• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妊娠中の薬の服用)

妊娠中の薬の服用についての質問

このQ&Aのポイント
  • 妊娠中に誤って薬を服用した経験があり、その影響が心配です。
  • 医師に相談したところ、飲んだ薬は気にしないでいいと言われましたが、不安です。
  • 妊娠中の薬の服用について、正しい対応方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vyb76265
  • ベストアンサー率44% (115/259)
回答No.1

産婦人科医は妊娠中の服薬に関してのプロのはずなのに、詳細を確認しようともせず、「飲まないに越したことはない」で終わらせてしまうなんて、あまりいい先生ではありませんね。このままでは、出産まで不安を抱えたままになるというのに。 さて、服薬された薬剤の中で問題になるとすれば、タミフルのみです。他はすべて妊娠中でも服用できる薬剤です。インターネットで調べると、「妊婦又は妊娠している可能性のある婦人には治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。(安全性未確立)」と記載されていると思いますが、100%安全と言い切ることはできないためにそう記載されているというのみで、安全とは言い切れないけれど具体的な危険性が知られているというわけでもなく、「治療上の有益性が~」というのは、「医師の裁量で処方してよい」という意味でもあります。 タミフルですが、比較的新しい薬剤ですので、妊娠中の服薬に関しては十分なデータがまだないようです。しかし、日本産科婦人科学会は、妊婦がインフルエンザに感染した場合、タミフルの服用を勧めるべきという見解を出しています。妊婦のインフルエンザ感染は非妊婦よりも重症化しやすいからです(胎児への影響を懸念して服薬を躊躇するケースが多いからかもしれませんが)。死亡例も出ているわけですから、インフルエンザと診断された時点で妊娠がわかっていたとしても、新型・季節性にかかわらず、躊躇なくタミフルを服用すべきだったでしょう。 服用時期ですが、受精して2週間以内ですので、もし影響があったとすれば、必ず流産するはずです。受精後2週間以内に薬剤の影響を受けた場合、流産するか、健常児を出産するかのどちらかしかなく、何か影響を残したまま妊娠が継続することは絶対にありません。言いかえれば、流産せずに妊娠が継続するならば、薬剤の影響はなかったか、100%修復されたということになります。流産しない限りは問題ないと思ってください。

kosshi7
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 心配で不安な日々を過ごしていましたので、安心できました。 つわりも始まり辛かったのですが、これで妊娠生活を楽しめそうです。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう