• ベストアンサー

photogenic ピックアップカバーがはずせません。

自分はphotogenic lp-300を持っています。 でピックアップのカバーを外したいのですが・・・・ 上下に半田付けか溶接のようなものがあったので半田コテを使い溶かしてみようと試みましたが溶けません・・・ これは半田じゃないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.1

現物見ないと確かな事は言えませんが(PHOTOGENICのLP持ってないので)、まぁ「堅いタイプのハンダ」で、質問者の方の半田ごてのワット数が足りないから溶けないか、スポット溶接してるか…のどっちかでしょう。 しかし、そういう「ちょっと半田ごて当てたくらいでは外れない」付け方をしているということは、メーカー的に『外すなよ!』ということです。 実際、レスポール型のPUは、1つはカバー外すとノイズが乗りまくって使い物にならないケースが多いです。 大昔は、そのノイズを覚悟で少しでもパワーアップしようとカバー外すのが流行った事もありますが、今はカバー無しタイプは ・最初からカバー無しで設計(PUの内部でノイズ等の対策をしている) ・カバー外すだけでなく、本体側に丁寧なノイズ対策を施す事とセット(カスタムショップのお仕事。当然高価) という対策とセットです。 ただ、50前後のオッサン連中(実は私もその当たりの年代(^^ゞ)には、「ピックアップカバーを外すとパワーアップして音のヌケが良くなる」という『当時の都市伝説』を信じ切ってる奴が多く(だいたい、そういうのを信じ切ってる奴は、実は自分ではやった事がない)、そういう話を若い人に吹聴する輩が多いのは、同年代的に困ったもんだと思いますが(^^ゞ ということで、音の面では半分は都市伝説です。 何より、普通の造りのレスポール型のカバー付きピックアップは、カバーを外そうとすると『非常に高い確率』でコイル線を切ってしまいます。もちろん、コイル線を切ったらPUは再起不能です。 だから、簡単には外れないようになっているわけでもあります。 だから、私は(ちょっと上から目線で言いますが(^^ゞ)「ハンダか溶接か見て区別が付かない程度の技術スキルなら、カバー外しは止めた方が良いぞ」とアドバイスします。 私としては、「カバー無しモデル」として市販されているピックアップに換装する事をお勧めします…が、元のギターの価格の半分以上もする市販ピックアップをわざわざ買うかどうかは、思案のしどころでしょうけどね。

sk2548
質問者

お礼

ちなみに使ってる半田は60wです。 ということはやはり外さない方がいいんですね・・・ ピックアップの購入を試みてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ピックアップカバーの取り付け

    エレキギターのハムバッキングタイプのピックアップに、ピックアップカバーを取り付けようとしています。ベースプレートとカバーのハンダ付け作業です。 昨日作業していたのですが、ベースプレートの裏にも蝋がけっこう付いていたので、ハンダ箇所の蝋をこそげ取ってからアルコールでよく拭きました。 しかしなハンダがはじいてうまく乗らず、フラックスを塗ってもどうもうまくいきません。 ハンダゴテは40Wの普通の家庭用です。(シールドのプラグ付けには少し大きい、ポット裏には楽に使える感じ) あまり熱し過ぎてもピックアップに良くないと思い、途中で作業を中断し、少し情報を得てから再開しようとそのまま置いています。 このように、蝋が付着していた場合しっかり脱脂するにはどうすればよいのでしょうか? 高価な薬品を買うのもちょっと抵抗があるので、できれば普通に家庭にあるようなものを使用して可能ならありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • フロントピックアップのカバーを外したい!

    念願のテレキャスターを購入しました! 因みにFender USA American Deluxe Ash (BSB)であります。 プラグインして音を出し、ピックアップの高さや その他パーツを調整したのですが、 フロントピックアップの音が どうもコモっているような印象を受けるのです。 以前どこかで金属製のピックアップカバーを外すと クリアになると読んだ記憶がありました。 自分なりに考えると 弦をよりポールピースへ近付ける事が出来ると思ったので やってみたい!と思った次第であります。 そこで早速ピックガードを外してピックアップ本体を覗いてみると カバーがアース線と思しき物とハンダ付けされていたのです。 前置きが長くなりました、 このハンダを外しカバーを外したら何か悪影響はあるのでしょうか? ピックアップの種類はサマリウム・コバルト・ノイズレスであります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • LPタイプのピックアップカバー交換について

    最近似たような質問があったのですが、若干ちがいがあるので質問させてください。 エピフォンのレスポールスタンダードを使っているのですが、元から使っている銀色のピックアップカバーを金色に交換したいと思ってます。 カバーを外すと音に変化がでてしまうようですが、付け替えただけではあまり変わりませんか??(ルックスだけを変えたいので) それと、ピックアップカバーとピックアップが溶接かハンダづけか分からないですがくっついてます。これはどうすれば良いのでしょうか? ピックアップはUSAデザインの物らしいのですが、ギブソン純正のカバーで合いますか? 一度に沢山の質問で申し訳ないですが、よろしくお願いします。

