• 締切済み

ダイワのトーナメントISO Z LBDでも回転音がするのでしょうか。

mentos555の回答

  • mentos555
  • ベストアンサー率40% (402/992)
回答No.4

高級機に過剰な幻想を持たれているのかな? どんな高級機でも大なり小なり駆動部の摩擦音等は発生します。 展示品でもジョリジョリした感じのするものもある訳ですが、 基本的にグリス量や粘土を変えれば微妙な部分は解消されると思います。 ちなみに07ステラをルアーフィッシングで1年(200日)ほど使い、 ルアーをスローに巻いた時に感じる微妙なジョリジョリ感が気になりOHに出しました。 グリスアップ&清掃後、症状は緩和されたものの購入時と比べると・・・。 OH後の1ヶ月以内は工賃無料と言うことだったのでギア交換に出しました。 添付されてきた交換部品を見るとメインギア・ピニオンギア共に アタリが付いたかなと言う程度の微妙な磨耗でした。 使用状況が気になるなら購入先の方に使用日数・使い方・OHの有無等を確認し、 それでも気になるのならメーカーOHに出すしかないと思います。

関連するQ&A

  • ダイワ LBリールの違い(トーナメント2500と競技)LBD

    ダイワのLBリールについて、09トーナメントISO-Z2500LBDを買おうと思っていましたが、近所の釣具屋の閉店セールで 09トーナメントISO-Z競技LBDが、2500LBDより2万円ほど安く売り出されていました。(もちろん新品。しかし2500LBDの在庫は無し)競技LBDは買いでしょうか?2500LBDと競技LBDのカタログ値以外の違いは何ですか? また、サイズ的には競技LBDは2500相当でしょうか?(ラインキャパシティの比較がカタログ上では出来ません)売り切れる前に決断したいと思います。よろしくお願いします。

  • トーナメントISO-Z 競技LBD

    ダイワのトーナメントISO-Z 競技LBDを使用していますが、 某釣具店で、いいリール程オーバーホールを1年に1回は行った方が良いと言われました。 某釣具店で、6月半ばまでオーバーホールのキャンペーンをやっていて、 それまでに出した方がいいですよ!と言われています。 使用頻度ですが、最近は、1週間に1回、釣行していますが、 去年の11月に購入して、 大体、平均すると2週間に1回は、釣行しています。 まだ1年経っていませんが、 夏場はシーズンオフにするつもりで、5月末まで釣行する予定です。 手入れは、ラインローラーとラインだけ水(ぬるま湯)洗いして、 ボディー部は、タオルで拭いて、 オイル、グリスで毎回の釣行後メンテしています。 キャンペーン中なんで、出した方がいいのか悩んでいます。 みなさん、どのくらいの期間で、オーバーホールされますか?

  • トーナメントZ 4000LBA LBD エアベール

    以前某オークションにてトーナメントZ 4000LBAかLBDのエアベール使用が出品されていました。(エアベールへの部品の説明もしてました)その時は特に気にせずに流したんですが、その後、釣具屋で聞いても分からないとの答え。どなたかエアベール仕様変更の方法を知っている方いませんか? よろしくお願いします。 トーナメントZ 4000LBA&LBDカタログから消えますね。残念。

  • ダイワ10プレイソ2000LBDの異音

    ダイワ10プレイソ2000LBDを購入しました。 ラインを巻いているときに気が付いたのですが、ラインテンションが少し掛かったら、 どこからともなく「ジ~~~」と音がします。 これって何の音なんでしょうか? 空で回すときは何も異音は発生せず滑らかに回ります。 少しラインテンションがかかるとスプール周辺?アタリからかすかに「ジジ~~~」 と音がします。 ジリジリジリ~~のようにも聞こえます。 よくある昔の安物リールを巻いたときに「ジ~~」って音がするような感じです。 もちろんドラグはちゃんと締めた状態でドラグの音ではありません。

