• 締切済み

1眼レフカメラ

hanabusa22の回答

回答No.2

一眼レフカメラの場合おっしゃるところ(ファインダースクリーン)に傷が付いていても写真に写り込むことはありません。 替えることは可能ですが、そのカメラメーカーに部品の在庫がなければ不可能でしょう。サービスセンターに聞いてみたらいかがですか?

関連するQ&A

  • 水族館でのデジタル一眼レフカメラの選び方

    デジタル一眼レフカメラの購入を考えているものなのですが、 初心者のため機種の選定の仕方がよく分からないため こちらに質問させていただきました。 現在私はよく水族館で魚たちの写真を コンパクトデジカメで撮影しているのですが、 暗い室内では露光時間が長くて 素早い動きをする魚を撮影してもぶれてしまって 使い物になりません。 またISO感度を上げて撮影しても 魚たちの動きを捕らえられるほど 露光時間は短くならず、 ノイズが大きくなるだけで困っています。 そんな中デジタル一眼レフカメラであれば CCDがコンパクトデジカメと比べて大型のため 露光時間も短く、ノイズも少ないと聞いたので そちらの購入を考えています。 そこでデジタル一眼レフカメラの機種選定に 詳しい方がいらっしゃいましたら、 上で述べたように暗い室内で露光時間を少なく 撮影するのに適した機種をお教え願えないでしょうか? 価格についてはそれほどこだわりはなく 30万程度に収まれば良いかと考えています。 また重量や画素数など他のスペックについても よほどひどいものでなければそれほど気にはしませんので、 先に述べた条件に最も合うものをお教えいただければ幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフカメラの購入,使用方法が理解出来ないです。

    すごく悩んでいます。 子供が出来たので(10月に出産予定です。)、一眼レフカメラを購入しようと考えております。 しかし、昔からかなりの機械音痴な私は、何を購入したら良いのかさっぱりわかりません。(Nikon? or Canno? まずはメーカーからです。) 例えば、画素数で決めてしまって良いですか?(画素数しか見るとこが分かりませんが。) それなら、コンデジの画素数の方が上のカメラもある様な気がするのですが。 コンデジの方が一眼レフカメラより良い訳ないですよね。 値段も一眼レフカメラの方が高いわけですし。(チンプンカンプンです。) 特にコンデジでも良いのですが、 子供の為に、出来るだけ奇麗な状態で写真を残したいです。 希望と行動があっていないので少し自己嫌悪気味です。 英語を見ると眠たくなる感じで、一眼レフの機能など見るだけで眠くなります。 私にとっては、一眼レフカメラは大金ですので、納得して購入したいという思いです。 かなりの機械音痴な私でも、購入する際の判断材料、そして簡単に一眼レフカメラやコンデジを短期間で使用出来る・・・ そんなのあったらいいのにな・・・ ムリですよね(汗)

  • めがねのレンズ

    現在使用中のめがねのレンズのコーティング膜に沢山の傷が付いた。めがね屋さんに行くと、新しいレンズにせざるを得ないとのことだが、ガラス部分には問題ないので、このコーティングをきれいにはがしてしまえば、再度このめがねが使用できるのではと思います。コーティングをはがす方法を教えて欲しい。

  • 一眼レフカメラの本体にカビ?の様なものが……

    中古で購入して半年ほどになる一眼レフカメラについてなのですが、 就職などでしばらく家をあけており、布製のカメラバックの中にいれただけの状態で2か月ほど部屋にカメラを放置してしまい、昨日久しぶりにカメラを見たところ、本体のプラスチックでできた部分に白いカビ?の様な汚れが付着してしていました…… 少し粘性があり、布や麺棒で擦ると糊の様にすじをかいて伸び拡がってしまい取れません。 ラバーなどゴムでできた部分にはついておらず、プラスチックの部分にだけに付着しています。 レンズは無事だったので、撮影するには問題ないのですが、そのうち内部やレンズにまで浸食しそうで怖いです。 こうなってしまったものはもうどうしようもないのでしょうか?