  • ピックアップカバーを付けたい

    こんにちは カバーなしのピックアップに自分でゴールドのピックアップカバーを取り付けたいのですが、そのピックアップのポールピースねじ(マイナスドライバーで回るやつ)はシルバーなので、ゴールドのピックアップカバーを被せたらねじ部分はシルバーで見栄えが悪くなってしまいます。 そこで質問なのですが、ポールピースねじは自分で交換できるものなのでしょうか?ゴールドのねじ自体はオークションで手に入れることが可能なので、出来るなら自分で交換したいのですが・・・。 可能な場合、注意すべき点などもあれば教えていただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • ピックアップカバーを取るには?

    レスポールですが、ピックアップカバーを取った景観が好きなので、リアだけでも取りたいと思うのですが…。 非常に不器用なのですが自分でできる作業ですか? 方法はどうしたらよいですか? はずすことでデメリットはありますか?

  • エレキギターのピックアップ

    先ほどカテゴリーを間違えてましたので改めまして再度、質問です。 ギターのピックアップって半田コテの熱で壊れてしまいますか? 不注意で数秒間ピックアップの金属部分に触れてしまいました。音はでるので大丈夫だとは思いますが

  • ピックアップカバーに色を塗っても良い?

    フェンダージャパンのムスタングを使っています。 最近、ギターのルックスを変えたいと思うようになりまして、まずピックアップカバーの色を白から黒にすることにしました。しかしムスタング用のピックアップカバーというのはどこの楽器店にも置いてなかったので、仕方なく自分で黒く塗ろうと思ったのですが、やっぱり音を拾う部分なので塗ることによってなんか音が悪くなったりしないかと心配です。 ピックアップカバーには色を塗ったりしても音には影響はないのでしょうか? ギターに詳しい方、ぜひ教えてください。

  • 【エレキギター】ハムバッカータイプのピックアップの交換のコツ【PU交換】

    はじめまして。今バンドの練習が近づいていて焦っています。知恵をお貸しください…! 今までエピフォンのLP100を使用していたのですが、音質改良のためこの度ピックアップの改造を決行しました。 半田付けまで無事終わり、さあ後はピックアップを固定するだけだ!と息巻いてみたものの、PUを囲うカバーのようなものがウマく取り付けられません。 具体的に出来ない点は、バネを押さえながらネジを留められません。バネが強くて何度も失敗して途方にくれています。 なにかコツのようなものがあれば教えて欲しいです。 どこ?!と言われても、情けないことにギター各部の名称を色々調べてみても、なかなかこの部分の名称が載っていません。 カバーといっても、ハウリングを防止するようなものではなく最初から付いていたプラスチック製の枠らしい部分です。これが取り付けられなくて困っています。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • エレキギターのピックアップ

    エレキギターのピックアップ エレキギターのピックアップを自分で交換をして 音だしをして見たのですがどうにも ちゃんとした音が出ません なんだかどれだけ歪みをあげても 歪んでくれないし、音もとても小さくて ワウを少しだけかけているときみたいな 音になります ピックアップはパッシブです 元々パッシブが付いたやつに乗せ変えました ピックアップはジャクソンスターズのピックアップです ピックアップは壊れてないと思います 配線を間違ってしまったのでしょうか? それとも半田づけの仕方が悪かったんでしょうか? はたまたピックアップが壊れてっていたんでしょうか? ピックアップを自分で交換するのは初めてなので どうにも要領が分かりません だれか解答お願いします

  • エレキギター(LPタイプ)のPUカバー取り付け

    エレキギター(LPタイプ)のPUカバー取り付け 練習用に購入した安いギターを改造しようと思い もともとカバーの無いものにカバーを取り付けたいのですが 検索してみると半田で固定するとかなんとかって亊しかわからなかったので ピックアップのどこに半田を盛るのか、どのぐらい盛るのか、、、など具体的な方法を教えてください あと、これ接着剤使うとどうなるんでしょうか? 詳しい方回答をよろしくお願いします。 ※ちなみに、カバーは色をゴールドにしたかったので金属製のものを選択

【DCP-J4220N】透明フィルム_印刷
このQ&Aのポイント
  • 写真の透明フィルムへの印刷を検討していますが、市販のOHPフィルムではクリア感が出ず、光沢透明フィルムでも印刷の粗さが気になります。最適な印刷設定や用紙を教えてください。
  • お使いの環境はWindows11homeで、USBケーブルで接続されています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • 質問は「ブラザー製品」に関するものです。
回答を見る

専門家に質問してみよう