• 締切済み

村上春樹・1Q84・天吾・早起きの農夫のような目

村上春樹の小説『1Q84』についての質問です。 小説の冒頭で、「天吾」という人物についての身体的な特徴を説明する部分があるのですが。その中で「早起きの農夫のような目をしていた。」という比喩的な一文があります。 その「早起きの農夫のような」とは具体的にどのような「目」だと思いますか? 村上春樹の作品には、慣習的に使用されないような独特な比喩表現が用いられることがありますが、今回の「早起きの農夫のような目」という描写は少し難解すぎました。 「農夫」あるいは「早起きの農夫」という言葉は、この場合「善意」だとか「優しさ」あるいは「実直さ」みたいな肯定的な意味合いをもつであろう点は何となく分ります。 ただ、私には「早起きの農夫のような目」が実際にどんな目なのか想像がつきません。 最初は「早起き」から想像して寝起きだとしたら細い目なんだろうなと思い描いていましたが、「早起きという習慣」と「寝起きという状態」は違うものなので、無理して小さい目をまん丸と見開いたかのような目としてもいいのではないかと思うようになりました。 いずれにせよ「早起きの農夫のような目」が優しさや暖かさを思わせる形であるのは想像できるのですが、それが具体的に細い目なのかまん丸い目なのかが分りませんでした。 慣例的に「早起きの農夫のような~」という表現は使用されていないとは思いますが、あるいは他にこのような表現の例があったら教えていただきたいです。 また、小説を読んで天吾という人物の描写から判断することもできると思いますが、小説を読んでない方の意見もお聞きしたいです。 参考までに以下にその一節を挙げます。 ―天吾は身体が大きく(中学校から大学までずっと柔道部の中心選手だった)、早起きの農夫のような目をしていた。髪を短く刈り、いつも日焼けしたような肌色で、耳はカリフラワーみたいに丸くくしゃくしゃで、文学青年にも数学の教師にも見えなかった。― (村上春樹 『1Q84』BOOK1 p.44 より)

みんなの回答

回答No.3

拙い語彙力と想像では以下のようなニュアンスを掴みました。 まん丸と開いたような目。 その、まんまるな目はすぐそこにある物を捉えるのではなく、どこか少し先を静かに見つめているように見える。と、思っています。農夫だけではなく、早起きのという言葉が静かで優しい強さのようなものを感じました。

keitaiufo
質問者

お礼

全体を通して感じた人物像から、「少し先を静かに見つめているよう」という表現はお似合いだし素敵だと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • toko0503
  • ベストアンサー率36% (886/2437)
回答No.2

こんばんは #1さんのおっしゃるように、村上春樹氏の比喩は 彼が感じた彼独特の表現であって、それを読者が一様に 解釈することは不可能だと思われます。 彼の作品の面白さの一つが、そうした読者の意表をつくような 独自の比喩表現だと私は思っています。 Book2 には、牛河の扁平な頭頂部を 「狭い戦略的な丘のてっぺんに作られた軍用ヘリポートを思い起こさせた」 とあります。これはまぁ分かるとして、 「………花瓶にはダリアに似た花がいけられていた。 機転のきかない中年女性を連想させるいかにも鈍重な花だった。………」(P.42-43) と出てきます。 私には、ダリアは豪華絢爛な花というイメージがあったのですが ここでは、上記の描写で、また違った連想が湧きました。 「早起きの農夫のような目」は、 決して洗練された都会的でおしゃれな若者の目ではないこと位は 想像できますが、あとは、読者の解釈に任せられているのでしょう。 質問者さんが「無理して小さい目をまん丸と見開いたかのような目」 と思ったとしたら、それでいいと思いますよ。 読み手の想像を駆り立てるような表現に出くわすのも、 また読書をする楽しみの一つだと思います。 参考までに書いてみました。 それにしても、私はいまだに「空気さなぎ」が どんなものが想像できないでいます。(^^;;

keitaiufo
質問者

お礼

ありがとうございました。 小説の表現によって、今までその物に対して持っていたイメージが変わるということもよくありますよね。 「空気さなぎ」も想像が難しいですね。 サナギというよりマユのようなものじゃないかと思います。 でも空気さなぎという存在自体を抽象的なものとして読み取って欲しいんじゃないか、とも思っています。 まったく的外れですが、私は読んだとき一番最初にオバQが乗ってきた卵みたいなやつの映像が浮かんできて印象付けされちゃいましたよ。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

