披露宴で複数の招待客に一度に一言もらう方法

このQ&Aのポイント
  • 披露宴で複数の招待客に一度に一言もらう方法とは、乾杯のシャンパンのコルク抜きやキャンドルリレーの最後の吹き消しなどを招待客にお願いすることです。
  • 乾杯のシャンパンのコルク抜きを招待客にお願いするプラン1と、キャンドルリレーの最後の吹き消しをお願いするプラン2が考えられます。
  • プラン1では、多人数に一度に出番を与えられるメリットがありますが、招待客が挨拶疲れする可能性やシャンパンこぼれなどの問題もあります。一方、プラン2では挨拶疲れの心配がないため、式の中盤に組み込むことができますが、キャンドルリレーのムードが壊れる可能性があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

披露宴で複数の招待客に一度に一言もらう方法

披露宴で複数の招待客に一度に一言もらう方法 こんにちは。 披露宴を間近に控えている者です。 招待客80人程で披露宴を行う予定です。できるだけ多くの招待客に一言もらいたいと思っております。 現在考えているプランは以下の二つです。 (プラン1) 乾杯のシャンパンのコルク抜きを、招待客4名程に前に出てきてやって頂く。コルクを抜いた後、一言ずつお言葉を頂く。 メリット  ・多人数に一度に出番を与えられる。       ・挨拶が長くなりにくく、式の時間をおさない。 デメリット ・乾杯前には主賓の挨拶等も入るので招待客が挨拶疲れする可能性がある。       ・シャンパンがこぼれるなどの理由で会場によってはできない可能性がある。 (プラン2) キャンドルリレーの最後の吹き消しを、招待客4名程に前に出てきてやって頂く。吹き消す前に、一言ずつお言葉を頂く。 メリット  ・多人数に一度に出番を与えられる。       ・挨拶が長くなりにくく、式の時間をおさない。       ・式の中盤であり、招待客が挨拶疲れする可能性がない。 デメリット ・キャンドルリレーをプログラムに組み込む必要がある。       ・人選によってはキャンドルリレーのムードが壊れる可能性がある。 現状、プラン2を検討中です。プラン2のメリット/デメリット、また、上記以外の方法で複数の招待客に一言もらう方法がありましたら、ご教示下さるようお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naonga
  • ベストアンサー率26% (119/442)
回答No.3

先日結婚式を挙げた者です。 ちょっと印象薄いというか、そこでの一言は必要ないかなぁと思いました。 私も100人前後のゲストを呼んで多くの皆さんから出来れば一言頂きたかったので、後半の余興の時間に司会者さんにテーブルインタビューしてもらいました。 女の子には事前に質問事項を決めて伝えておき、司会者さんには新郎新婦とゲストとの関係を伝えておきます。当日司会者さんはマイクを片手に各テーブルを回ってもらいました。 これだと、スピーチより緊張しないし、みんな喜んでインタビューを受けてもらえました。 良い式になるといいですね。

potetan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 各テーブルをインタビューというのは頭にありませんでした。 検討させて頂きます。 挨拶がしたい人が多数いるため、頭を悩ませているところです。

その他の回答 (3)

  • ssxoss
  • ベストアンサー率38% (12/31)
回答No.4

こんばんは! 確かに、皆さんかかれているように披露宴でのスピーチは参列者としてはちょっと・・ですね。 以前、テーブル席で友人のみですが全員一言お願いします!と言われたことがありましたが、正直困惑しました・・・事前に分かっていたら準備してたのに、新郎新婦からのサプライズだったようです。。。 私の弟の披露宴で実際にあったことなのですが、友人を多く呼んでいたのでどうしてもお祝いコメントが欲しい!と言うことで、ビデオ撮影を頼んでいた人に全員回って欲しいとお願いしてましたよ^^ 実際、DVDが出来上がって来たら全員からのコメントがありました☆ なかなか良かったですよ^^

potetan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 弟さんの披露宴、参考にさせていただきます。

noname#166310
noname#166310
回答No.2

ゲストの立場からいうとそういう時はプラン1にしても2にしてもあまり注目もしていないし楽しい演出でもないので、スピーチは絞っていただけると助かります。 その場で一言よりは受付でメッセージとかのほうがいいのでは・・・。

noname#108517
noname#108517
回答No.1

短時間でもスピーチすることは恥ずかしがり屋さんにとってストレスになります。 事前確認しておいた方がいいですね。

関連するQ&A

  • 披露宴に招待する上司への礼儀について。

    披露宴に上司を招待するのですが、挨拶(乾杯、スピーチ)を頼まないと言うのは失礼にあたるのでしょうか?挨拶等無い披露宴にしたいと思っているので上司には出席してもらうだけになってしまいます。こういう招待のしかたで良いのか悩んでいます。

