• ベストアンサー

漫画ばかり見てるのは頭が悪くなるというか悪影響だと思いますか?    

漫画ばかり見てるのは頭が悪くなるというか悪影響だと思いますか?     最近の若者は読書離れしてると言われてますが…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.11

確かに若者は、小説等より漫画の方を読んでいるとは思いますが、 頭が悪くなるとは思いません。 想像力が欠如すると言う考えからそう言う人もいますが。 何を読むかやり、どう読むかの方が大切なのだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

noname#163132
noname#163132
回答No.12

>漫画ばかり見てるのは頭が悪くなるというか悪影響だと思いますか? 良くない漫画も中には確かにありますが、「漫画が悪というのは間違い」だと思います。 商業主義先行で、中身がない物は悪影響があると思いますが、そういうものは、やはり、読者の側で飽きて読まなくなると思います。 結論から言うと、どういう漫画を、または、どの作家の漫画を読むかに拠ると思います。 そして、その人その人の年齢や感性にあったものを読むタイミングも大切だと思います。 作品自体の出来不出来については、漫画家の力量も問われるところだけれど、読者側のアンテナの感度の善し悪し、読み取り方にも拠るところが大きいと私は考えます。 また、アンテナの感度が良い人が、良い漫画作品に多く触れれば、それだけ感度が上がり好影響を受けることは十分あり得ます。 でもこれも、読書やニュース、文芸作品、実生活における人間関係など、漫画以外のことからも、読者たる当人に、しっかりとした下地作りが出来ていてこそだと思います。 私は漫画家のみならず、漫画家の卵の人達には感性が鋭い人が多いのでは無いかと感じています。 その人達も、最初は熱心な読者からのスタートだった人が多いのではないかと思いますので、漫画の力は侮れません。 実際、イメージを文章や絵に書き起こすのは、想像力やインスピレーションがないと難しいことです。 更には、観察力や推理力、構成力、情熱もないと難しいと思います。 ただ、漫画が好きだと言うだけでは、描き上げるのは難しいことです。 小説家でも、眉村卓さんや栗本薫さんは、漫画家志望だったことでも知られています。 意外と、小説家(特にSF作家)にはそういう方が多いのです。 文筆業に進んだ人でも、画力に自信があったら漫画家になったという方は沢山いると思います。 そして、漫画を読みながら、実際に映画を見るように読む人もいます。 漫画家の石ノ森章太郎さんは、子供の頃、手塚治虫さんの『ジャングル大帝』を読んでいるとき、動物たちがジャングルで持ち前の鳴き声を生かしてオーケストラを演奏するシーンでは、本当にオーケストラが聞こえて来て感動したそうです。 なお、石ノ森さんは元々、映画監督を志していたそうです。 また、石ノ森さんに影響を強く与えたと言われる手塚治虫さんですが、手塚さんはストーリーのみならず、映画の手法をも漫画に取り入れたパイオニアですが、同じく漫画家として成功している浦沢直樹さんも、漫画のイメージは突然、映画のスクリーンを見るように頭の中に降ってくるのだそうです。 日本のトップクラスにいる漫画家は、映画監督になる才能を持っている、と賞賛する映画畑の著名人もいます。 映画だと費用も時間も沢山掛かるけれど、漫画だとそれらが節約できるから、本来なら、映画監督の道でも大成できる資質を持っている人が、漫画家になっているとも言っていました。 なるほど、一理あるなと思います。 実際に、日本の漫画はハリウッド映画にも影響を与えているし、フランスやイタリアなど海外でも受けが良いです。 その理由の一つとして、アメリカン・コミックなどはヒーロー物ばかりだったけれど、日本の漫画は、コメディー、ラブ・ストーリー、ファンタジー、歴史物、SFなどジャンルも様々で、時代も舞台も発想も自由で、海外の人から見ても非常に魅力的なのだそうです。 それらは、手塚さんの功績に拠るところも大きいけれど、日本の漫画のルーツは浮世絵にありとも言われるほど、大胆な構図やシャープな線、デフォルメなど、自由な発想や遊び心が、これほどまでの文化としての魅力を形作ったのでしょう。 このように、プラス作用が大きかったので、漫画はこれからも滅びないと私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私は漫画を描くことが好きで、 昔からよく描いてますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mizunoe
  • ベストアンサー率20% (71/351)
回答No.9