大きな目か小さな目か、ぱっちりかとろんか。それを作者は書いていない。 代りにどうとも取れるような表現をしている。何故でしょう。 読者が、それぞれ勝手に想像する余地を与えてくれているわけです。 「どうしてもこうでなければならない」というものなら、もっとしっかりと描写するでしょうけれど、そうしていない。 作者が「読者のご想像にお任せします」という態度でくるのだから、読者としても「それじゃあ、勝手に想像させていただきます」という態度でいいんじゃないでしょうか。 答えはないと思います。読者により千差万別のイメージがあるでしょう。 仮に答えれば、それは「私の抱いたイメージ」でしかないものをここで書くことになってしまいます。

keitaiufo
質問者

お礼

特に小説で出会う比喩表現は、読み手へ自由な想像をして欲しいというメッセージでもあるんですね。 「私の抱いたイメージ」についてもお聞きしたかったですが、質問自体が野暮ったかったですね。 とりとめのない話にお付き合いいただきありがとうございました。

関連するQ&A

  • 村上春樹の小説

    村上春樹の小説ってなぜこんなにも性描写が 多いのでしょうか? 最初はいい本だなって思ってたのですが 何冊も読むうちに また性描写だ。。って。 こんなにもでてくるのには何かワケがあるんでしょうか?

  • 村上春樹

    最近村上春樹の小説が読みたいのですが、ノルウェーの森は人物設定がかなり難しく不可解な行動が多くて俺にはよく把握しきれませんでした。もっと簡単でそれでおもしろいと思える小説があるならば紹介していただけると助かります。

  • 村上春樹の小説について

    私は村上春樹はすごい変な作家だと 思ってます。 みんなはどう思いますか? 彼の作品の中で、 いちばん好きなものと 嫌いだったものを教えてください。 またその理由も。  はじめて、読んだ村上春樹の小説は なんでしたか? またそれを読んで、作品について 村上春樹についてどう感じましたか? 海辺のカフカ。っておもしろいですか?  おじさんとか石とか、カーネルサンダースとか わけわかんなくって 最後に少年は鳥になるし 空想の世界につっこみすぎって 感じで、 作品と自分自身の温度差を感じた。 読んでてかなりひいた。 海辺のカフカのよさを 教えてください わたしは村上春樹の作品が 好きなのか嫌いなのかわかりません。 性描写が多いとこは嫌。  空想がぶっとびすぎてるとこも ひきます。 村上春樹作品のテーマの特徴は 現実・非現実・性 哲学でしょうか? 彼はどっかで、 「むずかしいことを優しく表現したい」と いってましたが たしかにむずかしいことを 優しげな口調でかいてましたが ちょっとむずかしいんですよね。 嫌いなのか、じゃあ読まなきゃいいじゃんと 思われる方もいるかもしれないけど 私は 嫌いなところが、あるだけで、 好きなところもあって 気になってるんです。 こんな好きなところも嫌いなところも 正反対にあって なんだか気になって 心中おだやかではありません。 へんなアンケートになってしまいましたが みなさんお返事おねがいします。。; 海辺のカフカのどこがいいのでしょう? すごく変な世界感としか思えないけど 支持するひとは 多いから 村上春樹の小説にはなにかしらのものは あるんでしょうね。 わ

  • 村上春樹「ノルウェイの森」について

    村上春樹「ノルウェイの森」について 本日ようやく「ノルウェイの森」を読み終えました。国語・漢字がだめで、本を読むのが好きじゃない私が、めずらしく何時間でも読んでいられる、集中できる面白い小説でした。 この一冊で村上春樹のファンになってしまいました。今、平行して「1Q84」を読み始めていますが、やはり「ノルウェイの森」が面白い、私は好きです。 どなたか村上春樹の小説で、これは面白いという本、教えてください。

