• ベストアンサー

名古屋市内から東名阪に入るベストルートを教えて下さい

sugi3889の回答

  • ベストアンサー
  • sugi3889
  • ベストアンサー率36% (43/119)
回答No.2

名古屋高速に乗るルート 1、215号線を西へ清水口→市役所と通り   国道22号線を左折南進で丸の内入り口(センターライン側)   名古屋高速環状線に入り東方端JCTを右(南進)   丸田町JCTは直進   鶴舞南JCTを右折(西進)   山王のカーブを曲がり新洲崎JCTを左折(西進)   後は直進で東名阪名古屋西へ入れます。 2、清水口で国道19号を南進、丸田町を左折(東進)   吹上ホール北を右折、すぐの信号を右折   (通ってきた路を折り返す感じ)   吹上東入り口より名古屋高速 直進で東名阪名古屋西へ入れます。 名古屋高速の環状部分は時計回りの一方通行ですから 2のルートの方が走行距離は短くて済みます。 ただし下路が長い為時間的にはあまりかわらないかも? 東名阪まで下路で行く場合は上記1,2のどちらかで 名古屋高速には入らず名古屋高速の下を走るルートが わかりやすいかな? 白川→黄金→万場→名古屋西インターのルートです。 下路ですと時間帯(渋滞具合)によりますが 20~30分程度余分に時間がかかると思います。

inmarsat
質問者

お礼

有難うございました。 へー、名古屋高速の環状部分って時計回りの一方通行だったのですか。これはとても参考になります。 1のルートでも2のルートでも、高速を使うより大体20~30分は余計に時間がかかるのですね。 この辺は高速料金との兼ね合いで考えれば良いわけですね。 とても詳しく教えて頂いて、本当に感謝します!

関連するQ&A

  • 名古屋高速一宮から東名阪上社まで

    所用により名古屋高速を利用し2/11に開通する一宮から東名阪に乗り上社まで行きたいのですが、料金はどれくらいかかりますか。 また、反対に上社から一宮まで戻ることはできますか。名古屋高速は一方通この区間があるので心配なので教えてください。

  • 東名阪、インターの入り方

    東名阪四日市インターから桑名インターまでを利用したいのですが、高速は初めてなのでよく分からず不安です。 料金は400円、時間は約10分と言うのは調べて分かりました。 上り下りは名古屋方面に行く場合が上りですか? インターの入り方と料金所での現金の支払い方法、ゲートはどこを使えばよいかなどを教えて下さい。 車は軽、女性です。よろしくお願いします。

  • 名古屋から大阪・海遊館へのルート

    急な話で申し訳ありません。7/23に名古屋から大阪・海遊館に車で行こうと思っていますが、どのルートが良いでしょうか?地図サイトの検索では、東名阪→新名神→名神→豊中ICで降りるルートが出ますが、三重・亀山から名阪国道→天理ICのルートは、どうなんでしょうか?時間・交通費等はかなり違うのでしょうか?どなたか教えて下さい。

  • 車で大阪市内から名古屋市南区にルート教えてください

    来週末に大阪市内から名古屋市に車で向かう予定です。 予定では、西名阪→名阪国道→東名阪を利用するつもりですが、 四日市以降のルートをどうするか迷っています。 目的地は、名古屋市営地下鉄桜通線鶴里駅(南区)の近くです。 よろしくお願いします。

  • 大阪市内から名古屋の西区までの最短・最安ルート

    同じ質問はかなり多いのですが、イマイチ良く分からんので教えてください。 大阪市内(西区)から名古屋市(西区児玉)に、行くのですが、高速を使ってかつ安いルートを通って行きたいです。車は軽です。 一応調べたカンジでは、 吹田から入って名神→西名阪→国道→東名阪 が最良かと思ったのですが、なにかアドバイスあればよろしくお願いします。値段は3000円弱くらいで合ってますか?

  • 高速料金の割引(東名から名古屋高速・東名阪・伊勢)

    通勤割引と休日昼間割引が受けられるかどうかお聞きしたいのですが。 東名高速を走り(100キロ以内)名古屋高速を通り、東名阪の均一区間を通り、伊勢自動車道(100キロ以内)を使います。時間は7時から9時の間に通過する予定です。 割引の説明を見ると、名古屋高速以外は、それぞれ(東名高速・東名阪均一・東名阪~伊勢自動車道)半額になるように思えるのですが、実際どうでしょうか?

  • 東名阪の雪による通行止めについて

    明日、名古屋から伊勢・志摩方面に、車で旅行に行く予定なのですが、現在の雪の状況を考えると、明日の午後出発に変更しても、東名阪自動車道の通行止めは解除されないのでは?と、心配しています。 天気予報では、気温が上がるそうなのですが、東名阪は立地上、高架が多いとかで、凍結の可能性が高く、晴れたとしても、解除されるのは、無理かも…という話も聞きました。 実際によく東名阪自動車道を利用される方がいましたら、ご意見を聞かせて下さい。 また高速が通行止めで、一般道を走る場合は、相当の渋滞が予想されるのでしょうか? 近鉄で移動することも考えてはいるのですが、それもまた大変そうで。 せっかく、楽しみにしていた家族旅行なので、何とか行きたいと思い、あきらめきれずにいます。

  • 名古屋から天橋立へのルートについて

    ゴールデンウイークに名古屋 → 天橋立 → 城崎温泉へ車で行きます。 名古屋から天橋立へのルートなのですが、ナビの推奨によると、 東名阪 → 新名神で、京都方面へ向かいそのまま京都を走りぬけ、吹田JCTから中国道へ、 神戸を抜けてそのまま舞鶴若狭道で北上、天橋立ICで降りるとなっているのですが、 ものすごく大回りですよね? 京都南で降りて下道と京都丹波道を使うか、 北陸道を使って琵琶湖の東側から行ったほうが近いような気がするのですがどうでしょうか? ナビの推奨通りだと渋滞もひどい上に遠回りになると思うのですが、 どのルートがおすすめですか?

  • 名神高速から東名阪自動車道へは

    名神高速から東名阪自動車道(関西方面)へは小牧ICから高速11号小牧線を経由して楠JC、もしくは、一宮ICから高速16号一宮線を経由して清洲JCを使うルートがありますが、どちらが使いやすいでしょうか?当方そちら方面は初めてで、ナビもなく不安です。当初は楠JCを利用しようと思ってましたが、ネットで検索した地図をみるとかなり複雑な経路に見えました。実際のところどうなんでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • 東名阪の均一区間について

    東名阪道の料金均一区間は、名古屋西~高針までのようですが、高針で出入りはできるのでしょうか? 現地でウロウロと探したのですが、どうも名古屋高速の出入り口しかない?ようで、結局上社ICから出入りしました。 目的地が高針なのでここで乗り降りできるといいんですが…。 高針まで均一区間となるのは、そのまま名古屋高速に入っていく人だけに適用されるのでしょうか?