• ベストアンサー

子供が寝た後に切なくなる。

いつも子供を9時ごろに寝かしつけ、 そのあとは自分の時間にして、ネットやら 趣味の手芸などをしています。 その時ふと隣の子供部屋を見ると、 その日子供が描いた絵とかブロックの積みたてかけのものとか 人形がおんぶ紐の中にはいっていたりとか その日遊んだ内容のものが目に入り、 すごく愛しくなって、そして切なくなります。 一番切なくなるのは、子供の絵です。 私や旦那の顔を描いてあるのとかを見ると 胸がしめつけられます。 一緒に遊んでいる時とかはそこまで思わないのに、 子供が寝た後で、おもちゃやお絵かきを見ると すごく切なくなって子供の寝顔を見にいって抱きしめてしまいます。 これは少し病的なのでしょうか。 他のお母さん方もこういう経験ってありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.4

そういうものだと思います。 私は、日ごろあんまり子供と遊ぶのが上手じゃないので、子供が小さいときはまだかいがいしく遊んであげていましたが、小学校にはいった今ではついつい生意気な口を聞く子供たちにイライラしたり、邪険にしてしまったり、一緒にねようよ~といわれても「今日はみたいTVがあるからねてちょうだいっ」と冷たくあしらっちゃったりすることもあるんですが、たとえそんな日でも、子供がいざ寝てしまってしーんとして、自分のこころにゆとりができると、急に子供に「あーー一緒にねてあげればよかった、ごめんね~」と思ったりします。 子供が書いた手紙とか、絵とかみると、顔をあわせると反抗ばっかりする子供たちでも、無償にかわいくて。 特に手紙なんかなにげないことしかかいてなくても、きゅーんとしちゃいます。 そして子供の寝顔をみにいったりなんかすると、日中の自分のふがいなさを反省したり(笑)して、自分から子供たちの手を両方ににぎって寝ます(笑) そんなことの繰り返しですよ。 子供の寝顔は天使だっていうくらい、どんなに楽しい日でも、どんなに腹がたった日でも、寝顔をみると、この子はどうしてこんなにかわいいんだろって思う、それが親だと思います。 いたって、普通です。 それがあるからこそ、どんなに叱っても、生意気されても、一日おわると明日もまたお母さんを頑張ろうって思える・・子供の保護本能なのかもしれませんね(笑)

noname#114968
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 うちはまだ手紙とかは書けないのですが、 子供の書いた手紙とか初めてもらった時には 感動で泣いてしまうと思います^^; そういうのを読み返すと、あぁ今日は叱ってばっかりで かわいそうだったかな…とか思っちゃいそうですね。 子供の寝顔は本当に天使ですよね。 結婚して子供ができるまでは、子供がここまで可愛いとは 思いもしませんでした。 純粋な心を持っているから、とても癒されます。 確かにそれが子供が自分を守る為の術なのかもしれませんね(笑) 共感してもらえてよかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • altered
  • ベストアンサー率17% (64/371)
回答No.3

 凄く分かります。 私は男ですが、娘が小さい時、一人で遊んでいる後ろ姿なんか 可愛過ぎて気が変になりそうでした。

noname#114968
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すごくわかります。 背中とかちっちゃくて、とても可愛くて 愛おしくなりますよね。 子供が寝た後に、遊んでた姿とかを おもちゃや絵本などを見て思い出して、可愛かったなーって思って 胸がキュンとなります。 >可愛過ぎて気が変になりそうでした。 ですよね、可愛すぎておかしくなりそうです(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • titetsu
  • ベストアンサー率43% (54/124)
回答No.2

分かります。 私は男ですが、この世にこんなに愛おしいものがあったのかと強く思った経験があります。だから、ニュースで児童虐待なんて見た日には、私の妄想の中で、その親たちは血祭りです! 今でも子どもに対して愛おしすぎて切なくなることもありますよ。 それは親としての正しい感情だと思えるし、質問者様はきっと素敵な親子関係を築いていかれるのだろうと確信します。 …でも寝てる子を抱き起こすのはかわいそうかな。

noname#114968
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 子育ては大変だけど、子供を愛しく思う気持ちが 余裕で勝っているのであまり苦になりません。 そうですね虐待なんてありえないですよね… 虐待されてる子供は自分の大好きな両親にそんなことされて 心に一生消えない傷を負っていると思います。。 この気持ちわかってもらえて嬉しいです。 抱きしめるのは起きているときにだけにして 寝てる時は手を握るぐらいに止めておきたいと思います^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PeachMan
  • ベストアンサー率31% (775/2476)
回答No.1

いいですね。 この世のお母さんは全員がそうあってほしいものです。

noname#114968
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 親バカすぎるかなと思っていたので そういってもらえて嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • おんぶについて

    おんぶ紐で、おんぶをしていると子供に背中を舐められてべちゃべちゃになります。 昔ながらの胸元でバッテンになるおんぶ紐を使用しているのですが、位置が低すぎるのでしょうか? 肩よりも少し、下当たりを舐められるのですが… おんぶしている間に、何か良い玩具やアイデアがあれば教えて下さい! ちなみに、6ヵ月の女の子です。

  • 年中さん、園での出来事、話せませすか?

    年中の子供を持つ親です。 幼稚園での出来事が全くわかりません。 今日、何をしたの? と聞くと 「お絵かき」「ままごと」「ブロック」 がお決まりで、交通安全指導があったり(人形劇などもあります)、新しい編入生があったことも言わず、職場体験の中学生が3日ほどきてたことも言いません。 他のお母さんに聞くと、結構、出来事を子供が話してくれるというのですが・・・。 みなさんのところはどうですか?

  • 使いやすい抱っこ紐(おんぶ専用)を探しています。

    10ヶ月になることもがいるのですが、5wayのおんぶ紐(BudyBudy)の抱っこ紐を使っています。 毎晩このおんぶ紐を使って寝かしつけをしているのですが、やっと寝付いた子供をそっと布団の上に寝せるのですが、足をおんぶ紐からはずず時に起きてしまうことがよくあります。 子供を起こさずに足の部分を簡単にはずせられるような、おんぶ紐を捜しています。 おんぶ専用でなくてもいいのですが、おんぶしかほとんど使わないので専用がいいかと思っています。

  • 子供の友達

    最近子供がうちへお友達を連れて来て、家の中で遊ぶのですが、私はそれがすごくイヤなんです。 私は元々子供が好きではなく、ケンカして騒いだり、おもちゃを部屋中に広げられたり、しつこくつきまとわれるとイライラします。 うちの2人の子供が騒ぐだけでも、イライラして頭が痛くなってくるのに、そのうえよその子供が加わると「早く帰ってほしい」と思ってしまいます。 この前もうちで遊ぶと言うので、上げてしまいました。(その時は5時を過ぎて外は暗くなりかけてましたが、一度うちで遊ぶのを断っていたし、いつもうちの子供も友達の家で遊んでるので、うちに入れました。) 「おもちゃのある部屋で遊ぶ。」「棚の上の物には触らない」「お兄ちゃんの学習机には触らない」と言ってあったにもかかわらず、寝室に入ったり学習机から鉛筆を取って「お絵かきしたい。」などやりたい放題でした。 5時半になったので、「もうそろそろ帰らないとお母さんが心配するから」と帰るように言ったのですが、出したおもちゃを片付けることなく帰ろうとしたので、みんなで片付けるように言ったらイヤそうな顔しながら箱に入れました。 2~3個片付けた後「もう暗くなってきたし、時間がなくなってきたから帰る。」と言い訳をし出しましたが、それでも片付けさせました。 帰る時も玄関まで見送りましたが、「おじゃましました。」も言わず帰ったのです。 うちの子供も、お片づけをしないで帰ってくるかも知れないし、「おじゃましました」も言わず帰ってくるかもしれません。 もう少し子供のお友達に注意をしてもいいのかな~と思いますが、「自分の子供に満足なしつけもできてない。」と思うと注意できません。 うちで子供が遊ぶのを、ガマンして見てるしかないのでしょうか?今日も連れて来るかも、と思うと気が重くなります。

  • スカート履いた後の出来事

    はじめまして。スケベ本で田舎の女子高生という題名の本でセーラー服のスカートの中から子供を背中におんぶする時使う紐がぶら下がっていた写真を見ました。それって何か意味があるのでしょうか?

  • フォークリフトのトラブル

    衣類ゴミ処分場のバイトで衣類を片付けるのにフォークリフトを使っていたら前輪に子供を背中におんぶする時使う紐で縛るおんぶ紐を巻き込んだみたいで隙間に挟まって取れません。どうしたらいいでしょうか。私みたいに紐で縛るおんぶ紐をフォークリフトの前輪に巻き込んだ事がありますか?その時どうしましたか?教えて下さい。

  • フォークリフトのトラブル

    フォークリフトの前輪に子供を背中におんぶする時使う紐で縛るおんぶ紐を巻き込んで取る方法の答えの後やったらその真下に垂れていた硬い紐通しのわっかが引っ掛かっておんぶ紐が破けて紐だけ取れたそうです。その後はどうすればいいか教えて下さい。

  • 子どもの工作や折り紙は楽しいけど・・・

    小学生1年生の娘がいます。 お絵かき、折り紙、切り紙、工作などが大好きでよくやっています。 私も嫌いではないので、折り紙を教えたり、一緒に工作をやったり 手芸を教えたりしています。 しかし・・・。 学校で作ったもの、家で作ったもの、どんどん増えますよね。 絵は、概ねファイリングしてしまってあるのですが、立体ものとか、 机の上にどんどん積み上げられています。 毎日のように作る折り紙など・・・、女の子なのでお友達にちょっとした お手紙を貰うことも多いのですが、そういうものがどんどんたまっていきます。 机の引き出しにもそういう物を入れるので、文房具を取り出すときに いつも(本人が)一苦労・・・。 正直言って、しばらく飾ったら順次捨てていってほしいのだけれど。 何日もかけた力作というのならまだ分かりますが、トイレットペーパーの芯に適当に 切込みを入れただけの「タコ」とか、やっぱりさっさと捨ててほしいんです。 (もちろん、雑紙リサイクルのほうに入れますが) 子どものつくった工作、特に毎日のように出る、広告の裏に描いたお絵かきだとか 折り紙だとか・・・、そういうもの、どうしてますか? 子どもにはどんなふうに言ってあげたらいいでしょうね・・・。

  • フェリシモのおんぶ紐について

    フェリシモのおんぶ紐が気になっています。 使い心地はいかがですか?肩への負担とか、扱いやすさとか。 だっこ紐みたいにコンパクトにたためるのでしょうか? 胸で紐をねじるタイプは、胸が強調されるということですが、フェリシモのはそうはならないみたいですね。 ただ逆に胸が圧迫されないのかなと気になります。 一人目のときに3WAYタイプのものを使用してました。脱着がめんどうだったけれども現在2人目でも使用しています。 さすがに一人目の時よりは脱着に時間はかからないですが、長時間だと肩が凝ってくるので、いっそのことおんぶ紐だけのものを購入しようかと悩み中です。 一人目のときにいろいろ(3WAYタイプ、スリング2種、だっこ紐)買ったのでなかなかふんぎりがつかないですが、 やはり家事のときはおんぶが一番楽なので、昔ながらのシンプルなおんぶ紐にひかれています。 どなたか経験談をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 子供とお出かけするときに,,,

    子供と外出する時に役立つ物として、AorB型ベビーカー、バギー、 スリング、だっこ紐、おんぶ紐などありますが、出かける場所によって 使い分けていますか? デパート、スーパー、病院、公園に行くとしたら、それぞれの場所に 適した良い移動手段があれば教えて下さい! よろしくお願いします★

このQ&Aのポイント
  • 新規PC購入(Windows11)でOutlookのメール設定を行っている際、palaのスレーブアドレスの設定がうまくできない問題が発生しました。
  • 受信POPサーバーにログオンできませんでしたというエラーメッセージが表示され、メールアドレスとパスワードは正しいのにも関わらず、何度試しても問題が解決しません。
  • この問題を解決するためには、ひかりTVのサービスやISPぷららに問い合わせる必要があります。
回答を見る