  • 村上春樹さんの評価をお聞かせください。

    村上春樹さんの評価をお聞かせください。 先刻発売された「1Q84」は初版が50万部、既に20万部の増刷も決まっているそうです。平成の作家でこれほどの売上と人気を誇る作家さんは稀でありますが、はたしてそういった結果に相応しいお方なのでしょうか?ノーベル文学賞にも名前が挙がったと噂で聞きましたが村上春樹さんの作品はそれ程に高い評価を受けるものだと思いますか? 日本の文学と言えば私は夏目漱石や太宰治、谷崎潤一郎などが浮かびます。日本の昔の小説は使われる漢字も難しく文章の質感も硬い印象を受けますのであまり日本の現代人には手に取るのに抵抗があるのではないかと思います。代わって村上春樹さんの小説は一見した小難しさはなく、また文章雰囲気や文調としても、すぅーっと話に入れる、海外小説に似た印象を受けます。村上春樹さんが人気なのは表現力や思想の面の他に、日本独自の文学にある堅苦しさや小難しさの無さにもあるのだろうと思います。読み易い。 現代人にとって村上春樹さんの作品は手に取りやすいものであるかとは思います。それもこの人気の要因だとは思うのですが、ここまでの人気を誇る程の作品だと皆さんは思われますか?何がこれほど読者の心を掴んでいるのでしょうか。どういった点が文学として作品として優れていると思いますか?お聞かせください。 また、村上春樹さんと肩を並べる、またはそれ以上の力量のある近年の作家をお聞かせください。 回答お待ちしています。

  • 村上春樹さんのよさはどこでしょう?

    村上春樹さんのノルウェイの森を読みました。 村上春樹さんは非常に有名で、このカテゴリーでもファンの方は多いようですが、 彼の小説のどのようなところが好きなのでしょうか? 非難するつもりではなく、単純にその魅力を具体的な言葉で知りたいのです。 ノルウェイの森しか読んでませんが、 私の感想では、、。 まず、主人公の人格ですが、あまり魅力が無いように思います。 実際にいても、友達が出来ず、人望も無いのでは? と思ってしまうほどに感じます。 また、相手の女性方も、全員とは言いませんが、魅力に欠けます。 無くてもいいのでは?と思えるようなエピソードもたくさん出てきます。 冒頭の、多少苦しみながらの回想シーン、 これは小説の終わりに、冒頭の部分につながるはっきりとした何かが来るのかなと思えば、何もありません。 冒頭の部分がなぜ必要なのかもわかりません。 最後、年上の女性と肉体関係を持ってしまうのも いったいこの本で何を表現したいのかと思ってしまいます。 他の作品もたくさん読んでみたいとも思うのですが、 迷っています。 村上春樹さんの作品を好きな方の魅了されている点を具体的に教えて頂けないでしょうか?

  • 村上春樹「ねじまき鳥クロニクル」について

    村上春樹が人気があるとのことで『ノルウエィの森』『スプートニクの恋人』『TVピープル』と読んできて、いまいちわかりにくい印象はあるものの現代に生きる人間が悩まなければならない心の闇のようなものがほのめかされている感じを受け取っています。ほのめかしだけが多い小説というには疲れるもので、ちょっと村上春樹さんから離れていました。  ところが、村上春樹さんがイスラエルに呼ばれて講演され、イスラエルの人たちにも取材を積極的にされたのに刺激され、長編小説『ねじまき鳥クロニクル』ならクロニクルとつけられているので、多少硬いところもあるのかと期待して読みました。 読後感としては 他の方のブックレビュー; >ねじまき鳥の存在、海月についての考察、「壁抜け」などなど春樹らしい意味深な描写も盛り沢山である。とにかく難解。あり得ない。設定にぶっ飛んだ人物。クロニクルなのに全然時系列では描かれない。  と似たことになってしまいました。南京事件、ノモンハン事件、新京動物園の、動物虐殺や中国人撲殺など正視しがたいくらい生々しく描出され、作家の力量が認識されましたが、なぜこれらの事件を絡ませなければならなかったのかについてはよくわからず、ひょっとしたら以前からの村上文学ファンにショックを与える目的を著者が意図したのではないかなどと単純な想像を加えたりしました。  上述の他の村上春樹の小説なり、エッセイを読んでいませんが、なぜ著者はノモンハン事件などを選んだのか説明しているサイトなり、文章はないでしょうか?  教えてください。

