• ベストアンサー

あなたならこのコンポどうされますか?

daniyamaの回答

  • daniyama
  • ベストアンサー率37% (15/40)
回答No.4

 16年前の製品ですと、メーカー修理は厳しいかと思われます。部品が必要となる物については、調達できない可能性が、非常に高くなってきます。  YAMAHAのように20年近く前の製品でも、部品のある限り修理に応じてくれるメーカーもありますが。ONKYOがどの程度応じてくれるかについては、申し訳ありませんがあまりよくわかりません。  店員さんのお言葉はともかく、ご自身にとって様々な思い出の詰まった愛着のある製品でしたら、だめもとで修理の依頼をされてみてはいかがでしょう。  スピーカーコードの接点、イコライザーを外してみて、プレイヤー、カセットデッキ、チューナーといったすべてのソースで同じ症状が出るのかどうかをチェックしておくと、修理の際の参考となります。どのソースでも同じ症状が出るとしたら、アンプの可能性が高いかと思われます。  参考までにYAMAHAのプリアンプの見積もりでは、右チャンネルが出ない、突然バリっという雑音が発生するという症状で「ざっと2万円くらいかな」という電話をいただきました。  「数万円もかかるようではなあ」とお考えであれば、5年を1サイクルとして、消耗品と割り切り、ミニコンポを購入されるというのも手だと思います。5年ごとに新しいコンポとの出会いが訪れるというのも、パソコンに近い感覚があって?いいかもしれません。  時々ミニコンポでも、そのコンセプトとデザインで「おっ」と思わせる製品に出会うことがあります。パナソニックのスラントタイプのSA-PM50MD、SB-PM50がそうでした。  もし、miho3080様と同じ状況になったとしたら5年ごとに新製品を購入する道を選ぶでしょうか。

miho3080
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。みなさんご丁寧に答えてくださって感謝いたします。  確かに修理はしたいけれど、数万円かかるくらいなら新しいのを購入したいです。うちのFAXつき電話も子機が調子悪くて、子機だけ買うなら全部買えちゃいそうなくらいかかるんですよね。使えるのに捨てる時代、なんだか納得いかない私です。そうですね、5年ごとと割り切りましょうか。これからPCと繋いだりもしたいし。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アンプの接続について教えてください。(単品初心者)

    部屋で音楽を聴くのが趣味です。 現在はミニコンポで聴いているのですが、将来的に単品コンポで聴きたいと思っています。 現在使っているミニコンポはCDとMDとカセットが聞けてイコライザの調整(自由度は高い)が可能で、結構気に入っています。 でも、更なる音質のグレードアップを…と思い、まずはスピーカの交換を考えていろいろ調べたり試聴した結果、ONKYOのスピーカに換えたいという結論に至りました。 しかし、現在使っているミニコンポのスピーカ対応インピーダンスは6~16Ωであり、ONKYOの最近のスピーカのインピーダンスは4Ωが主流であることが分かりました。 ONKYOの古いスピーカの中でも6Ωの物もありますが、4Ωのスピーカで聴いてみたいというのと、アンプを4Ω対応にすると今後のスピーカ交換のときにほとんどのスピーカに対応できるという理由から、この度は4Ωのスピーカを考えています。 そこで、4Ω対応のプリメインアンプを購入するとします。 もちろん、4Ωのスピーカへの接続は可能ですよね。 ただ、プリメインアンプと4Ωのスピーカと現在使っているミニコンポの本体をつないで音楽を聴くことは可能なのでしょうか。 将来的にはCDプレーヤとMDプレーヤを購入するつもりなのですが、予算的に一気には難しいし、現在使っているミニコンポのイコライザを調整できる機能が気に入っていてもう少し使いたいというのもあります。 プリメインアンプを購入したい理由は4Ωのスピーカに対応させるためと出力のワット数を上げたいというのもあります。 (現在使っているミニコンポの出力は20ワットです。) 今まで単品は使ったことがなく、単品初心者なのでよろしくお願いします。

