイントに興味があり、現在口座の解説を 考えているのですが課税について質問があります。 「為替の含み損益」と「スワップポイント」についてポジションを決済せずに12月31日を持ち越した時、 (1)、「為替の含み損益」と「スワップポイント」を持ち越しても両方課税対象でないタイプの証券会社の場合(決済時のみ課税対象)、数年後ポジションを決済した時、「為替の含み損」があった場合「スワップポイント益」と相殺できますか?(決済した年の12月31日に相殺されるか?の意味) (2)現在は課税率が20%ですが、長期投資となると課税率が変わる可能性がありますが、例えば玉を建てた後、税率が変わり決済した場合、決済時の税率が適用されると考えてよいでしょうか? 以上2つの質問ですが、よろしくお願いします。

  • 初投信11 2014年5月満期・南アランド建て債券  為替差損益

    初投信11 2014年5月満期・南アランド建て債券  為替差損益  qazwsx21さんより『満期まで持ち続けて、そのときの為替レートが購入時より円高か円安か変わらずかという、一種のバクチのようなものです。』&『数年前から為替差損で悩まされる人が多いようです。』というご指摘を受けて、『今回は、「即決」せずに、きちんとOKWaveで情報確認しましたから、「南アランド」購入しかけていましたが、寸前のところで踏みとどまることができました。』と昨日の朝(2010-05-21 05:15:54)「お礼」を書きましたが、昨日AM8時に、証券会社の担当者の方より、「急速な円高で、3日前でしたら購入に62万円必要だった『2014年5月満期・南アランド建て債券、5万南アランド』が、今日ならおそらく59万円程度で購入できます。債券の価格は日本時間のAM10時に確定しますので、投資信託のように申し込み翌日の価格での購入になる心配はありません。価格が確定するAM10:20頃またお電話します」と連絡を受け、結局、追加資金50万円で、「南アランド債券」を購入しました。  soixanteさんの『信用リスク:この発行体は、格付がAAA/Aaaですので、まあこれは大丈夫と思っていいでしょう。』&『レアメタル』という言葉も印象に残っていましたので、「即決」ではなかったですが、購入を決めてしまいました。  博打だったのかも知れません。  しかしやはり、ryuken_decさんの『数年前から大流行の合法的ボッタクリ商品』という言葉が、心の中でもやもやと引っ掛かっております。  この部分、もう少しかみ砕いて「解説」していただけると幸いです。  「ボッタクリ」の部分は何か?  それと、「為替差損益」という用語が今一歩、私が理解できていませんので、ネットで調べてみると、『為替差損益とは、外貨建取引によって生じた外貨建資産・負債の評価にあたり、為替レートの変動によって生じる損益。為替差損益は、取引発生時と決済時の為替レートの変化によって生じる損益である「為替決済損益」と、決算時の円貨建評価時に為替レートの変化によって生じる「為替換算損益」に分類できる。』と記載されていました。  円安に向かえば、南アランド建て債券のような物件では、「為替差益」傾向となる!という理解で良いんですよね?  円安となっても、なおかつ「為替差損」となる場合もあるのでしょうか?  またアドバイスよろしくお願いいたします。  

  • FX(外国為替証拠金取引)の損益について

    FX(外国為替証拠金取引)を始めたばかりですが、 分からない事が多いので教えて下さい。 たとえば1万ドルを100円/ドルで買い、円安に動いて110円/ドルになって売った場合。 ※オリックスFXを利用しており、手数料が1万通貨あたり300円(片道)でスプレッドが3銭、スワップが98.0378円(ドル/円)です。 この場合、レバレッジ10倍なので 買い約定代金 1,000,000円 売り約定代金 1,100,000円 ----------------- 売買損益     100,000円 スワップ          98円(端数除く) スプレッド       -300円 手数料(往復)     -600円 ----------------- 実質損益      9,9198円 1日の取引ですがこれで合ってますでしょうか? 又、オリックスFXを使用してますが、 数日ポジションを持っていると、約定レートが勝手に変わってます。ここら辺も良く分かりません。 取引明細を確認すると毎日、同じ取引数量で売買を自動で行われてるからでしょうか?

  • FX取引の税金について

    外国為替証拠金取引において、未決済のポジションへの含み益には課税されないとの認識でしたが、取引している証券会社では、「毎日ロールオーバーして損益が出ているので、利益ならば所得は発生している。未決済玉の評価益やスワップもその年度の所得となる」との回答でした。こんな話初めて聞きましたので、何か参考となるサイトを紹介くださると嬉しいです。反対売買して損益が確定した場合にプラスなら雑所得となると思っていましたが、含み益に課税される商品なんて・・。FXは特殊なのでしょうか?

  • 外貨預金の為替損とFXの為替益を通算できますか。

    確定申告についての質問です。 外貨預金での為替損とFX(非クリック業者)の為替益(もしくはスワップ)を通算して、申告することはできますでしょうか。 また、どのような書類を提出しなければならないのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • スワップポイントについて

    素人の質問で恐縮ですが、スワップポイントについて質問です。 円高の際ドルを買って、円安に転じたら売ろうと考えた場合、 例えば118円で買って、120円で売れば為替益が出ると同時に ドルを保有していた期間、スワップポイントがついて ちょっとずつですがお金が手に入りますよね (↑上記、誤りであればご指摘下さい。) このスワップポイントについてですが、 118円で買って120円で売るまでの間に円安に転じ続ければ スワップポイントは百数円ですがGETできると思いますが、 逆に118円から円高方向に傾いている期間は、毎日数百円ずつ 損をするということになるのでしょうか? ご教示の程、宜しくお願いします。

  • 簿記1級の為替予約、振当て処理がわかりません。

    簿記1級の為替予約、振当て処理がわかりません。 独立処理は問題なくわかるのですが 振当て処理の仕組みがわかりません。(仕訳自体は機械的にできますが) 資金取引で事後予約の場合、 1月1日に借入金をして、2月1日に買いの為替予約をしたら 予約をした時点で、期日に返済するための金額や 当取引での為替差損益が確定すると書かれていましたが なぜ、確定するかが全くわかりません。 予約をしたら、それ以降の 決算日や決済日での直物レート、先物レートは 全て予約時の先物レートになるということでしょうか? 独立処理では 買いの為替予約なので、 予約時のレートよりも高くなっていけば益となると思います。 そしてその益が為替差損益として計上されます。 振当て処理は、 予約時点に、この為替差損益が確定、 益なら前受収益で決算日前後で配分する作業を行うと思います。 疑問なのは、 先物レートが上昇して益が出るかは 期日当日までわからないはずです。 その点では、独立処理の仕組みは理解できます。 しかし、振当て処理では 期日までレートがどうなるかわからないにもかかわらず 予約時の先物レートが決まれば 取引中の損益も決まっています。 期日にならないと損益がどうなるかわからないのに 予約日に取引全体の損益が確定するのはなぜなんでしょうか?