マンガと一括りにするのもどうかと思います。 内容にもよるのではないでしょうか??? 高校の頃、エロイカ(ナポレオン)や女帝エカテリーナなどを読んで、少し基礎知識が出来ました。 そこから興味を持った小説を探して読んだりしていました。 マンガは簡単に読めるのが利点でもあり、逆でもある。絵で描かれているので想像の余地がありませんが、小説は想像を必要とするのが楽しい作業です。 最近の若者…と言っても、親が本好きだと、子供もそうみたいです。 「最近の」「子供」に限ったことではありませんし。 先日外食したお店で、食い入るように目を輝かせて本を読んでいた少年に遭遇しました。注文を終えると、その親も本に釘付け。 なるほど…と微笑ましく見ていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

私は50才ですが、私も最近の人と言う事になりますが、最近の人とは言いがたいと感じます。 マンガは日本の文化であり、世界に誇れる文化であると考えています。 マンガは、読むのは簡単ですが、書くのは大変です。 できたら、マンガの好きな方は、読むばかりではなく、マンガを描いてもらいたいです。 マンガは絵と文章と、コマでできています。 それだけではなく、擬音といい、ドカンとか、ゴーンだけではなく、なんとも表現しようのない擬音が使われています。 例えば、北斗の拳の「ヒデブー」などは、何を言っているのか意味不明です。 しかし、現在ではみなさん口にしています。女性のキャピキャピやらも、「うれぴー」なども、マンガから来ているのではないでしょうか? マンガが悪いのではなく、読む人の姿勢であると思いますよ。 「マンガばかり読んでいるのではなく、自分でも描いてみたらどうだ」と、叱ってください。 マンガは駄目、小説は良しではありません。 マンガの方が、具体的に考える事ははるかに多く、はるかに難しく、根性が入ります。 質問者様には、マンガを21ページ、画用紙にペンと墨を使い描く自信は無いと思いますが、いかがでしょうか? 私は、手塚治虫賞に十数度挑戦をし、20位にまで入りまして、落選しています。 娘は、ただ今、有名漫画家先生様のアシスタントをしています。 できたら、描く側になってみると、マンガの偉大さも理解できると思いますが、4コママンガを描くにも、大変であると思いますよ。 少年漫画や少女漫画を見てから、ご自分でまったく同じものを、一こまだけでもいいから、描いてみるといいと思います。 まず、描けないでしょう。 それほど、技術がいる事なんですよ。 マンガは読むより、描けです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120325
noname#120325
回答No.7

やー。漫画擁護派、多いねー。じゃー逆をいってみよーかー。 ただねー、のーみそってゆーのは、ストレスによってシナプスが増えてくんですねー。平たくいっちゃえば、「難しいこと、大変なことをするほど頭はよくなる」ってことらしーねー。簡単なことばかりしてると、あんまりのーみそに刺激がいかなくて、頭がよくならない。よーするに、「使えば使うほどいい」ってゆーことなんでしょー。 そーすると、小説と、漫画とだったら、やっぱり漫画のほーがあんまり考えないで読める分、頭は使わないんじゃないかなーと。 それとねー。実際、小説と漫画を読み比べればわかるんだけど、1ページあたりの情報量は、圧倒的に「文字だけの本」のほーが上ですねー。よく「漫画で歴史を学んだ」とかいーますけど、1冊の漫画と、1冊の歴史本と比べれば、内容の濃さは比べるべくもないですよー。なので、同じ分量を読むなら、漫画より本のほーが知識量ははるかに増えるのは確かでしょー。 なので、「漫画を読むとバカになる」とゆーことはないですけどー、「漫画ばかり読む人」と「小説ばかり読む人」と比べれば、全体として「漫画人間のほうが、バカ」とゆー傾向はある、といえるんじゃないかなー。 ところで。 「最近の若者は読書離れしてる」←これ、実は違うんですよー。読書離れが進んだのは十年ぐらい前までで、最近は読書率?はちょっとずつあがってるそーですよー。小学校とかの図書室を少しずつ充実させたり、読書の時間をもうけるとかして、なるべく子供のうちから本に親しむよーに指導がされてきてますねー。最近の小学生は、子どもが読む名作のたぐいはたいてい誰もが読んでるんですよー。 昔みたいに、「読書きらいな子どもは本当に一冊も本を読んでない」みたいなことはないですー。きらいな子も、学校で必ず年間十数冊は本を読んでますねー。 なので、実は、年代で見ると20~30代ぐらいの人間が、一番、本を読んでないのかもしれませんよー。将来、若造に「なに、漫画なんか読んでるんですか先輩。本読みましょうよ」とかいわれちゃう人たち、続出かもー。ひゃー! みんなー、本を読もーねー。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

