• 締切済み

薬物中毒のなおしかた

tokkingの回答

  • tokking
  • ベストアンサー率57% (408/707)
回答No.5

#3の者です。 再度書き込みさせていただくことをご容赦下さいませ。 質問者様はご自身の疾患である「対人恐怖症」の治療はなされているのでしょうか? おそらく、医師にかかって投薬されているのでしょう。 様々な精神的な疾患がありますが、どれもキツいですよね。 人に言ってもなかなか理解もしてもらえない。 つい、自分の内に溜め込んでしまったりではないですか? そこで処方された安定剤系の薬を服用したら、嘘のように楽になった。 不安感や緊張感が緩和される、これは何物にも代えられない‘救いの神’ですよね。 それだけ長年お辛い思いをされていたのだとお察しします。 けれど、通常は‘楽’になれるからといってのめり込んで大量摂取は しないものです。 症状はきちんと医師に伝えるべきことですから。 医師は問診や患者の様子を見ながら、薬を変えたり増量したり、様子を診ながら 疾患の完治、もしくは症状が軽くなるように投薬をするのです。 質問者様は最初に処方された薬でとても楽になれた。 そこで「この薬さえあれば苦しみ(不安感)から開放される」になったために あっという間に大量摂取をするようになってしまった。 これは、立派な‘薬物依存’です。 薬物に関しては‘依存’のトップは‘処方箋薬’なのです。 次がドラッグストアなどで簡単に購入できる‘寝つきをよくする’‘鎮痛剤’などと続いているのが現状です。 ‘薬物依存’というのは、非合法薬だけではありません。 まして、それだけの尋常ではない大量を摂取しているのですから、かなり「重度」と見なされるはずです。 「対人恐怖症」の治療のため、から「不安を取るために用量以上の薬を飲まずにいられない」。 これでは、元になっている「対人恐怖症」は完全におざなりですよね。 そして、それだけの向精薬が手元にあるということは、一箇所の病院からではなく いくつかの病院から手に入れていないわけはない。 前回の回答では、依存専門病院は依存だけの治療のためのようなニュアンスに なってしまいますが、そうではありません。 当然、大元の疾患の治療もしながらです。 これだけは強く言わせていただきますが、質問者様が服用なさっている 量は 「よくそんな状態で働いてたわね。生きているのが不思議だ」といわれた 私が服用していた量の数倍に当たるのです。 また、重複しますが「対人恐怖症」も「薬物依存」もある日きっぱりと なくなることではありませんん。 とにかく、今かかっている医師に正直に勝手に大量の薬を服用していることをお話されて下さい。 こればかりは、経験したことのない方には実感として理解できないと思います。 医学書やそういった類の本やネットなどからの安易な情報、またそういった友人・知人がいたとしても わかるわけがないと、断言します。 経験・体験のない方に頭デッカチの知識だけで語られるのは大変不本意です。 ‘薬物依存’とは、非合法(ドラッグ・大麻・覚せい剤など)だけを指してはいませんよ。 あらゆる‘薬物’が本人の意志でやめられなくなることを総じて‘薬物依存’と見なすのです。 事実、処方箋の大量摂取で命を落とす患者さんも少なくありません。 ・・・私も素人ですので学術的・専門的な知識はありませんが、それこそ ありとあらゆる精神疾患を抱えた方々と接していますし、 自身が「鬱病」がきっかけで、れっきとした‘薬物依存’に移行しましたので。 ‘依存’もまた、精神疾患の部類に入るものです。

関連するQ&A

  • レキソタン、デパスの服用

    対人恐怖で悩んでいるものです。 レキソタンの5mmとデパス1mmを一日三回処方されているのですが、ぜんぜん効かずレキソタンを40mmとデパスをあるだけ飲んでいます。 このままではどうなるのでしょうか? いろいろな薬を出されてこの二種いが一番効くのですが、このままだとどうなってしまうのでしょうか?

