• ベストアンサー

NFSでsoft-updates

FreeBSD 4.7-RELEASEを二台稼動させています。 一台のあるファイルシステムをもう一台にNFSでマウントさせています。 しかし書き込み速度が遅い為soft-updatesを有効にしてマウントさせたいのですが、 どのようにしたらNFSでsoft-updatesが有効になるのか解りません。 検索もしたのですが、それらしき文献が見つかりませんでした。 ご教示頂けますと幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

なんだか、いまだに疑問だらけです。 NFSでユーザのホームディレクトリをマウントしているのだとすると、NISを使っていますよね?シェルだけならNISのコマンドで変更できますが、それでは不足なんでしょうか? なぜそんなに頻繁にユーザシェルを変更するのか、ユーザ名まで変更する必要性は何か、あえて/etc/passwdを持っているサーバからクライアントにSSHして、/etcをNFSマウントまでしてpwやvipwする必然性がどこにあるのか、… 一旦はクライアントにログインしないといけないのなら、そこからサーバに(リモートシェルとして)sshしてpwするという素直な方法はだめなのですか? No.1でもかいたように、NFS経由での変更はやめるのがスマートでしょう。 素直にNISでできることだけする、必要ならサーバ側に入って作業する、多少先進的なことをするならLDAPを試してみる(4.7Rではだめかも)という順序で考えましょう。

ikspiari
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 今回は二台のサーバという単純な構成を例としてあげましたが、 実は何十台というサーバの/etc/passwdの書き換えを一台のサーバ(管理サーバとしましょう)のHTTPD(ブラウザ)からボタン一つでシームレスに実行させる事が目的でした。 恥ずかしながら、NISを知りませんでした。 これで何とかなるかもしれません。 今回はお礼として投稿させて頂きますが、 NISを調べる時間と、もう少しだけお付き合い頂けましたら幸いです。 LDAPは少々取っ付きにくい感がありまして敬遠しておりました。 取り急ぎ、アドバイスをくださったお礼です。 ありがとうございました。 もう少々、よろしくお願い致します。

ikspiari
質問者

補足

NISの設定をしてみたのですが、 少しアドバイスを頂けませんでしょうか? NISマスターサーバとNISクライアントの設定をしました。 やりたいのは管理サーバの/etc/passwdを他の全てのサーバに反映させたいのですが、 イマイチNISのシステムが把握できておらずにいます。 なんか本来の使い方と少し違うような気がしまして。 管理サーバをNISマスターサーバにして、他の全てのサーバをNISクライアントにすればいいのでしょうか? しかし、操作は管理サーバで行いたいので管理サーバにもNISクライアントを入れる必要があるような? ハンドブックも何度も読み返したのですが。 意味不明な事を書いていたら申し訳ありません。 ご教示の程、どうぞよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

あまり状況がのみこめていないのですがpasswd関連の重要なファイルをNFSで、しかもsoft updatesやasyncで使いたいということでしょうか?安全のために、少なくともNFSによる共有はしない方がいいかと思います。 リモートの/etc/passwdを変更したいということでしょうか?そのために ssh remote して、pwしようとしたら落ちるということでしょうか?負荷が高いとはどういうことでどのように確認されましたか?ネットワークですか?CPUですか?ディスクですか?1000人が同時にログインしているから負荷がかかるということですか?/etc/passwdに1000行あるという意味ですか?他に何が動いているでしょうか?

ikspiari
質問者

お礼

お礼をするところがないので、こちらに失礼します。 少し解ってきましたが、既に当初の質問と内容が違うので一度締め切りますね。 道が開けた感じでとても助かりました。 どうもありがとうございました。

ikspiari
質問者

補足

何度もありがとうございます、説明不足でした。 NFSサーバの方の/etc/passwdに1,000行近いユーザ数が登録されています。 SSHでNFSクライアントの方にログインしてNFSサーバをマウントし、 # pw -V /mnt usermod user -s /bin/csh とか、コマンドを打つと処理が終了しないうちにSSHが落ちてしまいます。 問題なく終了する場合もありますが、かなりの時間を要します。 ロードアベレージは確認してませんでした、すみません。 # pw -V /mnt usershow user などは比較的すぐに結果を得られるのですが、 vipwで直接編集してもやはりデータベースの更新にやたらと時間がかかっているようです。 最初はプロセス間通信で別サーバのPerlを起動させて書き換えていたのですが、 どうもスマートではないような気がしまして、NFSで試していたところです。 安全かつスマートな方法はないでしょうか? 大変恐縮ですが、アドバイスよろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

