• 締切済み

文化祭で公開する自主制作映画の作成について色々教えてください。

moyashinの回答

  • moyashin
  • ベストアンサー率71% (5/7)
回答No.2

脚本に関しては、私もあまり上手くはないので色々言えないのですが、家庭用のカメラだと、夜景や暗い場所が綺麗に映らないことが多かったり、脚本に「雨が降りそうな天気」や「夕焼けを見つめる二人」などの自然に左右されることを書くと時間の制約上上手くいかなかったり、「喫茶店で食事」などの公共の場を借りるのもなかなか難しかったりします。 撮影に無理が出そうなことはなるべく書かないのが1つのポイントかと。 学校を自由に使えるのは学生の特権なので、活用しない手はないと思いますよ! また、私は脚本を書く前に、空いている時間を使って撮影する団体が行ける範囲(学校から1km以内など)を自転車でふだん通らない道などをやみくもに回ってデジカメ(携帯のカメラでも十分ですが)でひたすら写真を撮影して「ここでこんなシーンをとりたい」などと構想を練ったりします。(世に言うロケハンってやつですね。参考までにプロは1つの場所で撮影に使えそうなものなどや、気に入った場面、4~5枚使って360度の風景などを撮影するようです。私は1日のロケハンで200枚以上は使います) 前の方のおっしゃられている通り、カメラは1台で十分でしょう。 ただ、初心者にありがちなミス(私も最初失敗しましたが)として、1つのシーンで、役者たちの全景を映すだけになってしまいがちになります。顔のアップのカットや、その場で重要になる小道具をアップで撮影することを忘れないように。 簡単な例ですが、 1 B君「僕には君を止める義務がある。それ以上の悪事はさせないよ」 2 A君「動くな!それ以上動いたら、撃つぞ!」 3  A君がハンドガンを取り出す 4 B君「やめるんだ!そんなことをして、君に何の得があるんだ!!」 5 A君「私が欲するのは利益ではなく、私の名を世に残すことだ!!」 というシーンがあるとしたら 1B君のアップ→2A君のアップ→3鉄砲のアップ→4・5A君とB君の二人が映る前景(見ている人にどんな状況かを把握させる) みたいな感じで撮影します。 ドラマや映画のカメラの切り替わりを意識しながら見てみると割と参考になります。 映画では3分くらいのシーンで3回くらいカメラ(正確には照明などの機材も)の位置を変えて、役者さんに全く同じ演技を3回させるので、映像では3分でも撮影に1時間以上かかっていたりします。 ドラマの場合は同じようなシーンでも2~3代のカメラを使い、2回くらいで撮影してしまう場合が一般的です。 前の人が言っているとおり、3脚を使って撮影したほうが、画面が安定します。 逆に走っているシーンや、喧嘩のシーン、登場人物がパニクっているシーンなどは、逆に手持ちカメラの安定しない特性を利用して撮影した方が効果的な場合もあります。 撮影に使うカメラを買うとしたら、高価なものを買う必要はありません。 ハイビジョンカメラが最近人気ですが、そこそこの画質の1万円以内のカメラを買えば十分です。 ハイビジョンなどの高画質で撮影すると、編集の際にハイスペックなパソコンでないと辛いことと、編集に時間がかかってしまう、ブルーレイの書き出しドライブが必要になるなどの様々な欠点があるのであまりお勧めはできません。また、パソコンへの取り込みやすさを考えると、SDカードに記録するタイプのカメラがお勧めです。 編集ソフトですが、最初からパソコンに入っているWindows(あるいはMicrosoft)ムービーメーカーで事足りると思います。 機能が足りないと思ったら、学生版(実は製品版と中身は一緒)の6千円程度の編集ソフトで少し編集の幅が広がるくらいです。 やりたいことが特撮か人間ドラマか抽象作品かによって、色々勝手は変わってきますが、基本的にはそんな感じです。 映画作り頑張ってください!

関連するQ&A

  • 自主制作での映画の脚本の書き方

    大学で卒業記念に映画をつくります。現に集まりは出来上がったのですが、脚本が全く出来上がりません。夏休みに撮影を始めたいので7月前半までに30分から1時間の脚本が必要なのですがどうすればいいでしょうか?なお、条件としては、上に書いた30分から1時間、大学が撮影場所になる。自主映画のため予算があまりかけられないといったところです。経験者、脚本を書かれてる方いいアイディアを教えてください。

