• 締切済み

通えるのか?

行けばイライラするという環境はないでしょうか。 もしかしたら世の中のほとんどがそうかもしれません。 学校が会社などがもしそのような場所であったら、 懲りずに通えば慣れて、何ともなくなるものなのでしょうか。 嫌な事を避けて 嫌でもやらない事はしゃーなしに最低限をこなす、をしてきたので これから先のもっと嫌な事を乗換えられるか不安です。 特に環境で。 わたしは今まで遅刻・欠席などはあまりありません。 守らないといけないからではなく、 遅刻・欠席で人にとやかく言われるのが嫌だったからです。もう自己責任なので、守れることが習慣で大丈夫だと思いますが、やはり不安です。

みんなの回答

  • zongai
  • ベストアンサー率31% (470/1474)
回答No.2

環境と言っても、職場環境なのか、通勤通学の移動方法についての環境なのかわかりませんが… 嫌な所でも懲りずに通えば、慣れてはくるでしょう。 「ここは嫌な場所だが」という割り切りという意味での慣れですね。 より最悪で嫌なであっても、無理して通えば同じく慣れもするでしょう。 どうしても耐えられないのであれば、出発地や目的地を、通うことが可能な所へ移す事になるでしょう。

0202exile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。環境に適応できるように頑張りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111785
noname#111785
回答No.1

その考えがが出来れば大丈夫だと思います。最低限こなせるのは重要です。 永遠に嫌な事や環境に身を置く事は、基本的にはありえませんよね? どう付き合うか、考えられる人なら大丈夫です。

0202exile
質問者

お礼

回答ありがとうございます。どう付き合うか、考えることを忘れないようにします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自己PR 就職

    自己PR 就職 自己PR悩んでます お願いします 就職用の自己PRです。 悩んでる点があるのでよろしくお願いします 小中学校は、遅刻・早退だけはしたことがありません 高校から現在(専門学校)は無遅刻無欠席です。 ここの内容をどうアピール文して書いたらいいのかわからないのでお願いします

  • AO入試での自己推薦書

    私は今高校3年生で日々勉強に励んでいます。 この度、8月にAO入試を受けることにしました。 AO入試では自己推薦書を書かなくてはいけないのですが、私が自慢できることといえば、中学校から今まで1度も遅刻・早退・欠席をしなかったことぐらいです。 このことを自己推薦書でアピールしたいのですが、遅刻・早退・欠席をしなかったことは、大学にどのようなメリットがあるのでしょうか?

  • 高校について

    大学受験のことを考え、僕は高2から受験勉強のため学校をしょっちゅう欠席、遅刻してきました。(週一回欠席、多いときは2回、遅刻も週一回はする)しかし、そうはいっても簡単には休めるわけではありません。もちろん、欠席するときはしょうがなく電話で体調不良と仮病をして休むしか方法がないのですが、正直、これでは精神的にも気が重いし、疲れます。受験勉強のためという理由で、学校を欠席するのは学校側は許してくれそうにありません。 高2から高校中退について考えてきて、辞めないほうが良いというご意見が多かったため、今後も続けるということをした場合、自分としては学校の授業を毎日一日中受けに行きたくないため、最低限卒業できれば良いということで、出席日数3分の2ぎりぎりだけ出席したいわけなのですが、このことは学校側と親と交えて本気で話し合ってみて、認めてもらえるでしょうか。高校は義務教育ではありませんし、個人の理由と責任で休み休み行く手段も取れるべきだと思います。とにかく大学に受かることが目的なので、出席ぎりぎりでも個人の自由だと思うのですが。

  • 自己PR

    就職活動中のものです。 履歴書で自己PRをどう書いてよいのか悩んでます。 私は小学校から大学の15年間無遅刻無欠席です。このことをPRしたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

  • 自己PRの仕方

    小学校・中学校・高校・大学とずっと無遅刻無欠席です。だから、これを武器に自分の売りにしようと思います。 どのように履歴書の自己PR欄に書けばよいでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 先生にお尋ねしたい・・・「遅刻」について