  • クラシック向きのコンポ(7万以内)

    クラシック向きのコンポを探しています。 予算は7万円以内です。 今の所、ONKYOのミニコンポFR-N9(X-N9)を検討していますが、単品コンポで揃えた方が音が良い!ということであれば、単品コンポにも挑戦してみたいな~と思っています。 予算が少ないので難しいのかもしれませんが、スピーカー+アンプ+CDプレーヤーで、7万円以内におさまるオススメの構成がありましたら、ぜひぜひ教えてください!!! また、ミニコンポでも十分だよ!このミニコンポはクラシック向きだよ!というご意見などもありましたら教えてください!!! ちなみにクラシックは室内楽が好きで、弦楽器がきれいに聞こえるのが私の理想です。 オーディオ初心者なもので、アバウトな質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • おすすめのコンポ

    いま2万円くらいで買ったアイワのミニコンポを使っているのですが、もっと良い音で聞きたい!と思い、新しいコンポの購入を考えています。しかしオーディオに関しては全く知識がないので、アドバイスお願いします。 ・予算5万円ほど ・普段聴いているのはロックが主で、打ち込み系の音楽も少し。…ですが、あまり低音が主張しすぎていたり、高音がきつすぎたせずバランスの取れた音で聴きたいと思ってます。 ・ソースはCDとレコードだけなのでカセット、MD、ラジオ不要です。PCやMP3プレイヤーに繋ぐ予定もありません。 電器店に行って視聴するのが一番なんでしょうが、なにしろ数が多く私も詳しいことが分からないのでいくつか挙げて頂けると助かります。自分で調べてみて、ONKYOのCR-D1の評判が良いみたいで、それに2万円のほどのスピーカーを組み合わせようかと思っているんですがどうでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーとミニコンポの接続について

    DENONのフォノイコライザー内蔵のレコードプレーヤー(DP-300F)を購入し、結構前から使っているSHARPのAUViという1ビットデジタルアンプ搭載ミニコンポに接続したのですが、スピーカーから音が出ません。 レコードプレーヤーのイコライザースイッチはONになっていますし、ピンプラグをコンポのAUX端子に間違いなく接続したのですが… コンポの方に問題があるのでしょうか? オーディオの知識が無いので困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • レコードプレーヤーとコンポの接続

    最近母がコンポを購入したのですが パナソニック製の小さいコンポなのですが そのコンポと15年ぐらい前のレコードプレーヤーを白黒の端子でつなげました。 ですが音が大変小さいです。 コンポ側で音量を最大にしても スピーカーから出る音はかすかに 聞こえるぐらいです。 これはなぜでしょうか? レコードプレーヤーが古いから コンポとの相性が悪くしょうがないもの なのでしょうか? 音量を大きくするのはやはりレコードプレーヤーを アンプなどにつなげないと音はでないのでしょうか? もしかして今のアンプとも相性が悪く 結局音が小さくなってしまうのでしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

  • コンポのCDトレイについて

    12,3年前に購入したaiwa製のミニコンポを使用していましたが、 CDトレイが開閉できなくなってしまいました。 ラジオ、スピーカー、カセットは正常動作します。 修理できれば、と思っていましたが、CDプレーヤーだけ 購入した方が良いのかな、と思ったりしています。 知識がなく初心者なので、教えてください。 修理と購入どちらの方が良いでしょうか? 購入の場合、CDプレーヤーだけを購入してコンポのスピーカーに 接続することは可能なのでしょうか?(メーカーが異なっても大丈夫?) また、購入時にチェックしなければいけない点やおすすめのものが あれば、合わせてアドバイスいただけますと、助かります。

  • CDが聴きたい。コンポ?