  • 村上春樹の凄さ

    村上春樹の凄さは どの辺りにあるんでしょうか? 私は「1Q84」「ノルウェーの森」「多崎つくる」 「海辺のカフカ」を読みましたが 「海辺のカフカ」を読んでみて 伏線や謎が未回収で終わってしまったので それ以後、村上作品は読まなくなりました。 あまり私は小説を読むタイプではないんですが、 辻村深月さんの小説を7冊くらい読んだことがあったんですが、 辻村作品の方が伏線や謎をきちんと回収して終わるし、 その意味では完成度やレベルが高いんじゃないかなと思いました。

  • 村上春樹1Q84 の性描写について年齢規制は必要ないのでしょうか?

    今、話題の村上春樹作品「1Q84」を読みました。 自分としては、月に何冊も読むというほど定期的に小説を読む方ではないのですが、 予定の空いた休日などに、一気に読み上げるといったタイプです。 今回もこの二日ほどで読み上げたのですが、 村上春樹独特の小説を楽しむ一方で、 性描写の多さと、また、その内容とに少し驚きました。 そして、「これって、中学生とかも普通に読むよな?問題ないのかな。」と。タイトルの疑問を抱きました。 特に、今回の作品については作品内容の事前情報もほとんどない中で話題が先行し、 村上春樹の作風を知らないまま初めて読む人も多いと思います。ちょっと心配になりました。 村上春樹のそこまで熱心なファンというわけでもありませんが、 「ノルウェイの森」や「ハードボイルド~」、「アフターダーク」など それなりに村上春樹作品には親しんできましたので、性描写が出てきても特に気にも留めずにいたのですが、 上巻を読み終えたぐらいになると、ちょっとうんざりしている自分に気づきました。そして、冒頭の疑問に気づくとともに、そういえば、ゲームとかの年齢規制の問題は良く聞くけど、文学については、どうなんだろう? 村上龍とか、もっとひどいのはいくらでもあるし、、、と思うようになりました。 人間の本質的な部分でありますし、またアート的な側面もあるかもしれません(よくわかりませんが)。 作品に深みを与え、流れを盛り上げる一種のスパイスとして不可欠な部分ではあるとは思います。 なので、決して非難しているわけではないのですが、 少なからずそういった内容を含むことを事前に知らせる必要(注釈なり年齢規制の形で)はあるんじゃないかと思います。 そのあたりに議論というのはどうなっているのでしょうか? 簡単な検索では有用なページも特に見つからずで、、、 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞご回答よろしくお願いします。

  • 村上春樹の小説について

    「1Q84」を出版し、また何かと話題の村上春樹。そこでamazonで過去に出版された「ノルウェイの森」を買おうとしたのですが、どうもレビューが気になりました。 どうやらこの人の作品は、携帯小説に近いようなのです。 曰く、携帯がなかった時代の、携帯小説(sex、レイプ、妊娠、病気、記憶喪失など) なぜこんなにも売れているのか気になったのですが、もしかしてタイトルだけでもってった「リアル鬼ごっこ」の山田悠介ぐらい文章もデタラメなのでしょうか。 ノルウェイの森は日本の売上記録を最近まで持っていたようですが、それを抜いたのが、あのセカチューですから、やはり売れているから面白いというのは間違いか・・・ 話がずれました。 質問をまとめますと、 1、村上春樹の作品は、携帯小説に近いものがあるのか? 2、文章力も携帯小説程度か? 3、この人の作品が売れる理由は? ぶっちゃけ買って読めって話ですが、あまりにもレビューが賛否両論なので質問させていただきました。よろしくお願いいたします。