そういう考えは多分70年代のコミックブームの頃に刷り込まれたものだと思います。 当時の漫画がダメというわけではなく、漫画という新しい(しかも一見頭を使わない)文化を受け入れがたい頭の固い人たちが提唱したものが、そのまま今も残っているのだと思います。 実際私は「あさきゆめみし」で平安時代がどういうものかビジュアル的に捉えられましたし、ナニワ金融道はその筋ではバイブルですよね。 >最近の若者は読書離れしてると言われてますが~ これはもうずいぶん昔から言われていて、今に始まったことではありません(^^; 逆に今はケータイ小説なんていうジャンルもありますし、コミック風な小説(ライトノベル)も多いですから、案外私たちが子供の頃より読んでいるかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cucumber-y
  • ベストアンサー率17% (1847/10423)
回答No.5

漫画のほうが受け入れ易いのであれば、無理に難解な本を読む方が不毛だと思います。 実際、最近の漫画は出来が良く、情報発信をうまくやっていると思います。 昨年、話題となったドバイに関する情報は多くのサラリーマンよりも「こち亀」読者の中高生のほうが先に知っていたはずですし、同じく昨年、多く話題になった「覚せい剤」、「MDMA」、「大麻」について説明できるのは少年マガジン、YM、YJ、BC系読者の方が読んでいない大人よりも多いでしょう。 これを「無駄な知識」という大人もいるでしょうが、これらは作品中に出ると悲惨な結果となることを多く教えてくれます。 成分を覚えても意味がなく、本来なら見ることができない現実をバーチャルであっても感じさせられる意味は大きいでしょう。 あと、子ども達に友情や努力といったものの大切さを伝えられるメディアとしては漫画が突出して優れています。 上記2つの情報も友情も努力も探せば、優秀な作者によって書かれた活字だけの作品もあることは知っています。 しかし、それらの多くは「大人が子どもに読ませたい本」であって「子どもが読みたい本」ではありません。 私は活字依存症気味と自覚が有り、両方を比較的多く読みますが漫画の方が伝わりやすい内容、活字だけで伝えるべき内容、両方あると思っています。 少なくとも「何も読まない」(何も得ない)より下はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xferretx
  • ベストアンサー率44% (11/25)
回答No.4

私はそうは思いません。 漫画を元に得る知識だってあるんじゃないかなぁ? 例えば歴史上の人物をモチーフにした漫画にハマったとして、それがきっかけで知らなかった武将を知ったり、歴史に興味を持ったって人も中にはいると思います。 それがファンタジーなどだったとしても、さり気なくタメになる事が書いてあったりします。 確かに漫画ばかりで他に何もやらないのは問題かもしれませんが、それは漫画に限らずどんなものでも同じではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.3

>漫画ばかり見てるのは頭が悪くなるというか悪影響だと思いますか?  漫画以外 何の情報も入らなければ そりゃ~良くないでしょう  ていうか 漫画以外 見ない人なんているのかい? (携帯電話、TV、新聞、雑誌等 見ない漫画浸けの人)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.2

追記。 もしそれが本当ならマンガが脳に与える影響を印象論で語るのではなく、科学的に証明する必要がありますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンガの影響

    最近、マンガの影響とかで問題になっていますが、本当にマンガでいろいろな影響が出るのでしょうか?教えてください。 それと、できれば本にはないマンガの良さも教えてください。

  • 好きな漫画家からの影響

    高3です。 遅いかもしれませんが、最近漫画原作者になろうと考えだした者です。(絵はヘタなので) それで、何か話を考えようと、いくつか考えたんですが、 その中のいくつかが、大好きな漫画家の影響をもろに受けたのか、 設定やキャラの性格が似てしまいました。 (たとえば男の主人公が女になる体質になったとか^^;) まあ、そこは少しずつなんとか努力して少しでもオリジナルにしようとは思っているんですが、 こういう感じで、好きな漫画家の影響を受けることって普通何でしょうか・・・? 質問はそれだけです^^;