  • うつ病 薬物依存からぬけだしたい

    私は5年間うつ病の薬を飲んでいます。ジェイゾロフト1錠 デパス6錠 サイレース3錠 レンドルミン3錠です。うつの症状がなくなっても薬の依存性に悩まされふえたり減ったりを繰り返し、なかなかたちきれません。辛いことがあるとすぐに薬に頼ってしまい自分で克服する力がわいてこないくらい不安と恐怖と脱力感に襲われます。薬をやめて普通の生活を送りたいのですが、何でもないときでも自分の意志とは関係なくデパスが切れると息切れや動悸など落ち着きがなくなり結局は飲んでしまいます。でも一日量はなるべく飲まないように気を付けています。こんな状況から抜け出せた方、どうかどのようにして抜け出せたのか教えてください。

  • 不安に対して頓服するにはデパスとレキソタンどちらがいい

    不安に関して頓服するにはデパスとレキソタンどちらがよいでしょうか? 私の症状としては、うつ病なのですが、こちらはアモキサンを飲んでおり症状はないと言ってしまえばそうではありませんが、急性期のものではありません。しかし、仕事中に突然、もしくは予期的(会議での発表など)に不安を感じる場面が多くあります。そうした中、薬に頼るのもなんですが、やはりその緊張感は尋常ではありませんので、薬に頼る事にしたいと考えております。ちなみに現在休職中で、うつ病とは、治すというより、うまく付き合いながら生きてゆきたいと考えております。 休職後の復帰に備えて、薬を変えた方がよいのかそうではないのか知りたかったため、投稿させていただきました。 脱線してしまいましたが、現在、頓服でデパスを飲んでおりますが、不安を感じたり、不安感が予想される場面でデパスを飲んでおりますが、効くには効くのですが、時間が短いのです。レキソタンに変えた方がよいでしょうか?なぜならレキソタンは効果時間が中程度とデパスより長いとどこかで読んだからです。ただ、デパスのリラックス感から寝る前にも飲んでおり、こちらの効果も捨てがたく、レキソタンはそういう効果もデパスのようにあわせもつものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • レキソタン、デパス、コンスタンについて

    レキソタン、デパス、コンスタンについて デパスが異常なまでに体に合います。 一生飲んで意向行こうと思ってます。 ただ切れ際が早いのと、耐性できやすいのになやんでます。 で、別の薬を探しました。 そこで・・・。 (1)デパス、レキソタン、コンスタンの、 それぞれグラム数あたりの量を教えてください。 たとえば、「デパス1mgでレキソタン5mg相当だ」 「コンスタン1mgでデパス2mgだ」 といった具合で。 (的外れな数値だと思います。すいません) (2)病院で、「デパスは一日に3mgまで」と聞いたのですが、 デパスを許容量いっぱいまで飲んだ後、 さらにレキソタン、コンスタンを投下すると 一日のベンゾジアゼンピン系薬の許容量超えちゃうと思うんですが…。 なんだか矛盾してませんか? (3)個人的にはデパスが一番効きます。 ただ短気すぎます。 ソラナックスは、効き目が長い分、弱いです。 デパスははっきりきます。 デパスくらいの覚醒感で、長く効くやつってないですかね? (4)あとソラナックスとコンスタンって同じ薬なんですか? ソラナックスはあんまりあわないんで…。 デパスを飲んだあとの、瞬間的な立ち上がりはもはや異常です。 (5)今回からデパスとレキソタンのジェネリックをいただきましたが 外装コーティングが甘くないだけで、効き目は一緒ですか?

  • デパスって即効性ありますか?うつ病で気分に波あり

    デパスって使い心地教えてください。いまルボックス×6 リフレックス×2 頓服でスルピリド リーゼ メイラックス を使用しています。いろいろ自分なりに本やパソコンで研究してみました。 先生もどちらかというと今の薬があってないと思ったらすぐ変えましょうという感じの先生なので、デパスをお願いしてみようかなと思います。 今使っている薬は量が少ないのかもしれませんがやはり対人恐怖などの症状を楽にはしてくれません。穏やかな作用という感じです。 うつ病 強迫性障害 対人恐怖 パニック発作等持っています。デパスは使用したことがありません。 デパスについて使いごこち、即効性 効果など何でもいいので教えてください。 あした病院なので、皆さんのお話を参考にして先生と相談してみたいと思っています。 今の薬は合ってないところがあるように思います。

  • 薬についておしえてください

    以前レキソタンだけを処方されていました。 その後ソラナックスと眠剤がレンドルミンを処方され、 眠剤がデパスに変わりました。 きのうからソラナックスとドグマチール、そして夕食後にパキシル、 眠剤がマイスリー出されました。 お薬が増えたことが不安です。 本で薬の作用を調べはしましたが、一つ一つの薬についてが なんとんーくわかったかなってぐらいで・・・ 複数のお薬を飲むというのはどういうことなのでしょう?? どういう作用があるのでしょう?? 自分では対人恐怖症だとは思いますが具体的に主治医から 病名のようなものを聞いたことはありません。

