• ベストアンサー

質問に回答が付いたので

monchixの回答

  • monchix
  • ベストアンサー率54% (1460/2666)
回答No.1

右上の「はじめての方へ」を見よう http://service.okwave.jp/cs/beginner/com_q_close.html

関連するQ&A

  • 質問者と回答者に質問・再び。

    やっとこのサイトのコツが掴めました(汗)。 コミュとか見ると大抵「御礼がない」「締め切るのにポイントをあげない」などと苦情(?)が多いのが分りました。とある意見で質問数よりも回答数が少ない人はお礼しない・・とあったのですがそれは少し納得。 では本題ですが。 あなたは質問者のプロフィールを見に行きますか?見るとしたら解答する前?後? プロフィールは ・登録日 ・質問数 ・回答数 ・お礼数 ・ありがとうポイント ・自己紹介 とありますがどこを重視する? 自分は登録日が浅い人は「まだ要領を得ていないんだな」ということでお礼が付かなくても長い目で見ますが回答数の割にはありがとうポイントが少ない人は敬遠しますね。といっても答えた後ですが(汗)。

  • 「お礼は結構です」 (回答者さんに質問)

    goo歴一週間くらいの者です。 gooの質問・回答を見ていて、回答者が最後に↑の言葉を書いてるのを何回か見ました。 何回も質問・お礼をやり取りしているなら、質問者に手間かけさせて悪いな、と言う心遣いからそういう発言が出る事もわかるのですが、私が見たのはいづれもせいぜい2度くらいのやり取りです。 そして状況は、質問内容が倫理に反する事であったり、自分の前の回答に否定的なお礼が書いてあったりする場合です。 この場合皆さんは、回答者が、質問者あるいは質問の内容を不快に思っているから言い逃げしたいのだと思いますか? どういう気持ちで言ってるのでしょうか。 もっと好意的な解釈の仕方がありますか? こういう心理からじゃないかなという推測でも歓迎ですし、自分は↑の言葉書いた事あるって方がいれば教えてください♪ 

  • 4/17に質問し、回答を戴き、4/20,21に亘りお礼をしたのですが、

    4/17に質問し、回答を戴き、4/20,21に亘りお礼をしたのですが、2週間経っても お礼ナシとのメールを受けましたが、どう処置したらよいか解らないのでお教え下さい。

  • 質問回答へのお礼の仕方

    先日 質問した案件に回答がありました。 その回答にお礼をするために、5ポイントを送付したいのですが、 その手続きがどこで、どのように中断?しているのかわかりません。 「5ポイント送った」ことになっていると思うが、お礼率は0です。 OKWAVEの全容を理解していれば、操作は簡単なのかもしれませんが、 最初の段階では、登録や手続き、手順の間違い?などで何が問題になって、 お礼率に反映されていないのか、不明です。相手に5ポイント送られているのだろうか。   

  • 回答者の方に質問

    回答者の方はどうして回答してるんですか? なんとなく人それぞれだと思うんですけど、ふと気になりました。 あと、ありがとうポイント(?)目当てで回答されてる方っていますか? 私お礼送信の時にポップアップが出てくるようになって、あれが面倒なのでお礼も捕捉の方に書くようにしているのでポイントが欲しい人には申し訳ないなと思ったのですが。

  • 回答のお礼がないこと多くないですか?

    教えてgooを使い始めたところですが、少しでも役に立てばと思って回答をしても、 ポイントだけでお礼がまったくなかったり、数名の方がアドバイスされていて ほかの数名の方には(どちらかというと悩みなどに対して優しい回答の方などに) お礼がついているのに、そのほかにはつけられていなかったり、という状態を よくみませんか?そういう方はどうしてそういう締め切り方をされるのでしょう? きちんと御礼もポイントもされている方はたくさんいると思いますが、なんだか 困られていると思って回答しても、気になって再び自分が回答した質問を覗きに 行ったとき、ポイントはともかく御礼がなくて締め切られているというのは、 何か悪い事したかなぁ?と後味が悪い感じがしてなりません。 すっきりしないんですよね。そういう締め切り方はマナーとしてもどうかなと思うし。 どうしてなんでしょう?ポイントよりお礼をするというのは基本だと思うのですが。

  • 良回答飲みの表示は可能ですか?

