• 締切済み

民事訴訟の弁護士費用と損害賠償金

少し特例になると思いますので、色々調べてはみたのですが どうも分からないので教えて下さい。 現状:労災認定休業補償受給中、障害年金2級受給中    精神障害2級手帳所持、    休業補償は会社立替の為、会社から振り込まれ    労基署は在籍会社へ振込という形です 問題:これから会社を相手に民事訴訟を行います    弁護士費用は内金として一部支払いました    弁護士費用は確定申告で控除対象となるのでしょうか?    また、勝訴(もしくは示談)で賠償金(慰謝料)を頂いたら    所得税を支払わないといけないのでしょうか?    (確定申告が必要かどうか)    労災の為会社に在籍で休職中    年末調整の用紙はきます(生命保険、損害保険等の控除申告)    既婚、子供なし、扶養家族なしです。    主人は会社員。年金保険等は別々の支払です 何処に聞けばいいのか、労災も会社も絡んでる為 正直分かりません。 説明に不足があればご指摘下さい どうぞよろしくお願い致します

みんなの回答

  • santa1781
  • ベストアンサー率34% (509/1465)
回答No.1

損害賠償金は非課税です。 弁護士費用は内金ではなく、着手金になります。別途成功報酬(損害賠償額の10%程度)を支払います。 (1)損害賠償金額は、労災の休業補償費(月額標準報酬の60%+20%)が既に支払われていると思います。月額標準報酬の40%を請求できます。(勝訴すれば、給料の120%もらえる計算になる) (2)慰謝料・・・・労災の後遺症認定の等級から算出します。労災年金額が確定すれば、慰謝料の金額が算定できます。 (3)弁護士費用と訴訟費用・・・・・これらも請求できます。 弁護士が訴状を書いてくれますので、後は弁護士を信頼してください。 お大事に。

mike2554
質問者

お礼

有難う御座います、 着手金が高額な為、 弁護士先生の方から一部+印紙代他預かり35万でいいですよという事で 着手金一部+印紙代23万+予備費(全合計で135万を支払いました。) 成功報酬の件は聞いております。 着手金等も請求できるんですね 訴状は見ました。弁護士費用も書かれてましたが それは、成功報酬額ではなく弁護士費用なんでしょうか? 信頼できる弁護士の先生方ですが、 忙しくなかなか連絡が付きにくい上 税金上の問題だったので質問させて頂きました。 着手金等は申告の必要はないんですね ご丁寧な回答本当に有難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災損害賠償と控除について

    仕事中の事故で労災認定されました。現在休業補償給付中です。近く症状固定され労災の障害補償給付の申請と厚生年金の障害者年金を申請しつつ会社を相手取り損害賠償請求を考えています。その場合損害賠償額から労災保険で受け取った休業補償給付や障害補償給付などの金額は控除されるとの事ですが国民年金や厚生年金等の障害年金も控除されるのでしょうか

  • 労災の損害賠償請求の時効

    私は仕事中の転落事故で重度の後遺障害を負いました。 労災保険の適用で現在は労災の障害補償年金を受給しています。 すでに年金を受給していますが、会社(事業主)への損害賠償・慰謝料の請求を検討しています。 (まだ会社と示談等の書面を交わしていません) 労災障害年金を受給してからでは、損害賠償・慰謝料請求はできないですか?あと、会社への損害賠償・慰謝料請求に時効はあるのでしょうか?

  • 退職後の確定申告(傷病手当金受給中)

    確定申告について分からないので教えて下さい。 去年の夏に結婚し、その後すぐに病気になってしまい医師から会社を休むよう言われ休んでいたのですが、会社を辞めざる得なくなり今年の3月に会社を退職しました。 休んでいた期間は休業補償50%が会社から支給されていましたが、それと同時に傷病手当金を受給し、現在も受給中です。 夫は社会保険ですが、私は傷病手当金を受給中で扶養には入れないので、自分で国保と年金を払っています。 今年の病院の通院費が10万以上なので医療費控除したいと思うのですが、傷病手当金は非課税で申告する必要がないと知りました。 休業補償(1月~3月までで30万程度)を申告し、その時に医療費控除や保険料の控除などをした方が良いのでしょうか? それとも夫の方で私の医療費や保険料を控除できるのでしょうか? 今まで会社勤めをしており、自分で確定申告をしたことがなかったので、いろいろ調べましたがよく分からないので分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 休業損害補償について

    休業損害補償について 追突されて保険会社から休業損害補償の書類が来ましたが・・ 昨年の確定申告をしていません それでも休業損害補償はもらえますか?