    通知表の「遅刻」欄の事についての質問です。 市立の中学校に通っています。 学校では8:20にチャイムが鳴ります。 それまでに荷物を机に入れて、カバンを後ろの棚に入れ、席についていなければなりません。 あと1歩で間に合わず…の場合でも遅刻とされ廊下に座らされます。  ※A先生は廊下に座らせ、通知表に遅刻をカウントしました。  ※B先生は廊下には座らせましたが、通知表の遅刻欄は0でした。 朝練があり、7時には学校に着いています。 部活の後片付けが間に合わず、8:20までに席に座る事ができませんでした。 他の子が後片付けをしないで行ってしまうので、責任感のある子が2名残って片付けました。 指導があるまで5日間続きました。  ※A先生は理由を聞きはしましたが、遅刻とカウントし、廊下に座らせた後、   通知表に遅刻「5」と記載しました。  ※C先生は理由を聞いた後、廊下に座らせる事も無く、通知表の遅刻欄は「0」でした。 (1)「遅刻」というのはそれぞれの先生の裁量で決めることが出来、  学校全体で、もしくは市で統一されていないのでしょうか? (2)「欠席」は高校受験で重要な要素となります。  私立の高校によっては、欠席日数で受験資格を失う事もあります。  それでは「遅刻」はどう扱われるのでしょうか?  内申書に「遅刻」は記載されないのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。      

  • 専門学校このままじゃまずいですか

    現在専門一年です。すでに欠席2回の遅刻6回ほどで早退4回しています。学校が昨日から始まりいきなり体調を崩して早退し、なぜか寝れなくなり今日もものすごい体調が悪く遅刻で行く予定です。欠席だけはなるべく避けたいのでしないのですが今の状態で就職など出来ますかね。就職活動などで相手側に遅刻の回数などわかるのでしょうか。自分はすでに不安障害という病気で高校の時は欠席遅刻合わせて100回以上してきたのでその二の舞には絶対なりたくないです。

  • 朝起きれないです

    わたしは資格をとるために専門学校に通っていてそこの学校を卒業するためには出席率が90%をこえてなければいけません。 ですが、まだ入学して二月しかたっていませんがすでに遅刻、欠席を多くしてしまい90%をきっています。1週間まるまる遅刻欠席両方なしで行けた日はありません。 自分に危機感がたりなかったり気持ちの問題なのはわかるのですが、卒業できなくなると頭ではわかるのですがどうしても朝起きれません。 目覚まし時計も意味がないひがあります。 ちなみにアルバイトは週5日六時間です。そっちは遅刻欠席したことがありません。休めば迷惑がかかるのできちんとしてます。 ですが私の本分はやはり学校のほうで、きちんといかなければならないのも学校で。 学校来なさいといってくれる友達もいるので学校が嫌いなわけじゃないです。ただの私の怠慢です。 親の一人暮らしの反対をおしきってまで少し離れた学校にいってるので親にも申し訳ないです。(学費、生活費等は全て私なのてすが親の気持ちを裏切る行為にあたるので) どうしたら自分をふるいいたたせることができるでしょうか。 どうしたら毎日学校にいきたくなるほどの楽しいことにであえるでしょうか。 ぐだぐだで申し訳ありません

  • 自己PRの書き方。。。

    自己PRがまとめられません。 入れたい言葉は…… ・無遅刻無欠席 ・勉強を頑張る ・親友と呼べる友達を見つけたい ・一生懸命 ・人を喜ばせる事が好き ↑こんな言葉を文にしたいのですが…… まとめ方や、まとめて頂ける方がいましたら宜しくお願いします。

  • 練り直しました!「私の特徴」

    「私の特徴」、、、(履歴書欄5行程度) 私はとても体が丈夫です。 前の専門学校時代の1年、社会人の2年は無遅刻無欠席 でした。いま通っている専門学校もいまのところ皆勤です。 風邪をひくこともめったにありません。 来年、社会人になっても、健康管理に気をつけ、無遅刻 無欠席を目指し、毎日元気な笑顔で出勤したいと思います。 以上です。いろんな意見が聞きたいので添削お願いします!! **面接で自己アピールして下さい、と言われたらこの内容でもよいでしょうか??そのときは違う内容言ったほうがいいんでしょうか? 教えてください!

Lenovo TabletのWi-Fi専用利用
このQ&Aのポイント
  • Lenovo TabletのSIMカードを解約すれば、Wi-Fi専用で利用することができます。
  • Lenovo TabletのWi-Fi専用利用方法を知りたい方におすすめの情報。
  • Lenovo TabletのSIMカード解約によるWi-Fi専用利用のメリットと注意点についてご紹介します。
回答を見る