    以前、自分の回答履歴で、ありがとうポイントをいただいたものだけを表示することができました。 システムが変わってから、そのような表示はできなくなりましたが、いろいろな変更もあるようなので、もしかしたら、できるようになっていますでしょうか? 実は、マイページを見ると、ポイントが増えているのですが、以前回答したもののどれにポイントを下さっているのかが、よくわからないのです。 お礼の通知メールは頂くのですが、お礼をくださるのとポイントを下さるタイミングは違います。 直近のものですとわかるのですが、日数が経過したものは、確認がむずかしいです。 何か、わかりやすい確認方法はありますでしょうか。

  • 質問をした際に良回答がないと思った場合どうしますか?

    カテゴリ違いでしたらお許しください。 私は回答よりも質問の方が多いため 自分が質問した場合は(ほとんど良回答ばかりですが) ちょっとずれているかな?と感じても 私の質問にお答え頂いただけでも嬉しい気持ちがあるため 必ずポイントをつけるようにしていました。 最近ちょっと気になる方がおりまして その方は質問をされてもポイントを付けない場合が多く 良回答をつけても10ポイントのみだけというやり方を されていました。 お礼の言葉もそっけないし、私から見るとよい感じがしませんでした。 「どうしてだろう?親身になって答えている回答者さん ばかりなのにどうしてポイントをつけないんだろう? なんできちんとお礼をしないのだろう?」 と思っていましたが、 もしかしたらその方が正直で自分の心に素直なのか? 私のほうが偽善者なのか?と考えてしまいました。 このようなことを感じた事のある方 いらっしゃいますか?

  • 質問者と回答者は同じ立場

    リアルの相談と違いここでは回答できる質問 回答したいと思う質問に回答すれば良い 質問者は誰もあなたに回答を求めてはいない。 さらにポイントなどの見返りもある なのにときどき 【回答者に失礼な事を言うのは…】 【お礼を言うべきでは…】 などの質問が立つ事があるけど これ間違ってませんか? いつ質問を閉めるかも自由だし お礼言うのも自由、質問者はお礼が良いたくなるような回答だからお礼してるわけだし。 そもそも質問時に ・質問ではなく議論を目的とする投稿などはできません(すべて削除対 象となってしまいます)。 こんな注意事項もあります、禁止事項すら守れないのに何言ってるの? 以下質問 勘違いした回答が数多いと思うのですが貴方はどう思いますか? 僕は最低限回答内容は相談者の質問の答えとなる物を回答すべきだと思うのですがどう思いますか?特に人生相談カテゴリ関係 (あまりにも勘違いした回答ですらない物が多いので)

  • 質問と回答((1))

    「教えてgoo」を使い始めて2週間足らずですが、回答することについて、だんだんへこんできました。 質問者は、答えがわからないので、質問し、回答が返って来るとお礼をし、場合によっては補足します。回答者は、質問に対して解答(真偽は別にして)および意見を述べます。 そこまではいいのですが、そこから、ひっかかっています。質問者は、お礼と補足のみでいいのでしょうか。どこまで、努力したのかがひかかっています。何も苦しまずに、ここでの回答を待っているような気がします。 回答者については、先生と教師の関係のようで、教える立場の方が上位で教えてもらう立場の方が、どうしても下のような気がします。というのは、回答についての責任?というものでしょうか、回答すれば、「はい終わり、どんどん行きましょ」と一時はそうなりました。あと、意見を述べたものの、哲学や恋愛問題と言った、明確な答えがないものに対して、心変わりした場合、後の回答は意見の相違となり、回答してはいけないのでしょうか。