• 締切済み

デカルトの…

このカテゴリーでいいのかわかりませんが…。 デカルトの「(要素)還元主義思考」とはどういったもの なのでしょうか? 詳しく説明しているHPや本もご紹介頂けたら 幸いです。お願いします。

  • at1982
  • お礼率76% (259/340)

みんなの回答

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.1

 多様を単一によって思索することを還元主義思考と言いますが、デカルトの場合、思惟実体としての「精神」と、延長実体としての「物体」とを峻別する物心二元論でしたが、心身の問題について理論的説明を断念し、実践的見地から自由な主体が身体の生を支配する可能性を吟味しようとしました。  この心身の結合から生ずる、とりわけ人間的な意識の現われを「情念」としたわけです。したがって、「情念」がデカルトの還元主義思考を象徴する概念であると理解しています。

関連するQ&A

  • デカルト主義者について教えて下さい

     質問はタイトルどおりなんです。 デカルト主義者と呼ばれる人たちが、近代科学の 発展にいかに貢献し、またときには邪魔してきたか ということ知りたいのです。 1)デカルト主義者とはどうゆう人たち(その定義は?) 2)デカルト主義者と呼ばれた人には具体的に   どんな人がいたのか?(具体的名前、その活動) 3)デカルト主義者たちは、アイザック・ニュートンの  物理学書プリンキピアをどう捉えていたのか?  以上の3点、もしくは3点の参考になりそうなこと お教え下さい。  また、私の疑問に答えてくれそうな本などありました ご紹介下さい。洋書、和書を問いません。英文はOK ですが、フランス語の文献も、それが1番いいと お勧めならトライしてみます。ドイツ語は専門書の レベルは今すぐ読みこなせないと思いますが、 これがお勧めということでしたら、ご紹介下さい。

  • デカルトを代表するものといえば・・・

    デカルトを代表するものといえば・・・ 何ですか?一番理解しやすいものを教えてください。 高校の卒論でデカルトについて書きたいのですが高校生でも書けるでしょうか? 参考文献も教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 ちなみに「省察」 という本はどうなのでしょうか?

  • デカルトの身心二元論、わかりやすく教えて!

    デカルトの身心二元論をわかりやすく説明してください。 特にわからないのは、 「物(身体)は延長を本質とし,心(精神)は非延長的な思考を本質とする」 という考え方です。ここでいう「延長」とはなんのことなんですか? 急ぎの用なので本を読む時間がありませんでした・・・ 至急お願いします!!!!!m(._.;)m

  • デカルトの認識の客観性について

    「認識の客観性」についてデカルトはどのように説明したのでしょうか。色々と調べましたが、的を得る答えがでません。 参考になるサイト・本などあれば教えてください。

  • チョムスキー「デカルトの問い」

    ノーム・チョムスキー著 「Language and Problems of Knowledge: The Managua Lectures」 本書第一章、A framework for Discussionの中から質問です。 原書、訳書をもっておられましたら、ぜひご回答よろしくお願いします。 カテゴリーが英語、文学、科学…どれに当てはまるかわからず、 その他(学問&教育)で設定しました。 p.5~から「デカルトの問い」について記述されています。 我々が何を言い、なぜそう言うのかということに関係している「The production problem(発音に対する問い)」がデカルトの問いであり、それは我々が、言語使用の創造的一面とでも呼ぶモノを説明している。 (大雑把な解釈で申し訳ありません) その後に、 Descartes and his followers observed that the normal use of language is constantly innovative, unbounded, apparently free from control by external stimuli or internal states, coherent and appropriate. (訳:デカルトと彼の弟子たちは、通常の言語使用は制約がなく、斬新で、刺激や抑制から独立したものだが、それでいて、首尾一貫して状況にふさわしいものであることを発見した。) とあります。 デカルトの思考は 「無生物の物体や生物の世界と人間の身体の作用のあらゆる現象は、機械のふるまいという観点から説明することができ、すべて機械の部分部分の振る舞いと外部環境から決定することができる」 (デカルトの身体論より引用) ではないのですか? これでは上記の文と相反する内容になってしまうと思うのですが… デカルトの問いに関して、チョムスキーが何を述べているのかよくわかりません。 ご回答よろしくお願いします。

  • デカルトの方法序説を買ったのですが意味不明です。もっと、読みやすい本を教えてください

    デカルトの、方法序説という本を、4年前に買って、半年に一回くらい読んでは見るのですが、正直、デカルトさんが、何を感じ、何を言いたのか全く分かりません。 因みに、大学では、理系にもかかわらず、哲学を一番まじめに取り組んだつもりだったのですが、さっぱりでした。 また、本の表紙には、「中世的迷妄主義から、の独立宣言であり、近代精神の確立を告げる画期的ななものでだあった」と書いてあり、何とかして理解だけでもしたいのですが、何か現代風に記述した分かりやすい書籍ってないのでしょうか? ご存知の方、ご回答宜しくお願い致します。

  • デカルトの方法序説が理解できない

     デカルトの、4つの法則を西洋哲学関係の本で読み、とても良い方法だと思って、早速彼が書いた「方法序説(英語)」を読んでみたいのですが何回読んでも理解できません。 何か例を使ってこの4つを説明して欲しいです。  日本語で、読みたいのですが、海外に住んでいる為すぐに手に入れることができません。日本語訳版で読んだらしっかり理解できるのでしょうか? また、この本で述べられている事を実行するには、数学でやるような証明問題が、出来ない人には、理解するのが難しかったり、この方法を人生の中で使う事は難しいのでしょうか? もし、この本の内容を完璧(100%とはいいませんが)に理解できるおすすめの本があれば教えてください(日本語でもかまいません) よろしくお願いします。

  • デカルトの《明証性》って何ですか?