  • 披露宴からの招待客

    12月に結婚することになり、ただいま大急ぎで招待状を作成しています。 母と挙式に呼ぶ方について話していて気がついたのですが、招待状には挙式、披露宴時間が書いてあります。ただ挙式にはあくまで親族、友人仲のよい同僚だけを招待し、会社の上司は披露宴のみに出席していただこうと考えていました。 そのため、挙式に出席してほしい方には「挙式にも参列ください」という内容の付箋も同封しました。 なにもつかない招待状を受け取られた方は、披露宴のみの参加、ということでご理解いただけるのでしょうか? 私は今まで呼ばれた結婚式は挙式から参列ください、という一言が添えられていたので深く考えなかったのですが、何も添えられていない招待状はあくまで披露宴からというのが常識なのでしょうか? 世間知らずな質問で申し訳ございません。

  • 披露宴の招待客選びについて

    招待客について 今年の6月に結婚が決まり披露宴を行うことになりました。 当初、海外挙式を考えていたのですが、急に彼のお父さんに披露宴代は出してあげるから披露宴をあげるように言うわれ あわてて予約を取ることになりました。 式まであと3ヶ月しかないため、現在招待客を選んでいる状況です。 しかしそこで問題が・・・招待客の比率です。 彼側は23人(親戚16人・友人7人)ですが、私の方は28人(親戚9人・友人19人)です。 皆さんはどういう基準で招待客を選びましたか? 人数を調整しようとするとこの19人の中で招待できない人を選ばないといけません。 そこで私は下記の人達をはずすかどうか迷っています。 1. 3,4年前に披露宴に呼んでくれたが現在はあまり付き合いがない人 たま~にメールくらい 2. 幼馴染で今一番親交が深いが、まだ独身であるため披露宴に呼ばれていない人 3. 式には呼ばれたが、披露宴をしなかったた人    この人は、式をした後その会場でそのまま会費制の2次会だったため、ちょっとしたお祝い品を送っただけなんです。 やはり全額彼の両親が出してくれる以上、新婦側の人数が上回るのもおかしいし、 招待してくれた人を呼ばないのも失礼かなと思い悩んでしまいます。 彼はこれからも付き合いが続く人を優先に考えたらと助言してくれたのですが、 皆さんならどうしますか?

  • 披露宴の招待客

    披露宴の招待客 来春結婚式を行う予定で準備をしており、招待客の事で迷ってます。 披露宴は、30人程の少人数で行う予定です。(2次会は行わないです) 今のところ、新郎の招待客が家族(親族抜き)、友人5人~7人  新婦の招待客が家族(親族抜き)、友人8人です。 式場の広さと人数の調整や、呼びたい友達もおり、もう数人お誘いをと思っております。 そこで下記のケースで悩んでます。 (1)友人A:1~2年程前までは仲良かったのですが、最近は家を引越したのもあり、少々ご無沙汰です。  友人B:子供が2人おり、数ヶ月に一度私が遊びに行く感じです。  友人C:頻繁には会いませんが、定期的に会い、いつも長時間喋りっぱなしです。 (2)友人2人(互いに友達): 数年前は、毎週会っておりましたが、ここ2年程は、年に1回会う程度です。(私にとっては、仲良かった当時、年上というのもあり、色々と相談にのって貰ってた存在です) (3)彼の会社の人達で、親しくしてる方のみを招待したいのですが、やはり上司の手前、親しい会社の方 だけというのは失礼なのでしょうか? 上司にもお声を掛けるべきでしょうか? 以上ですが、 (1)の友人達は、全て共通の友人が居ない為、1人になってしまうので招待は避けたほうが宜しいのでしょうか? (2)の最近あっていない友達は、招待をされた側は困るものなのでしょうか? 会場は電車を乗り継ぎ、1時間半程です。 (3)親しい方のみでしたら、全員避けるべきでしょうか? 数回しか披露宴に出席した事が無く、少人数の披露宴には行った事がないので、 教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 披露宴の演出

    お世話になります。 来春挙式予定の30代♀です。 50人ほどの招待客で披露宴を行う予定ですが、演出について迷っています。 希望としては、「ゲストと写真を残せる」ものや「ゲストと一体」になってできるものをしたいです。 年齢的に・・・・落ち着いた感じにはしたいです^^; 思い浮かんだのはテーブルフォトやキャンドルリレー・・・。 キャンドルリレーは参加した事がないのでやってみたいですが、 小さい子がいたりしたら危ないのかなぁ。と思いますがどうでしょうか。 また、新郎新婦がいない間って何か演奏とかあった方がよいでしょうか? 1人で来てくれる友人もいるので、孤独感を味わって欲しくなく・・。 他にプロフィールビデオなど・・・スクリーンを使った演出はどんなものがありますか。 まとまりのない文になってしまいましたが、 今まで出席した披露宴でよかったもの、こんなのをやってよかった等・・・ご意見聞きたいです。