  • 大工さんなどに質問(リフォーム/DIY)

    押し入れを解体し、縦の柱のみにする予定です。 とある大工さんに、押入上部の横の柱は取っても問題ないとアドバイスいただき横の柱は無くしました。 しかし、柱に沿って長いネジ棒があり、これを取ったら耐震性が弱まるのかと少々不安になってしまいました。 この横棒は何の為にあるものですか? 施工に詳しい方にアドバイスいただきたいです。 大丈夫なものでしょうか? 参考までに写真を載せます。

  • 陶磁器のキズの見方をお教えください

    身内の転居に伴い、所持品の整理を手伝うことになりました。 中には陶磁器(アンティークなどではなく、マイセンなどのブランド系陶磁器)がたくさんあり、 捨てるよりはオークションなどで転居費用の足しにできればという考えです。 そういう時、ぱっと見にはわからない細かい傷などは、虫眼鏡などで見るものなのでしょうか? 手持ちの拡大鏡を使ってもよくわからず、何かコツのようなものがあるのかと思い、 質問してみることにいたしました。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 金具の名前を教えて下さい

    写真にある黒くて平な金具の名前を教えて下さい。 木枠に差し込んでガラスなどを固定する金具です。ガラスなどを外す時は折り曲げて外して使います。(写真の木枠の上に横たわる先細りの金具は木枠から外したモノです) クルッと回して使用するトンボでは無いです。 昨日同じ投稿をしましたが、写真を修正して再投稿します。 ご存知の方いましたらぜひ教えて下さい。

  • 押し入れ内収納について

    自分の部屋の押し入れ内の収納に困っています。 例えばの数値なんですが、押し入れの中は高さ200cmあるのですが、押し入れの引き戸の高さは150cmで、押し入れの上の方の50cmは引き戸がないので下から上にものを上げ下ろししている状態で、非常に使いづらいのです。 リフォームなどして上の方にも引き戸をつけてもらえば簡単なのでしょうが、リフォームせずに押し入れ収納のグッズなどで対応できればと思っています。 押し入れ内収納のグッズで便利なものを使っていらっしゃる方いらっしゃいましたら、「こんな便利なものがあるよ」というのを是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 眼鏡に関して

    先日オンラインでブランド物の眼鏡を購入しました。レンズは伊達レンズです。店はとても遠くて、行ける距離ではありません。 2、3日前、眼鏡ケースに眼鏡を入れようとした際、誤って眼鏡を落としてしまいました。レンズ側が床に着地した状態で落ちました。床はフローリングです。レンズは外れてなくて、テンプルも折れてないですが、掛けていると段々眼鏡がずれ下がってきてしまったり、眼鏡を折りたたんで机の上に置いておくと、片側のレンズの部分が少しだけ浮いてしまっている状態です。もう片側のレンズはちゃんと机につきます。 眼鏡が曲がってしまっているのではないかと不安です。また、レンズやフレームに傷がついてしまっているのではないかと心配になりました。 購入した店に問い合わせをした所、正規取扱店舗を教えてもらいました。それでも遠くて新幹線で行かないと行けない距離です。 高い買い物だったので、夜も寝れない程気になっています。 やっぱり、購入した店に眼鏡を送ってフレームの状態を確認してもらった方が良いのでしょうか。皆さんだったらどうしますか?

  • 今度警察署に忘れ物を取りに行くのですが

    その時に身分証明書がいるじゃないですか? でも、私は証明書の写真を撮った時に掛けていた眼鏡と 今の眼鏡は、買い変えているので違うんです。 「眼鏡が違うので返すことはできない」などと 言われることはないですよね…? 前の眼鏡は今も家にあるのはあるのですが 度が弱くて見えないので今の眼鏡で取りに行こうと 思ってるのですが、上のようなことを言われないかと 少し心配ですw 多分大丈夫だとは思いますが… 回答、お願いします。