  • レバーリールの購入について

    レバーリールの購入について チヌのフカセ釣り用にレーバーリールを探しています。 竿は、シマノの鱗海 エランサ1.2号を使用しています。 今、候補としてあげているのは、 1.シマノ BB-XテクニウムMg 3000 2.ダイワ トーナメントISO-Z競技LBD 2500 3.ダイワ トーナメントISO-Z 3000LBD 2500(競技との違いは分かりません) 4.ダイワ 銀狼LBD 2500 5.ダイワ インパルトαLBD 2500 長い目で見て、これがいいとか教えて頂ければと思っています。 デザインは好みだと思いますが、 性能、重量、使い易さ、巻き癖、値段等から みなさんが推奨する商品はどれでしょうか? メーカは、あまり意識していませんが、 ダイワかシマノかとは思っています。 ダイワのトーナメントISOとインパルトαは、 使用感が似ていると聞きましたが、 実際はどうなのか等もご存知な方、 教えてください。 また、他の商品でもお勧め等ありましたら、 ご教授ください。 宜しくお願い致しますm(__)m

  • リール購入にあたり、わからず困っています。

    ダイワ インパルトISO 2500LBの購入を考えていますが、LBのボディにインパルトISO 2500LBDのスプールは装着できるのでしょうか?  また、ISOスペシャルII 2300LBDスプールは、NEWインパルトISO、トーナメントISOインパルト両方に装着できるのでしょうか。 わかる方教えてください。

  • リールのメンテナンスについて

    海水でリールを使用後のメンテナンスについて教えてください。 ダイワのトーナメントISO-Z競技LBD を購入予定ですが、 このリールをずっと大事に使っていこうと思ってます。 今までのリールは、水洗いのみしかやっていませんでした。 主に堤防でフカセをやってて、潮につかることはないからと曖昧な理由からです。 実際は、グリスを塗ったりした方がいいのかな・・・ ラインはお湯につけた方がいいのかな・・・ 分かりません。。。 そこで、使用後のリールのメンテナンスについて 色々な方のアドバイス頂ければと思ってます。 よろしくお願いいたしますm(__)m

  • グレ竿の購入

    現在、グレ用竿でシマノのベイシス1.5-500を持っていますが、 もう1本欲しくて何を購入しようか迷っています。 自分は、ウキを浮かせた釣りが主です。 沈めは、ほとんどしませんっというかできません。。。 去年からグレ釣りを始めたということもあり、 今後色々な釣法は覚えていくつもりです。 ころころ竿もかえることもできないので(経済的に・・・) これといった竿をもう一本大事に使おうと思います。 ※がまかつは、訳ありではずします 候補が、 (1)ダイワ トーナメントISO-T 1.5 SMT(今秋発売) (2)シマノ プロテック 1.7-530 (3)ダイワ メガチューン 1.65 (4)日新 ゼロサム弾V2 1.5-500 トーナメントISOは価格がネックですけど、 頑張れば。。。 他の3本もいい竿なのかなーって思いますが、 どうでしょうか? また、オススメの竿がありましたら 教えてください! 宜しくお願いしますm(__)m

  • パソコンがうるさくなりました(ファンの回転音?)

     少し前からですが、パソコンがうるさくなりました。恐らくCPUファンが高回転する音だと思いますが、前はそんなに大きな音もしていなかった気がします。  動画や地図をスクロールする時はもちろんですが、最近ではちょっとしたネット検索でも大きく鳴るようになりました。何か原因がありそうでしょうか?

  • 大物が掛かった時のリールのグラつき

    先日沖磯へ行った時の事です マキエサに群がってるゆうに60cmを超える大型のイスズミが掛かりファイトしてるとリールの足がグラグラするような感覚に数回見舞われました 竿はがまかつのアテンダー2の1.75-50でリールは最新のダイワのトーナメントISO-Z3000番です やり取りの最中にシートが緩んでるのかと思って締めたのですが、緩んでることは無かったです。魚とは10分間くらいファイトしましたが水面に浮かせてきたときに暴れられて、その時針が伸ばされてばらしてしまいました。その後再度確認したんですが、やっぱり緩んでることは無くちゃんと締まっていました 1回だけなら気のせいもあるかもですが数回なってますので間違いなくグラつきました。その後は45cm級グレやイサキなど釣ってもなんとも無かったです。リールにも異常はなく、リールシートを見ても割れているなどは無いです。あの時一体何が起こったのでしょうか?嫌な感じでしたのでちょっと不安です。