soft updatesは、マウント時のオプションなどではなく、ファイルシステムにそのことを示すフラグがつけられているかどうかで判断されます。ローカルなファイルシステムのみが対象です。 NFSではプロトコル上、書込みなどの要求に対して、それが完全に終わってから制御が戻ることになっていますので、非同期的な書込みはできません。 サーバ上のローカルファイルシステムが時間を食っているのでしたら、これをsoft updatesにすることはできますが、NFSのプロトコル的には厳密には規約違反になります。

ikspiari
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 実は間違えて「暇な時」にしてしまいましたが、非常に困っておりました。 そうしますと、NFSではやはりasyncを使うしか方法がないのでしょうか? 何をしたいかと申しますと、 別サーバの /etc/passwd を pw コマンドで書き換えたいのですが、 (ユーザ名やシェルのみです。) ユーザ数が1,000を越えている事もあってか、SSHが落ちるほどの負荷がかかってしまいます。 何か他でも良い方法があればアドバイスをお願いします。 何卒よろしくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • NFSについて

    今回、バッファローのHDDをLinux(CentOS)マシンに接続して、NASとしてNFSマウントとして使用します。 NFSとして使用するために行わなければいけない設定方法があればご教授頂ければ幸いです。 (いろいろネットで調べましたが、不安な点がありますので・・) また、このNASのファイルシステムはFAT32ですが、これをext3などに変更することは出来ますでしょうか。 出来るのあればその設定方法をご教授頂ければ幸いです

  • NFSのマウント領域がアンマウント出来ません

    # cat /etc/redhat-release Red Hat Enterprise Linux ES release 4 (Nahant Update 6) #uname -r 2.6.9-67.ELsmp NFSでマウントした領域がアンマウント出来ない状態になってしまいました。 /home/hogehoge/tako に、NFSサーバでexportした領域をマウントしました。 ls /home/hogehoge/tako としたり cd /home/hogehoge/tako とすると コンソールが固まり戻って来なくなります。 sshの仮想端末でも同じ結果でした。 NFSクライアント、サーバともに nfs service restartを行なった所、 NFSクライアントでは NFS mountd を終了中: [ OK ] NFS デーモンを終了中: [ OK ] NFS quotas を終了中: [ OK ] NFS サービスを終了中: [失敗] NFS サービスを起動中: [ OK ] NFS クォータを起動中: [ OK ] NFS デーモンを起動中: [ OK ] NFS mountd を起動中: [ OK ] となり、NFSサービスの停止に失敗しております。 NFSサービスの起動に成功しているように見えますが 再度、再起動を行なっても同じようにNFSサービスの停止に失敗します。 システムの再起動は行なえない状態です。 どうにかして、解決をしたいと考えております。 皆様のお力添えをお願い致します。

  • 【AIX】NFSが遅い場合のチューニング

    お世話になっております。 NFSの動作が非常に遅い(NFSシステム上のファイルの catや、wcによる行数カウントのレスポンスが遅い) 場合に有効なチューニングがありましたら教えて 下さい。 AIX4.3.3 ML1を使用しています。 又、マウントオプションに指定しているのは bg,hard,intr で、後はデフォルトです。 ネットワーク速度は100/Full です。 よろしくお願い致します。

  • solaris10でのNFSについて

    とても基本的なことで大変申し訳ありませんが、 表題の件について、ご教授ください。 まず、VMware環境にSolaris10(x86)を2台分準備しました。 (なお、1台目をserverAとし、2台目をserverBとします) そして、NFSを使用してserverAの"/"領域をserverBの任意の ディレクトリにマウント(ここでは/backupとします)し、その後 serverB側からufsdumpコマンドで、/backupにマウントした serverAの"/"領域のバックアップを実施したいと考えています。 そこで、以下の手順を実施しました。 (1)serverAをシングルユーザモードで起動 (2)serverAのコンソールより以下コマンドを入力  share -F nfs -o root=serverB / (3)serverBのコンソールより以下コマンドを入力  mount -F nfs -o rw serverA:/ /backup 上記の(3)のコマンドを入力すると… nfs mount: serverA: : RPC: Rpcbindがエラーです。 - RPC: 受信できません。 nfs mount: serverA: : RPC: Rpcbindがエラーです。 - RPC: 受信できません。 nfs mount: serverA: : RPC: Rpcbindがエラーです。 - RPC: 受信できません。 というメッセージが何行も表示され、mountが正常に実施されません。 ちなみに、serverAをシングルユーザモードで起動しなかった場合には 正常にmountできます。 ということは、NFSのなんらかのプロセスが起動していないからなのでしょうか? だとすると、どのプロセスが起動していないのでしょうか? また、他の原因にあるのでしょうか? 原因並びに回避方法が分かる方がいましたら知識がない私に ご教授頂ければ幸いです。 ※情報が不足していましたら補足させて頂きます。 なお、同様の質問がございましたらご容赦ください。 大変困っておりますので、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • WindowsでNFS export、またはLinuxでCIFS参照することは可能?