  • 不良漫画が青少年に与える影響

    注目してもらうためキテレツなことをあえて題名にしましたが、まあ聞いてやってください。 例えばCROWSだとかWORSTだとか暴力しまくり不良漫画。 あの描写がなぜ許されているのかわからないんです。血でまくり。乱闘当たり前。反抗し放題。メンチ切り放題。 影響されて真似しだす中学生もいる。なかには不良漫画に影響されてタバコを吸い出す若者も。 イニシャルDに影響されて中学のうちから車を運転しだすものもいます。 なぜそんな漫画が規制されずにむしろ許容されるのでしょうか? ええ、多少過激なことを言ってるのは自分でも良くわかってます。 本当に言いたいことは別にあります。 萌え絵系漫画、いわゆるオタク系の漫画、アニメばかりが規制の目の敵 にされているのはなぜなのか?どうしてもわからないんです。 性的描写があるから?そんなの不良漫画にだってあります。 不良漫画の「R-16」ではモロに男と女の絡みが描写されてるじゃないですか。 最近では殺人などの描写が過激で規制されることがあります。 でもちょっとまってください。では不良漫画はめったに人が死なないから規制対象にはならないのでしょうか?それはおかしいです。 人との殴りあいの喧嘩だって当たり所が悪ければ半身付随や最悪死ぬことだってあるんです。むしろその当たり前の現実を見せない不良漫画のほうがアブないんではないでしょうか? 長文になりましたが、重要なのは「不良漫画などの描写がなぜか許容されている」という点なんです。どうしてでしょうか?考えを聞かせてもらえれば嬉しいです。 ちなみに、この議論になるとありがちな 「●●はただ人を殴って終わるような不良漫画じゃないぞ!!ちゃんと人生的な良いことだって教えてくれる漫画だ!それは偏見だ!」 というような発言は論外です。論点がずれてます 「ひぐらしのなく頃に」が問題に挙がったケースがあったように、内容がいくら魅力的なものだったとしてもこの議論では無意味です。 不良まんが好きの人は不快に思うのかもわかりませんが、そういった不良漫画好きのかたのご意見もまっすぐに受け止めたいと思います。 では解答待ってます。

  • あなたが読んで一番影響を受けた漫画は

    あなたが、今まで読んできた中で一番影響を受けて その後の考え方や生き方までも変えてしまった漫画が あれば教えて下さい 宜しくお願いします

  • 考え方が漫画に影響されています

     子供の頃に稲中卓球部に夢中になり、物事の考え方があの漫画の主人公たちに影響されて大人になったような気がします。  このままで私はちゃんと生きていけるでしょうか?

  • 頭を使う漫画を教えて下さい

    頭を使う漫画や、ストーリー性のある漫画を探してます。 例えば  竹宮惠子 地球へ…  清水玲子 輝夜姫 秘密  山下和美 不思議な少年   など 古くても新しくても構いません。 ジャンルも問いません。何でもいいです。 只、できれば絵が綺麗だったり可愛かったりする作品をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 漫画の青少年への影響について

    ちょっと前の青少年社会環境基本法とか、いろいろな掲示板をみていると漫画の青少年に対する影響についてさまざまな議論が見受けられますが、実際に漫画と影響の調査した結果は見かけたことがありません(テレビとかゲームはいっぱいあるにしても)。どなたか知りませんか?よろしくお願いします

  • おもしろいマンガ探してます!

    最近、マンガにはまっています! 今までは恋愛系のマンガばかり読んでいたのですが 最近はさまざまなジャンルのマンガに興味があります☆ そこで、みなさんのお薦めのマンガを教えていただけないでしょうか? 少女もの、少年もの、なんでもOKです! できれば ・何巻か出ているもの ・絵がグロクないもの ・エロは多すぎない程度(笑) ・ものすご~く古いもの以外 で、お願いします ちなみに私が好きな感じのマンガは ・恋愛もの ・読み終わったとき考えさせられるマンガ ・現実離れしていないストーリー などです!! 必ずこれに当てはまらないマンガでもOKです!! 最近読んだマンガでおもしろいな~と思ったのは ビックコミック(?)のマンガで『ギラギラ』というホストのマンガです☆ ぜひ、みなさんのお薦めのマンガを教えてください!

  • たくさんの方回答してください!!マンガの影響力についてです

    マンガの影響力に関して、周囲の方々に調査を行ってきたのですが、それだけでは限界があるのでこの度質問させていただきます!! そんなに多くの質問をする訳ではないので、是非とも最後まで回答お願いします。 (1)あなたの好きなマンガトップ3を挙げてください! (2)あなたが一番影響を受けたマンガを挙げてください! (3)(2)で挙げたマンガに、あなたはどう影響されましたか? (4)あなたにとってマンガとは?? (5)職業と性別、年代を教えてください! 以上です~宜しくお願いします(=~=)

  • 現実でがんばろうと思える漫画。

    最近どうも現実離れした漫画ばっかり読んでいるので少々現実逃避気味です。苦笑  そこで、なにか現実でがんばろう!!とかしっかりしなくちゃと思える漫画ってありますか??少年誌でも青年誌でもなんでもかまいません。

このQ&Aのポイント
  • A4原稿を141%拡大して、A4用紙2枚にポスター印刷する方法について相談したい
  • 質問者はWindows10を使用し、無線LANで接続している
回答を見る