• ベストアンサー

アコギについて

django5428の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは! 「アコギは弾き込むほど良い音になる」 これはエレキギターでも言われますね。 ただし弾いていないギターでも音が変わってくるのは確かです。 木材の湿度の変化や塗装の乾燥の具合で音質はかなり変わってくるものです。なので新品のギターほど変わりやすいですね。 弾きこまれたギターが本当に良い音になるかどうかは、ハッキリ言ってわかりません。なぜならまったく同じ音がする2本のギター(そもそも、そんなものはあり得ない)を、1本は弾きこんでもう1本はケースに入れっぱなしで、10年~20年後に弾き比べるってムリですからね! ハッキリ言えるのは「弾きこまれたギターほど良い状態が保たれている」ということです。ケースに入れたままのギターは過度な乾燥や湿度で持ち主の知らないあいだに少しづつ変化してきます。気がついたときにはトップやサイドが割れたりブリッジがはがれたり、とんでもなくネックが反ってしまったりしているわけです。 楽器の状態がどうであるかは弾いてみて初めて解ることです。あとは、じっくり楽器をながめて下さい。できれば週に一度、最低月に一度これらの事をしていれば最悪の事態は避けられると思います。 最後に一言。 音の良い悪いってのは主観的な問題なので、本人(持ち主)が「良い音だ!」って思えれば、それが「良い音」なんです。枯れていようといまいと。

gqrsf641
質問者

お礼

詳しい説明、有難う御座いました。大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • アコギを弾き込むと・・・

    よく専門誌などに書いてありますが、アコギは弾き込むと音が変わってくる(好みの音になる、よく鳴るようになる、音に深みが出る)ようです。実際にはどういうわけでそうなるのでしょうか。材質である木材に何らかの変化が起きるのでしょうか。詳しく教えて下さい。

  • アコギはギブソンではなく、エピフォンでもあの乾いた音を・・・(続く)

    乾いた音のアコギはギブソンですが、その傘下のエピフォンのアコギでもあのギブソン独特の乾いた音を出せますか? 後、エピフォンギターは「基本的に」はギブソンの廉価版な訳ですが、たとえばギブソンのDOVEとエピフォンのDOVEとの間の「性能差」とはどんなことなのでしょうか? 分りにくくてすみません。 真性素人でギターの知識がありません。 どなたか、詳しい方教えてくれますか?

  • アコギにP-90をつける。

    今私はアコギを持っているんですが、最近エレキのようにアンプやエフェクターで歪ませてみたいと思っています。 根本的にアコギにマグネシブピックアップをつけて、エレキ用のエフェクター(アンプ)で歪ませるって可能なのでしょうか。 そしてアコギ用のピックアップじゃないと、うまくいかないのでしょうか。 私はギブソンのP-90の音が好きなので、いいなって思ってるんですが・・・ もし可能ならばどんな手順で改造すればいいんでしょうか。 まだギター三年目なのですが、よろしくお願いいたします。

  • 新しいアコギを弾きこむとディレイのように・・・

    新しくアコギを買って指びきで、1~2か月弾きこんでいます。 ある時から、ディレイがかかったように聞こえるようになりました。 アコギは、音が変わってくるという話を良く聴きますが、こんなことはありますか? (あれば嬉しいですが) 弾き方の変化でしょうか? アコギに詳しい方、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • アコギの塗装について

    私は元々ヴィンテージ物が好きで、アコースティックギターのピックガードの少し上あたりの塗装がはがれているようなギターが好きなのですが、演奏上の理由や値段などの関係で今回2006年製のGibson BLUES KINGというギター(ほぼ新品)を購入しました。 そこで質問なのですが、近年生産されているようなクリアー塗装(アクリルのようなもの?よくわかりませんが、普通のアコギだと思っていただいて結構です)されているギターの塗装はヴィンテージギターのようにはがれる(もしくは色が薄くなる)ことはありますか? もしそうならないのなら買い替えるとかいうのではありません。(音も見た目もすごく気に入っているので) また別に今すぐにそのようにしたいというのではありません。 ですがこれから長い付き合いになるであろうギターなので、それなりの年月をかけてそういった風貌になってくれると嬉しいなと思っています。 ギターや楽器等に詳しい方、ご返答よろしくおねがいします。

