• 締切済み

数学?の問題

数学?の問題 0≦θ<2πのとき、次の不等式を満たすθの値の範囲を求めよ。 cos(2θ+π/3)≦1/√2 どなたか教えて下さい。

みんなの回答

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

0<=θ<2π であれば π/3<=2θ+π/3<13/3π なのでこの範囲で cosφ<=1/√2 を満たすφを求めます。あとはθ=(φーπ/3)/2 です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

少し分けて考えてみましょう。 ・0≦θ< 2πより、π/3≦ 2θ+π/3< 4π+π/3です。 ・単位円を描いて、cos(なんとか)≦ 1/√2となるところを図示します。 cosは x軸方向の値として与えられますね。 ・2θ+π/3は、π/3をスタートとして 2周する角度です。 その 2周の間で、上の図示されたところになっている部分が答えになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学でわからない問題があるのですが…

    数学でわからない問題があるのですがどなたか教えてくださいm(__)m グラフを利用して、次の不等式を満たすxの値の範囲を求めよ。 √(5-x)≦3

  • 数学の問題を解いてくださいm(_ _)m

    ●0°≦θ≦180°のとき、次の等式を満たすθの値 2cos^2θ=5sinθ-1 ●0°≦θ≦180°のとき、y=sin^2θ+cosθの最大値と最小値、およびそのときのθの値 ※この二問を解いてください。お願いしますm(_ _)m

  • 数学「三角関数」の問題が分かりません。

    (1)tanθ=-√3 (0≦θ≦2π)を満たす角θの値を求めてください。 (2)cosθ≧-1/2 (0≦θ<2π)を満たす角θの値の範囲を求めてください。 (3)不等式4cos^2θ+8cosθ-5>0を満たす角θの値の範囲を求めてください。ただし、0≦θ<2πとします。 ちなみに答えは、(1)θ=2π/3、5π/3 (2)0≦θ≦2π/3、4π/3≦θ≦2π (3)0≦θ<π/3、5π/3<θ<2π です。 よろしくお願いします。

  • 数学I(不等式) 応用問題です

    簡単な、絶対値を含んだ不等式や、連立不等式は分かるのですが、以下のような問題が分からないので、どなたかご回答お願いします。 (1)不等式 3x-a>2x+2a の解について次の問題に答えなさい。(ただし、aは定数) 1、解が x>1となるときのaの値を求めなさい 2、解が x = -3 は含まないが、 x = -2 を含むように、aの値の範囲を定めなさい (2)次の2つの不等式について、問題に答えなさい | x-3 | < 4 ・・・(1)    2x-1 < n・・・(2) 1、(1)と(2)を同時に満たすxの値の範囲が -1<x<3 となるとき、定数nの値をもとめよ。 2、(1)の解が(2)の解に含まれるとき、定数nの値の範囲を求めよ。 ご迷惑かもしれませんが、数学の初心者なので、できるだけ詳しくご解説お願いします。

  • 数学の問題の回答について

    問題:次の不等式を解け (2sinθ-1)/cosθ<0(0°≦θ≦180°) 突然ですが、上記の問題の回答の仕方は下記でよかったでしょうか? 回答:θを(1).0°≦θ<90°(2).90°<θ≦180°(3).θ=90°の3つに場合分けし、(1),(2)に関しては(2sinθ-1)/cosθ<0の両辺をcosθで割ってθの範囲を求める。(3)については、cosθ=0となってしますので解なし。以上、(1),(2),(3)より求まったθの範囲が求めるθの範囲である。 これで良いとは思うのですが、参考書の回答と異なっていたため不安になり質問しました。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 高校数学の問題です。

    高校数学の問題です。 sinθ-cosθ=1/2のとき次の値を求めよ. ただし π/4<θ<π/2 とする. (1)sin2θ (2)cos2θ (1)はsinθcosθ=3/8から,sin2θ=3/4 と求められたのですが,(2)が解けません. (2)の解き方を教えてください.

  • 数学の問題を教えてください!!

    急いでいます!!数学IIの問題です!! sinΘ+cosΘ=三分の一の時次の値を求めろ。 (1)sinΘcosΘ (2)sin三乗Θ+cos三乗Θ 計算過程もお願いします!! 私の力では解けません・・・。

  • 数学の問題です。暇なときに回答下さい。

    数学の問題で困ってます。暇なときに回答下さい。 【問題】 0゜≦θ<360゜のとき、次の不等式を解け。 (1)sinθ≧√3/2 (2)cosθ<1/√2 (3)2sinθ<-1 (4)2cos+√3≧0 以上です。 解答方法や説明も加えてくれると嬉しいです。 一応、画質悪いけど画像も添付します。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題がわからなくて困ってます

    全然解き方が分かりません。 回答とその問題の解き方を教えていただけると助かります。 1、不等式を解きなさい。 (1)2X^2-X-3≦0 (2)3X-4>-2X+1   X^2-2X-15<0   連立になります。 2、次の2次方程式が重解となる時の定数mの値と、その解を求めなさい。   X^2+2X+m-3=0 3、次の放物線の頂点を求めなさい。 (1)y=X^2+2X-3 (2)y=2X^2+8X (3)y=1/2X^2+3X+5 4、次の二次関数の最大値、最小値を求めなさい。 (1)y=-2X^2+4X (2≦X≦5) 5、y=2X^2+X+(3-m)のグラフがX軸より上(X軸に交わらない)ようになる定数mの値の範囲を求めなさい。 6、次の値を求めなさい。 (1)sin120° (2)cos120° (3)tan135° (4)sinθ=1/√2 (5)2cosθ+√3=0 (6)sin^2θ+cos^2θ=?  7、(6)を用いて次の方程式が成り立つとき、sinθの値を求めなさい。    5-7sinθ=5cos^2θ 8、余弦定理を使って△ABCにおいて、次のものを求めなさい。 (1)b=4、c=2、A=60°のとき、面積S (2)a=7、b=3、c=5のとき、cosAの値とA これで全部になります。 わからないところが多すぎて申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

  • 数学「三角関数」の問題が分りません。

    (1)tanθ=-1/2(π<θ<2π)のとき、sinθとcosθの値を求めてください。(途中式もお願いします。) (2)次の方程式、不等式を解いてください。ただし、0≦θ<2πとします。(途中式もお願いします。) (1)sin(θ-π/3)=-1/2 (2)cos(θ+π/3)<√3/2 (3)0≦θ<2πのとき、次の方程式、不等式を解いてください。(途中式もお願いします。) cos2θ+3sinθ-2=0 ちなみに答えは、(1)cosθ=2√5/5、sinθ=-√5/5 (2)(1)θ=π/6、3π/2 (2)0≦θ<3π/2、11π/6<θ<2π (3)θ=π/6、π/2、5π/6 です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • BIOS画面でIntel Virtualization TechnologyをEnabledにする方法とは?
  • ThinkPad L540のBIOSでIntel Virtualization TechnologyをEnabledにする方法を教えてください。
  • BIOSの最新バージョンでもIntel Virtualization TechnologyをEnabledにする方法がわからない。
回答を見る