     デカルトの思想を批判します。当否を問います。  ▽ (ヰキぺ:ルネ・デカルト) ~~~~~~~~~~~~~  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8D%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%88  §3 思想  §3.1.2 方法  ものを学ぶためというよりも、教える事に向いていると思われた当時の論理学に替わる方法を求めた。そこで、もっとも単純な要素から始めてそれを演繹していけば最も複雑なものに達しうるという、還元主義的・数学的な考えを規範にして、以下の4つの規則を定めた。    1. 明証的に真であると認めたもの以外、決して受け入れない事。(明証)  2. 考える問題を出来るだけ小さい部分にわける事。(分析)  3. 最も単純なものから始めて複雑なものに達する事。(総合)  4. 何も見落とさなかったか、全てを見直す事。(枚挙 / 吟味)  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ (4)については 《すべてを見直した》あと なお《何も見落とさなかったか》を確認するのが ふつうである。《気をつけて事例の枚挙やその吟味をしましょう》というのと変わりない。つまり 何ら特別なことではない。  (3) 《単純なもの》か《複雑なもの》かを判定するには その判定の能力について判定しその結果を自覚しなければいけない。つまり 判定能力次第である。つまり 何か意味のあることを言ったとは思えない。  (2) 《考える問題》を《小さい部分に分ける》と言うけれど 《小さい》というのは 量の問題だけではないはずだ。ということは その大きい小さいの判断そのことが 《考える問題》になっている。何をか言わんや。  (1) 《明証的に真であると認めた》と言っても すべては主観である。明証性も 本人の主観次第である。何をか言わんや。  もういっちょう行きましょう。  ▽ (同上) ~~~~~~~~~~~~~~~  §3.2 形而上学  §3.2.3 神の存在証明  欺く神 (Dieu trompeur)・ 悪い霊(genius malignus)を否定し、誠実な神を見出すために、デカルトは神の存在証明を行う。  第一証明 -  意識の中における神の観念の無限な表現的実在性(観念の表現する実在性)は、対応する形相的実在性(現実的実在性)を必然的に導く。我々の知は常に有限であって間違いを犯すが、この「有限」であるということを知るためには、まさに「無限」の観念があらかじめ与えられていなければならない。    第二証明 - 継続して存在するためには、その存在を保持する力が必要であり、それは神をおいて他にない。  第三証明 - 完全な神の観念は、そのうちに存在を含む。(アンセルムス以来の証明)  悪い霊という仮定は神の完全性・無限性から否定され誠実な神が見出される。誠実な神が人間を欺くということはないために、ここに至って、方法的懐疑によって退けられていた自己の認識能力は改めて信頼を取り戻すことになる。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ▽ 第一証明 -  意識の中における神の観念の無限な表現的実在性(観念の表現する実在性)  ☆ というのは その《観念が われわれ人間の想像力の翼が飛び行くところまでは伸びて行く》と言っているに過ぎない。  《表現的実在性》とは どこまで行っても 《観念》のことである。  その神なる観念は  ▽ 対応する形相的実在性(現実的実在性)を必然的に導く。  ☆ だろうか? 阿呆なことを。  《神》が どうしてこの経験世界における現実的実在性と対応すると言えるのか?  それはせいぜい《観念》が 対応するだけである。《神》が《上》や《髪》や《守》や《紙》と――観念のあそびの上では――対応するに過ぎない。  われわれ人間の知について  ▽ この「有限」であるということを知るためには  ☆ て言ったって すでに《有限》だと言ってるぢゃん。朽ちざるべからざる存在であるなら その知も有限である。  考える葦であろうがなかろうが 死ぬべき身と心なら それゆえにこそ《永生なる無限》を想定してみるということである。《無限》を知ってから わが身の限りあるを知ったというのは 生活歴史的な順序ではないだろう。  ▽ 第二証明 - 継続して存在するためには、その存在を保持する力が必要であり、それは神をおいて他にない。  ☆ その神が 無でもありうる。と言わねば議論にならない。  ▽ 第三証明 - 完全な神の観念は、そのうちに存在を含む。(アンセルムス以来の証明)  ☆ 観念の中にまた観念を放り込んだだけ。観念があれば 《存在》を言えるのか? そういうことは休み休み言って欲しい。  ▽ 悪い霊という仮定は神の完全性・無限性から否定され誠実な神が見出される。  ☆ おままごとにあっては そう言えるのだろうか? 観念のお花畑には そういう花が咲いたと見えたのだろうか? バカらしくて話にならない。のではないだろうか?  (もし観念が現実的実在性と対応する(第一証明)なら 《悪い霊》なる観念も ただの仮定ではなく 現実であると言わねばならない)。  (もし《神》をまじめに想定したならば その神のもとには 人間の善悪が繰り広げられている。それを神は 何もしないかたちで見守っているとでも言うしかない)。  なんでこんなおとぎ話に われわれは振り回されているのか?

  • 軍国主義的思考について

    「軍国主義的思考」について教えてください。先日朴裕河氏の「和解のために」とい本を読んだのですが、その文中で、「重要だったのはどのような思考が人を不幸にするのか」という記述があり、私はその「思考」とは軍国主義的思考だと思ったのですが、軍国主義的思考がよくわかりませんので教えてください。

  • 個人主義思想について

    学校の課題で個人主義思想について書けっていうレポートが出たのですが、 よく分からないです。 インターネットとか本とかいろいろ調べたのですが、 読んでも意味が分からなかったり、個人主義思想について 説明してある本や、HPが無いので教えてください。