  • 弁護士費用保険について

    弁護士費用保険に加入しようか検討中で色々調べているのですが、この保険自体ごく最近出来たばかりで取り扱ってる会社も私が調べたところでは下記の2社くらいしか分かりませんでした。 ・弁護士費用保険「mikata/ミカタ」【プリベント少額短期保険株式会社】 ・男を守る弁護士保険・女を守る弁護士保険 - ジャパン少額短期保険 現在この2つの保険内容を見て検討中ですが、他に弁護士費用保険をご存知の方おられましたら教えて頂ければ幸いです。 そして上記の2社の保険は補償の開始時期や補償の範囲等違う部分がかなりあり迷っています。 弁護士さんからみての意見も参考にしたいと思いますのでよろしくお願いします。

  • 1)労災保険の障害補償年金と傷病補償年金ですが、

    1)労災保険の障害補償年金と傷病補償年金ですが、 (1)労働することが出来ないこと (2)賃金を受けないこと も支給要件でしょうか? 2)休業補償給付ですが、平均賃金の60パーセント(特別支給除く)がが支給されますが、もし会社から50パーセントの賃金が支払われたら、労災からは10パーセントしか支給されないのでしょうか?それとも労災からも60パーセント支給されるのでしょうか? 基本的なことですみませんが教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • 損害賠償と障害年金

    現在私は労災の障害年金(前払い一時金受領のため支給停止中)と障害基礎年金(国民年金)を受領しております。第三者行為の災害であったため相手方に対して損害賠償を請求しておりましたが、先日相手保険会社(自賠責)より回答を得ました。その内容は1、治療費 2、入院雑費 3、休業損害 4、障害慰謝料 5、逸失利益 6、後遺障害慰謝料からなり、そこからこちらの過失相殺分と労災支給額を差し引いた額を示談提示しております。私は2,4,6の項目については労災・国民障害年金の控除の範囲外であると理解しておりますが、正しいでしょうか?また仮にこの示談提示を承諾した場合は、1、3、5の各項目と年金の調整により障害基礎年金で最大で2年、労災障害年金では最大3年(+現在支給停止中の年数)の支給停止を受けるとの理解で宜しいでしょうか? またこの場合仮に示談提示額すべてを何らかの慰謝料として受け取った場合は各年金の調整は行われず支給停止も免除されますでしょうか? 当方の計算では相手の示談提示額が、たとえ年金支給停止されても停止期間中の年金額を上回っているため示談提示を承諾するかどうか迷っています。 そこでどなたか専門の知識をお持ちの方あるいは同じような経験をお持ちの方いらっしゃいましたらアドバイスならびにご教示をいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 労災と損害賠償

    仕事中についたての陰から急に出てきた同僚にぶつかられ突き飛ばされたかたちとなり、横のデスクにわき腹を強打し肋骨3本骨折および頚椎捻挫の怪我を負いました。会社側の提示は労災の適用のみでした。労災で支給されるのは6~8割の休業補償と、病院での直接の治療費用です。こちらには過失なく怪我を負わされているのに通院タクシー代も出ず、給料も100%補償されない。また家族の負担やわたしの苦痛の代償としての慰謝料もありません。被害者として損害賠償されるものではないのでしょうか。

  • 民事訴訟における立証責任は?

     自営業で60歳まで、税金は、確定申告しておりました。62歳で交通事故の被害者になりました。61歳から嘱託顧問を投資、融資会社と契約しましたが、嘱託だからと確定申告しませんでした。  加害者の保険会社には、嘱託顧問契約書と休業損害証明書を出したのですが、「前年度」(事故前)の年の確定申告書・納税証明書を要求しています。  1、税理士に相談したら、追徴されるが前年度の確定申告書を出せば、それで問題が全くないが、後で、税金沢山くるよ、脅かされております。「年貢のお納め時」には、未だちと早いので、保険会社担当者と交渉しているのですが、私の方に立証責任があるような話をするのですが、保険会社の方が、提出した書類の裏を取ればいいだけだと思うのですが。  2、公的機関の証明がなければ、支払いはしないとは言ってはいないのですが、私の方の立証、立証といい、公的な証明がなければ、それも、前年度のものでなけれ、稟議に上げられない、と言うのですよ。  3、それで、仮に民事訴訟を提起すれば、投資、融資会社からの休業損害証明書、その会社と契約した当時の契約書があるのですから、保険会社側に、私の出した書面等は、間違っている、という立証責任は、あるのではないのでしょうか?  その道の得意の弁護士に聞いてみようとは思っているのですが、この点、ご存知の方あれば、教えていただければ、大変ありがたいのですが。  

  • 法人契約の後遺障害保険金の分配について

    業務中の交通事故で労災保険の休業補償を受けていた方の障害等級が1級と確定した為、当社で労災上積の意味あいで加入しています傷害保険に後遺障害保険金を請求し、会社口座に入金されました。この保険金をどのように分配するかは、当社で任意に決めてよろしいのでしょうか。