  • レキソタンが効きません。

    現在レキソタン飲んでます。
対人、男性恐怖症で、絶えず緊張と顔のこわばりや震えで人と会話する事が怖くて悩んでます。
先月から初めて心療内科に通い始めましたが
処方された薬が毎回効かず、少しずつ強くしてもらってるような気がします。
このまま強くしてもらったら薬への依存も強まるのではないかと不安です。
リーゼ5mgを1日2錠→ソラナックス0.4mgを1日2錠→レキソタン2mgを1日2錠
この順で1週間ごとの診察のたびに替えてもらってますが、今週出されたレキソタンも効果が全くないです。
担当医からは「大丈夫、体に残らなくて依存したりしない安全な軽い薬だから」と言われましたがネット上で検索してみると結構レキソタンでも効果のある方を多く見かけると同時に依存に悩んでる方も見かけます。
ソラナックスが効果無かった時点で不安を相談すると今月末に心理検査を3時間かけてしてくれるとの事でした。
しかし、その時に今飲んでるレキソタンが効果ないと伝えれば更に強い薬を処方されると思うと色々と不安でいっぱいです。
効果や副作用、依存してしまうのも個人差もあるだろうし、医師の処方通りに飲めば大丈夫とは思うのですが、、
不安でみなさまの実際の体験談や意見、アドバイスなど色々聞いて少しでも不安を取り除きたいと思い質問しました。
回答宜しくお願いいたします。 追記です。薬を飲んで効果を実感してる方はどんな風に飲む前と違うのか教えて欲しいです。個人差はあると思いますがまだ効果を実感した事ないので、実際の体験者の方々の言葉を聞いてみたいのです。レキソタン以外でも良いので抗不安剤などの薬を飲んでる方もよろしくお願いします。

  • これらの精神安定剤の効き方の順番

    私は、以前うつ病と対人恐怖症、赤面症などで 精神安定剤を服用していましたが ずっと服用していたレキソタン、ソラナックスが 止められなくなった時期がありました。。 その後、軽減してリーゼ、セニランという薬を飲んでいます。。 今まで、多くの薬を服用してきましたが 下記のなかで、強度的、効果的に強い順に並べるとすると どんな順番になるのでしょうか?? レキソタン、デパス、ソラナックス、リーゼ、セニラン、コレミナール 以上です。確か、レキソタンとセニランはメーカーが違うだけで、成分は同じと認識しておりますが・・・・。 なぜ、このようなことをお聞きしたいのかと申し上げますと 自分の今の状態の基準がわかるような気がするからです。。 一概に、順位をつけるとなると、難しいところがあるかと思いますが よろしくお願いします。 参考にさせてください。。

  • 抗不安薬の組み合わせ

    薬の服用について悩んでいます。 私は極度のあがり症と対人恐怖症で毎日ソラナックス0.4mgを一日2錠飲んでいます。それとは別にユーパン0.5mg、レキソタン5mgとインデラル10mg(βブロッカー)も医者から処方されています。 来週決算報告を仕事ですることになりました。大勢の前で話さなければならないのでその日は薬の量を増やそうと思っています。私はソラナックス・レキソタン・インデラルをそれぞれ一錠ずつ服用しようかと考えていますが、他に上記4つの薬でもっと効果の期待できる組み合わせはありますか?(同じ薬を二錠とか?) ご存じの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい! もうこの病気で嫌な思いはしたくありません。

  • 不安からくる動悸にデパス

    自律神経を乱して以来、色々お薬を変えながら様子を見てきましたが、一番長く飲んでいたのが、デパス05ミリ頓服とメイラックス2ミリでした。 引っ越したこともあり、新しいかかりつけの心療内科を見つけられないまま、内科にてお薬を処方していただいていましたが、 最近、動悸や息苦しさの症状が強くなり、心療内科を見つけて受信したところ、デパスでは合わないのでは?とレキソタン、ワイパックスなどのお薬を処方されましたが、いずれも眠気だけが強く出て、動悸に対する効果はありません。 今まではデパス05を一日3回飲む日もありましたが、デパスには1ミリもあるんですよね? 05を2錠飲むのと1ミリを1錠飲むのでは効果が変わってくるのでしょうか? 元々肩凝り持ちでもあるので、デパスの量や飲み方を変えることで動悸や息苦しさにも効果があればと思い、医師にも相談してみようと思うのですが、デパスは動悸にも効果が期待できますか? 改善された方などおられましたらお話伺えたら嬉しいです。 よろしくお願いしますm(__)m