  • 披露宴の招待客

    こんにちは。 結婚式の招待客について教えてください。 夫の勤務先は東京なのですが、親戚などの関係で式は東北で挙げることになりました。 初めは彼の会社の上司も招待する予定だったのですが、遠いことや、簡単なものにしたいという思いもあってか、彼が上司は呼ばず、仲のいい同僚だけ呼ぶと言い出しました。 改めて招待客リストを見てみると、親戚と、20代前半の友人・同僚しかいないのですが、上司を呼ばないって大丈夫なんでしょうか? 初めは私も彼も写真だけ取って式や披露宴はやらないつもりだったのですが、親とも話し合った結果式を挙げることになって、とてもばたばたしていて何か見落としがあるんじゃないかと不安です。 友人・同僚・親戚のみの披露宴がアリなのかナシなのか、ご意見をお聞かせください。

  • 披露宴の招待客について

    11月に結婚を予定しています。遠方へ嫁ぐので1,2ヶ月前には退社するつもりですが、今の会社の上司は何人ぐらい呼んでも良いものでしょう? すごく来ていただきたいと思っているのは1人なのですが、お一人だと3時間ほどの間知らない人だらけですし、アットホームな披露宴にするつもりなので、スピーチや乾杯の音頭をお願いする予定もありません。 かといって、あまり大勢ご招待するとご祝儀目当てのようかな?とか・・・。 同僚は男性ばかりですので、招待する予定はありません。 招待される側の方、招待した方などいろいろな方からお答えをいただきたいです。

  • 二次会の招待客について

    現在、結婚式の準備中なのですが、二次会のことで悩んでいます。 私達は大学時代のサークル仲間同士で付き合っていて、結婚することになったのですが、二次会をどうするかについて、 (1)サークルの友人限定で招待し、同窓会のような感じにする。 (2)通常の(?)結婚式の二次会のように、披露宴に呼べない友人を広く招待する。 この二つの案があります。 最初は(2)の案を考えていたのですが、友人の二次会に何回か参加した時、新婦新婦とほとんど話す機会がなく、残念な思いをしたことがあります。ゲームなどに時間を取られて、話したのは終了時の見送りのときに一言だけ、ということもありました。 それでは寂しいし、招待した方にも申し訳ないということで(1)の案を思いつきました。 思いつくメリット・デメリットとしては、 (1)のメリット ・新郎新婦共通の友人のみのため、無理なく盛り上がれる。 ・少人数(40名ぐらい)のため、みんなと会話ができる。 (1)のデメリット ・披露宴に招待できなかった友人を呼べる場がない。 ・披露宴に招待したサークル以外の友人は、早い時間に解散になってしまう。(披露宴終了は13:30ごろ) (2)のメリット ・披露宴に呼べない友人と久しぶりに会う良い機会になる。 (2)のデメリット ・大人数のため(70~80名)、一人一人と会話するのが難しくなる。 ・初対面同士の人もいるため、ゲームがありきたりなものになりそう&盛り上がりに欠けそう。 以上が思いつきましたが、他にメリット・デメリットなどありますか? また、サークル以外の友人について、披露宴に招待されたのに、二次会に招待しないのは失礼になるでしょうか? ちなみに、幹事はサークルの友人にやってもらうことになっています。 よろしくお願いします。

  • 披露宴での飲み物について教えて下さい。

    披露宴での飲み物について教えて下さい。 今度披露宴をするにあたり飲み物をどうするのか悩んでいます。 ビールやジュース・シャンパン・日本酒などは、セットで飲み放題になって いるので、大丈夫なんですが、例えば飲み放題になってない ワインが欲しいので、招待客の方が披露宴中に注文しちゃう事 なんてあるのでしょうか?

  • 披露宴の招待客のサクラはどうすればなれるのでしょうか?

    こんばんわ! 私は本日友人の結婚披露宴に出ました。披露宴っていいですよね(^^) 華やかな会場に、豪華な食事。新しい門出を迎える新郎新婦。 残念ながら、私の友人は全て結婚してしまったので、もう結婚式に招待されることはなくなってしまいました。(;_;) そこで、よく噂に聞く、結婚式の招待客のサクラに興味を持ったのですが、具体的にどのようにすれば、なれるのでしょうか? ご相談させてください。よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう