• ベストアンサー

水や川を連想させる名前

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.2

大河(たいが)

dnqobup
質問者

お礼

こどもに期待するのは悪い事ではないですが、 なんだか壮大な名前過ぎるかなと感じてしまいます。 参考意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子供の名前(男の子)で迷っています。

    男の子の名前を一緒に考えて下さい。 苗字に「海」が付くので、 海を連想させる、海と関連がある、海と対象的である、 というように、「海」を活かした名前にしたいと思っています。 今の所、思いついたのは「渚」や「航」や「陸」です。 極端な当て字は嫌ですが、珍しい名前でも結構です。

  • 川の源流vs川の河口・・・行ってみたいのはどっち?

    皆さんの家の近くには、川が流れていますか? どこから流れてきているか、興味がありませんか? どこに流れていくのか、興味がありませんか? 川は海に流れているとは必ずしも限りませんね。 どこかの川と一緒になって名前が変わって、そこで終わることもあります。 大河も、最初は1滴の水から始まっているかも知れません。 岩の割れ目からの湧き水かも知れません。 さて、皆さんだったら、「川の始まり」「川の終わり」・・・ 行けるとしたら、どっちに行ってみたいですか?

  • 子供の名前について 

    この秋に生まれてくる子供の名前について教えてください。 女の子の場合、秋湖 と書いて(あきこ)と呼ぶ名前にしたいと考えています。 理由は、 ・秋の湖のように、静かで豊かな美しさを内に湛えた人になってほしい ・季節感のある名前・景色を連想させる名前が好き ・あっちゃん と呼びかけたい です。 気に入っていたのですが、友人に漢字の当て字がキャバクラ嬢に似ていると言われ反対されています。この当て字はお水っぽく見えてしまうのでしょうか? この名前の印象や感想も教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 水の規模によって名前を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。水の規模によって名前を教えてください。たとえば、一番大きなのは「海」と言い、その次は「川」で、その次は「湖」で、その次は……のようです。ちなみに、「渓流」と「せせらぎ」と「小川」は同じものでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 水不足は、簡単に解消できないのか?

    よく日照り続きで、水不足だとやれいいますが、 なぜ、海の水を使わないのか? あれを、塩を抜いて、空中から降らせたり、スプリンクラーで噴射させて気温を和らげたりいろいろ方法はあります。 なぜそうしないのでしよう? ダムの水だけでは、頼りないではないですか。 海まで行かなくとも、川でも豊富に水はあります。 活用しきれないのでしょうか? 技術が追いつかない?

  • 海をイメージさせるような男の子の名前

    お互いに海を連想させる名前なので、 子供にも海を彷彿とさせる名前をつけたい、と姉夫婦から相談を受けました。 無い知恵絞って、拓海、大洋、海里、航、潮…まで考えたのですが、 もう思いつきません(´-`;)> 波がつかない(姉の字とかぶるので)男の子の名前で、海をイメージさせる名前を思いつく方、 ぜひ教えてください。 質問サイトでご意見を伺うことは、姉夫婦の了承を得ています。 これは勝手な叔母心なのですが、 あまりにも当て字を多用した、いわゆるキラキラネームは避けた方がいいかな…と思ってます。 でも私のそういう嗜好が発想の枷になってる事も否めないので、 どうぞ皆さまの自由なご意見をお願い致します。

  • 水の近くに行くと痒くなります

    こんにちは。 子供の時からですが、水の近くに行くと手のひらと足の裏が痒くなります。 プールに入る前や、入ってから、異常に痒くなります。 たまにその様な事を言っている子がいたので、特に変わった事とも思わず、「塩素アレルギーかな」なんて思っていました。 大人になって発覚したのですが、湖・川・海でも、痒くなるのです。 かならず毎回ではありません。ごくたまにです。 お風呂では痒くなったことはありません。 この症状について、なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 水利権についてですが、教えてほしいです。

    田んぼの水利権についてですが、すいませんが、教えてほしいです。 昔からあるのですが、田んぼの周りの川に堰をして、水を溜めて、ポンプで周りの田んぼに、水を送るような施設を作っているのですが、川の上流の方にも同じような堰があるのですが、最近、川の上流の人が勝手に、堰の高さを溶接などをして、堰の高さを高くした事についてですが、もしそれで、水不足などで、下流の堰の所に、水が少ししか来なくなり、そこの施設の周りの田んぼに、水が供給できなくなったら、勝手に堰を高くした人に、文句を言って、堰の高さを元に戻させる事は、可能でしょうか。それで、もしその人が、しぶった時に、役所などに言って、元に戻させる事は、可能でしょうか。 すいませんが、教えてほしいです。

  • 水にかかわるお話

    四、五年前に自分が小学生のときに呼んだ記憶があるのですが、 水に関するお話で水の力が秘められた腕輪のようなリングが出てきます。 いくつかあってそれぞれ海の水の力や川の水の力などを使うことができます。 そのうちのいくつかは敵として出てくるかっぱが持っているのですが、そのまたいくつかはひょんなことで人間の子供が手に入れてしまいます。 それでリングの力でかっぱと戦っていくお話です。 漫画禁止の小学校の図書室でそれだけ漫画のお話でした。またふつうの棚においていなかったので環境省とかどこか国の機関が出版したものかもしれません。 このお話のことについて知っている方はいらっしゃいませんか。

  • ダムのはたらきについて

    この文について解説をお願いします。 【(1)日本の川は流れが急で短いので、雨が降ってもすぐに海に流されてしまう。だから、梅雨のときに雨が少なかったり、夏に晴れの日が続いたりすると、水不足になりやすい。(2)とくに水を多く使う夏に水不足になることが多くて、ダムが干上がってしまうこともある。】 (1)日本の川は流れが急で短いので、雨が降ってもすぐに海に流されてしまう。 川の流れが「急で短い」と流されてしまうのであれば、 川の流れが「ゆるやか」だったりすると、そうはならないのですか? これはダムがあってもこういったことが起こる、ということでしょうか… ここからの「だから、梅雨のときに~」への説明をお願いします。 (2)とくに水を多く使う夏に水不足になることが多くて、ダムが干上がってしまうこともある。 これは、ダムに貯めておいた水を都市部でたくさん使うから、ということですか? (3)問題文とは違う質問なのですが、ダムに貯める水は、雨水と川の水なのですよね… 調べてみてもいまいち川の水とダムの関係がよくわかりません。 また、どうやってダムに貯めた水を都市用水として補給するのですか? 時間をかけて調べればわかることなのかもしれませんが、 あまり時間を割くことができない状態です。 申し訳ありませんが、よろしく願いします。