    通常、Linux-Linux間でネットワークファイルシステムといえばNFSを使うかと思います。 またLinux→WindowsであればsambaなどのCIFSかと思います。 では、Windows側でローカルマウントされているファイルシステムをLinux側でネットワークマウントする場合はどのようにすればよろしいのでしょうか。 WindowsでNFS exportなどができる機能やソフトはあるのでしょうか。もしくはLinuxでCIFS参照することはできるのでしょうか。Windows側でNFS exportできる場合は可能な限りフリーではないツールやOSの標準機能として搭載されていればなおgoodです。 なおWindows側は2003 Serverを想定しています。LinuxはRedHat Enterprise Linux AS v4です。 よろしくお願いいたします。

  • NFSによるデータ書き込みのチューニング

    6台のサーバ(1台あたり約10GBのデータ x6台)から1台のデータ保存サーバに対してNFSマウントを実施してデータ転送を行っているのですが、思うように速度が得られません(書き込み速度は凡そ10MB/s、同じHDDへ書き込み)。チューニング方法、また転送手順等につきまして、お知恵をご教授下さい。OSは全てsolaris8です。 また、ネットワークはギガビットで、現在実施しているチューニングとしては、nddで送信バッファと受信バッファを拡張しています。 ※hdparmコマンドによるHDDのチューニングを見つけたのですが、こちらは標準コマンドになるのでしょうか?

  • FreeBSD+zfsでのマウント方法を教えてください。

    FreeBSD+zfsでのマウント方法を教えてください。 FreeBSD 8.0Rをzfsで使用してます。 既存のディレクトリ(zfs)を別マシン(FreeBSD8.0R、8.1R)にマウントしたいのですがやり方がわかりません。 たとえば /dev/ad1 が起動ディスクの場合、ここに /dev/ad2 の /usr/home をマウントするにはどうすればいいでしょう? zpool add newpool /dev/ad2p3 などしても内部は見えませんし、zfs には追加系のコマンドが見当たりません。 検索しても新規作成やraidの話ばかりで、単なるマウントの話は見つかりませんでした。 ご教示願えれば幸いです。

  • パスの優先順位について

    すごい初歩的な質問かも知れませんがよろしくお願いいたします。 4台のサーバにnfsでディスクをマウントしています。 全てに /usr/local , /use/local/bin , ・・・ /soft とパスを切っています。 ここで、/softのディレクトリにsoft1と言うソフトウエアを格納しています。 サーバ1ではこのソフトは動かしたくないが、サーバ4では動くようにしたいと思っています。 そこで、同名のsoft1というスクリプトを/usr/local配下に作成して、ホスト名をみて、/softの配下のsoft1を起動したいのですが問題ないでしょうか? また、別のいい方法があれば教えてもらえないでしょうか? * nfsマウントを外す、マウントポイントを変えるのは出来ない条件です。