    話が長い性分なので長文ですが、聞いてください! パナソニックのミニコンポが、なんと7年で壊れました。 (CD読み取れない、チェンジャー動かない、ついにはCD取り出せない怒) ボロアパート暮らしになってからスピーカーで聴く事はできず、オーディオテクニカのヘッドホンで聴いていました。 音楽は全く詳しくないですしミニコンポは4万弱のものでしたが、ロックを大音量で聴く時は自分なりのこだわりがあり(キャー)音はイコライザ等で調節して、それなりに気に入っていました。 今は急遽ウォークマンで凌いでいますが、圧縮してある(192)という先入観からか、素人のクセになんとなく音が悪い気がしてイライラしてしまいます。イコライザをヘビーにしても満足しません。ヘッドホンで聴いてもイマイチです。8Gなのでロスレスにする余裕はなさそうです。 やっぱりCDプレイヤー(?)が欲しいのですが、数年先を見越した場合、どんなものを買えば良いのでしょうか?(USBとか何とか?) ヘッドホンで聴くだけなら、ラジカセでも大差ないのでしょうか? それとも、いくらスピーカーを使わなくても、ラジカセよりはコンポやミニコンポの方が音は良かったりするのですか? もしもロスレスならさほど音が変わらないとしたら、思いきって容量の大きなiPodでも買ったほうがいいのでしょうか? そして最大の問題は、無職でお金がないという事です。 でもどうしてもガンガン聴きたい新譜があるので、頑張って3万くらいは出したいと思います。 なんだかまとまりのない質問ですが、何かアドバイスがあれば教えてください。 ちなみに、スピーカーが勿体ない気がするのですが、使い道などはあるのでしょうか? 合わせて教えていただければ幸いです。 お願いいたします。

  • コンポのスピーカーをパソコンに使いたい

    7年前に買ったONKYOのMD・CDコンポが壊れて処分しようと思っているのですが、スピーカーはもったいないのでパソコン用に使いたいと思っています。ですが、その場合なにが必要になってくるのかよくわかりません。スピーカーには赤と黒の線が出ています。これを接続するアンプが必要になってくるのでしょうか?その辺も教えてください。ちなみに音にこだわるわけではないのである程度の音がでればいいと思っています。よろしくお願いします。

  • 違うメーカー

    先日、ALR JORDANのスピーカーを購入しました。 しかしプレイヤーとアンプはミニコンポを使おうと思い、Kenwood製のミニコンポにその別売りのスピーカーを接続して、音楽を聴いているのですが、これは問題ないことですか? それに伴い、DENON製のミニコンポにKenwood製のスピーカーを使って部屋にもう一つ音を鳴らせるようにしました。 それぞれ違うメーカーのコンポとスピーカーは、音が出れば問題ないのでしょうか? どなたか教えてください!

  • 20数年前のコンポ修理

    お世話になります。タイトル通り、20数年前のシステムコンポが部屋の一角を占めたまま担ってることに気がつき、パソコンとかテレビとかと繋いだら、多少迫力のある音が楽しめるのかなぁと、ふと思いひさしぶりに電源を入れてみたのですが、少し不具合があるようなので、素人修理にアドバイス頂きたく、お願いもうしあげます。 ・コンポ名:Victor Creation DC-V7 ・症状:イコライザー経由で音を出すと、雑音が入り、右側のスピーカーからの音が少し小さい。 ※このコンポ、DAC Directとかってボタンがあって、CD音はイコライザを通さずに、光でおくる(?)ことができ、このDAC Directだと、雑音無く、左右均等に音がでるので、スピーカーは問題無い模様です。 ただテレビもPCも音を出すには、イコライザー?アンプ?を通さないと、コンポから音を出せないと思うので、なんとかして、なおしたいのです。ふと考えるのは、分解して、埃を取り去ることぐらいなんですが、他に、できることとかあったら教えてください。 よろしくおねがいします。(あくまでも、壊れてもイイから、直ったらなぁ程度の気持ちです)

専門家に質問してみよう