  • アコギについて質問です。僕は高校生で二本目のギターが欲しいと思い、高い

    アコギについて質問です。僕は高校生で二本目のギターが欲しいと思い、高いものを買おうと思いました。二本目を買うなら後に高い買い物をするより今のうちに高い物を買っておこうと思い、バイトを頑張って27万前後予算を貯めました。それでギブソンのGibson LTD 1950’S Southern Jumboの新品を買おうと思うのですが、どうでしょうか。やはり所謂オールドやヴィンテージ物の方が、こういう値段域の場合は良いのでしょうか。僕は二本目なので一生使っていける物が欲しいです。古いギターの方が音が良く鳴ると言われていますが鳴るのでしょうか?僕の一本目がZENNの一万前後のギターだったので音の良し悪しが良く分かりません・・・確か一定期間を過ぎると鳴りが落ちるとか落ちないとかどこかのギターサイトで見かけました・・・ならば、新品を買ってアマチュアなりに素朴に弾き込んでいきたいと思っています。国産とかも良いと聞くのですが、やはり下手なりに弾き語りなどをしているとギブソンにどうしても憧れてしまって・・・まだ若輩者で知識も乏しいのですが、知っている限り書いてみました。やはり高い買い物になるので知識の豊富な皆さんにアドバイスを願います。因みに近くに楽器屋が無い上に貧乏なのでネットで買おうと思っています。

  • アコギの木材について

    アコギの表甲で、「シダー」 と 「スプルース」 の二つをよく見かけます。 シダーは茶色っぽくて。 スプルースはクリーム?色です。 木材の種類によって音が変わりますが、この二つで大きな違いはどんなことでしょうか??

  • アコギとエレアコ

    初歩的な質問ですみません。教えてください。 エレアコをアンプを通さずに弾いた時ってアコギよりも音が小さめなのでしょうか?(ボディーの形状はアコギと同じような場合) アコギとエレアコ(アンプを通さない)で2人で路上などで弾いた時にアコギの方が音がよく聞こえたり,大きく聞こえるのでしょうか?

  • 長く使えるアコギ

    今Takamineのスーパージャンボのアコギ(エレアコではなく)を使っています。 また違った音を楽しみたいと思い、もう1本ギターの購入を検討しています。 せっかくなので長く使えるものが良いと思います。 近所の楽器店に2008年のTakamine リミテッドがありました。 見た目は気に入りました。しかも価格もお買い得です。 今度試奏させてもらおうと思います。 音が気に入れば エレアコも長く使えるのでしょうか。 電子機器の部分はどうなんだろう? 弾き込むと、普通のアコギのように音が良くなったりするんでしょうか。

  • 安いアコギと高価なアコギの違いについて

    安いアコギと高価なアコギの違いについて わたしは、初心者です。今回某アニメを見て以来、ギターを弾いてみたくなり、購入をすることにしました。そのアニメでは、エレキなのですが、アンプ等揃えずに済むので初期投資の少ないアコギを 購入しようと考えています。そしてある程度上達すれば、良い物を買い足し、いずれ移行してもいいかなと考えています。 それまで使うアコギの購入について質問をしたいのですが、 そもそも、安いアコギと高価なアコギの主な差とは、何なのでしょうか? 材質でしょうか、生産国ですか?高価なのは、特別に良い音がするのでしょうか? 安いアコギの弦などを良いのに変えるだけでは、高価なアコギと同じような音は、出せないのでしょうか? わたしは、趣味で写真をやっているのですが、よく言われることは、「本体なんて結局関係なく、 レンズとフィルムで決まる」と言われます。あくまで、銀塩ですが・・。 ギターも一緒では、ないのでしょうか?高価なアコギが装着している弦などにかえれば、 同じような音は出ませんかねえ?私は、学生ですので、本当の低予算しか出せませんので、このような質問をしています。ご了承ください。 友達と弾き語りをするときに、相手は、とても高価なアコギをもっているので、あまりに音が違いすぎてもどうかと思います。 本当に初心者です。こんな質問でいいのかわかりませんが、よろしくおねがいいたします。