  • 玄箱DebianでNFSの転送速度が悲惨

    以下の環境でカーネルモードにてNFSサーバを稼動しています。 <NFSサーバ> ハードウェア: 玄箱HG PowerPC266MHz RAM256MB 1000Base-T/100Base-T/10Base-T対応NIC OS: Debian GNU/Linux 4.0 etch(PPC) Kernel 2.4.17 hostname:alice(IP:192.168.0.100) # /etc/fstab # <file system> <mount point> <type> <options> <dump> <pass> (省略) /dev/sda1 /mnt/sda1 vfat rw,utf8,uid=65534,gid=65534 0 0 /dev/sda2 /mnt/sda2 vfat rw,utf8,uid=65534,gid=65534 0 0 /dev/sdb1 /mnt/sdb1 ext3 rw 0 0 # /etc/exports /mnt/sda1 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,async,no_subtree_check,all_squash) /mnt/sda2 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,async,no_subtree_check,all_squash) /mnt/sdb1 192.168.0.0/255.255.255.0(rw,async,no_subtree_check,all_squash) ※sda、sdbはUSB2.0外付けハードディスクストレージ。 <クライアント> ハードウェア: NEC LavieLight Atom1.66GHz RAM2048GB 100BASE-TX/10BASE-T対応NIC OS: Ubuntu 9.10 Karmic (x86) Kernel 2.6 hostname:fox(IP:192.168.0.6) 備考: NFSマウントポイントとして、/mnt/sda1 /mnt/sda2 /mnt/sdb1がある。 NFSディレクトリのマウントは通常 # mount -t nfs -o rw,async 192.168.0.100:/mnt/sda1 /mnt/sda1 としています。 <ルータ> ハードウェア: IODATA ETX-R 10/100Mbps IP: 192.168.0.1 <NFSサーバ>のsda1やsda2の動画を<クライアント>からmplayerなどで再生しようとする ブチブチと途切れてしまい、最終的には再生が止まったまま反応がなくなります。 roxやシェルから、大きなファイルをコピーしようとしても同様に固まってしまう 状況でしたので、<NFSサーバ>と<クライアント>間の転送速度に問題があるんじゃないかと 思いました。 そこで以下のように<クライアント>からddする事で、速度を測ってみました。 root@fox:~# time dd if=/dev/zero of=/mnt/sda1/test.img bs=1024k count=5 5+0 records in 5+0 records out 5242880 bytes (5.2 MB) copied, 0.609116 s, 8.6 MB/s real 0m0.643s user 0m0.004s sys 0m0.052s root@fox:~# time dd if=/mnt/sda1/test.img of=/dev/null bs=1024k count=5 3+0 records in 2+0 records out 2097152 bytes (2.1 MB) copied, 135.476 s, 15.5 kB/s real 2m15.486s user 0m0.004s sys 0m0.032s 5MBのファイルを上がwrite、下がreadしている結果ですが、書き込みに1秒半、 読み込みに2分以上もかかっています。いくら100BASEなLAN環境とは言え、 これでは使いものになりません。特にreadは何度測っても、残念な結果ばかりでした。 ※念の為、試行の度にumount->nfs-kernel-server restart->mountを行なっています。 NFSのチューニング記事を参考に、<クライアント>からのマウント時に いくつかのブロックサイズを指定して試してみても、ほとんど変化なしでした。 vfatが悪いのか、USBストレージが原因なのか、それとも・・・。 それを確認する為に、今度は<NFSサーバ>で以下のddを試しました。 root@alice:~# time dd if=/dev/zero of=/mnt/sda1/test.img bs=1024k count=5 5+0 records in 5+0 records out 5242880 bytes (5.2 MB) copied, 0.0839 seconds, 62.5 MB/s real 0m0.137s user 0m0.000s sys 0m0.140s root@alice:~# time dd if=/mnt/sda1/test.img of=/dev/null bs=1024k count=5 5+0 records in 5+0 records out 5242880 bytes (5.2 MB) copied, 0.053922 seconds, 97.2 MB/s real 0m0.079s user 0m0.000s sys 0m0.070s 上が5MBのwrite、下が5MBのreadです。 サンプルが5MBと少ないので、試験する度に値が変わりますが、 それでも数十MB毎秒と十分な速度が出ていました。 となるとやはり原因は、<NFSサーバ>の設定、<クライアント>のアクセスの仕方、 <ルータ>の3つに絞られてくると思います。 <ルータ>は同ネットワークの他マシンから、(NFSではない)ファイル送受信を 10MB毎秒近い速度を出しているので問題ないと思います。 <NFSサーバ>ではクリティカルに負荷になりそうなプロセスは常駐してません。 <クライアント>のdd結果は、他のUbuntuマシンから試行した際も似たような結果だったので、 問題ないと思います。 <NFSサーバ>の転送速度向上に心あたりがある方がいらっしゃいましたら、ご指導お願い致します。

  • hitachi FROLA

    この前アプライドで4000円で買ったPCPC-5DM02-E83M5に FreeBSD(5.0-RELEASE-pc98-miniinst.iso)をダウンロードし Me付属の書き込みソフトでCDへ なのに認識もしません。(ドライブは稼働) どこかいじらないといけないんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ESET CYBER SECURITY PROの起動問題および別のファイヤーウォールの検出について教えてください。
  • Macを起動すると、ESET CYBER SECURITY PROが起動せず、別のアクティブなファイヤーウォールが検出される問題が発生しています。
  • 対処方法として、ログイン項目の設定を確認し、別のアクティブなファイヤーウォールを無効化する方法があります。
回答を見る