  • 自主制作

    自主制作の映画を作ろうと思ったら何が一番大事ですか?やっぱり脚本なんですかね。できるだけ独力か少人数でやりたいと思ってます。やるとしたら。

  • ★一人で自主制作映画を作るつもりですが、可能でしょうか?★

    こんばんは。先日、購入したDVDカムで自主制作映画を作ろうと思っています。 一本、編集まで済ませて完成したら、人を集めて映画研究部を作ろうと思います。 まずは自分の力だけで映画を作りたいです。 ところが、一人で撮影するので、当然、役者は自分だけ。 この状況で作れるストーリーがあるのかが、問題です。 一人で作れる映画とは、どんなものがあるでしょうか? 検討もつきません。 一人でブツブツ話して、動いてるだけでは…見てる方は辛いと思います。。 なにかアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 自主制作映画の問題点

    自主制作映画の問題点 自主制作で映画を撮影している方に質問です。 私は最近自主制作の映画を良く見るようになったのですが、 作品によってその完成度がピンキリで、プロ顔負けのものもあれば、 素人の私が見てもホームビデオに毛が生えたようにしか見えないものもありました。 そこで気になったのですが、自主制作映画を撮影する現場で、一番厄介だと思う問題はなんですか? 例えば役者さんとの打ち合わせがかみ合わないだとか、絵コンテ通りに進まないだといか… これさえ解決すればもっと映画は面白く撮れる、効率的に撮れる、という点はなんでしょうか? (もっと予算があればいいのに…という問題もOKですが、できればそれ以外の問題点も教えてくださると嬉しいです)

  • 自主制作映画作ったことある方に聞きます。

    自主制作映画作ったことある方に聞きます。 EOS 80D・EF-S18-135 IS USM レンズキット って映画撮影に向いているカメラだと思いますか?

  • 都内を中心に自主映画を制作しているものです。

    都内を中心に自主映画を制作しているものです。 次回作は、一眼レフの5DMK2の動画撮影モードでの撮影を考えています。 そこで幾つか質問があるので、詳しい方おられたら、ご指南お願いします! ?フルHD撮影した映像を編集するのに必要なパソコンはどれぐらいのスペックが求められるでしょう? また、良い編集の方法があれば教えて下さい。 ※ちなみに完成した映画の予定尺は100分程度。撮影は2カメで行います。総撮影時間は10~12時間に及ぶと思われます。 ?5Dでの撮影で不安なのが、手持ち撮影時の手ブレです。 スタビライザー等の仕様を検討しているのですが、何か良い機材を知っておられたら教えてください。 ?用意しているカメラなんですが、5Dが1台と7Dが1台です。この2台で2カメ撮影を考えているのですが、絵の違いなどは現れるでしょうか?また留意すべき点等があれば教えて下さい。 ?その他、5Dでのムービー撮影で留意しておいた方が良い点があれば教えて下さい。 5DMK2、そのフルハイビジョンムービーでの100分の長編映画。 挑戦ですがなんとか良い映画を作りたいと思っています。 お力をお貸しください。 よろしくお願いします!

  • 自主制作で映画作ったことある方に質問します。

    自主制作で映画作ったことある方に質問します。 シナリオがなく、全編アドリブで作る映画より、 シナリオを、しっかり考えて作ったほうが撮影はスムーズにいくんですかね?

  • 自主制作映画の著作権

    私は大学のサークルで自主制作で映画を撮っているのですが、サークル全体からして著作権というものには詳しくありません。 そこでいくつかお聞きしたい事がありますのでお答え頂けたら御願いいたします。 1.主に音楽についてなのですが、私たち自主制作で映画を撮っている者からすると、大抵の場合、市販やレンタルのCDから音楽を使わせていただいております。この場合、上映会の範囲内、もしくは個人的に楽しむ目的であれば、自分たちの撮影した映像にこれらの音楽を無断で使用しても問題はないのでしょうか? 2.また、これらの音楽を無断で使用した映像作品を、DVD等に多数複製し、サークル内外に配布することは、これは著作権の侵害に当たるのでしょうか? 質問はどちらも映像だけは紛れもなく自分達の撮影したものであって、あくまでも音楽のみの使用についてですが、この他にも自主制作映画を学内で上映する際等に気を付けなければならない点がありましたら、そちらも合わせて御返答頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

  • 自主制作映画を撮る

    失礼します。 私は大学生なのですが、今度自主制作映画を撮ることになりました。 大学生といっても映画サークルでもなく単なる仲の良い友達なのですが、そもそも映画撮影に関しては全員が全くの素人なのです。 遊びの範疇に含まれてしまうかもしれませんが、作品のレベルはミニシアターなど映画館で一般上映しても遜色がないくらいにしたいと思っています。 そこで本題です。 今回私に任されたのはカメラマンという立場です。 全くの素人なので、何が必要なのかもわかりません。 撮影時における一般的なカメラワークというのでしょうか? (レフ板だとか・・・そういう知識もないので) そういったことを重点的に教えていただけるととても嬉しいです。 ちなみにSONYのA1Jというカメラで撮影しようと思っています。 説明不足かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自主制作の著作権

    自主制作映画で文学作品名を出すこと、文庫本等を撮影することは違法ですか?