• ベストアンサー

pcからアンプにつなげて音楽を聴くさい、

pcからオンボードのミニジャックからアンプの外部入力につなげ、出力からヘッドフォンに繋げて聞く際にpcのプレーヤー、pc自体の音量、アンプどの音量で調整するのが望ましいんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qoozy
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

自分ならですが。 ・pcのプレーヤー ボリューム全開が基本 ・pc自体の音量  ボリュームを上げるとノイズが増えるので、アンプに過大入力しない範囲で適度に上げる。           アンプに繋がっている他の機器との音量バランスも考えて調整する。 ・アンプ      最終的なヘッドフォンの音量はアンプで調整します。 PCによってはプレーヤーのボリュームを全開にすると音が割れる場合もあるので、その場合はプレーヤーを80%くらいにします。またそのアンプにはCDプレーヤーなど恐らく他のソースが入っているでしょうから、他の物との音量バランスが合うところにPC自体の音量を設定すればいいと思います。 基本的には「PCプレーヤー」「PC自体」は音量を固定で、アンプ側で音量調整ですね。

その他の回答 (2)

  • bbdd1234
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

これについては、どれがというのはないと思います。 各アンプ(ボリューム)での性能がわからないからです。 ですので、PCプレーヤー、PCの音量、アンプ音量全てを 大小調整してみて、自分が一番良い音で聴けるレベルを調整するのがよいかと思います。 また、良い音で聴きたいのでしたら、PCとアンプの電源のコンセントを別々にしたり共通にしてみる、プラグの向きを変えてみる、ノートPCならバッテリー駆動する、などでノイズ対策になったりします。

回答No.2

はじめまして♪ PCのハード的な部分も影響するかと思いますので、一概にどの方法がベストって決めつけられないかと思います。 私でしたら、コンポで他の音源の時と同じような温良になるように、PC側を操作しますね。 PC側のマウス等で音量を調整したい時は、コンポで他の機器の音量より大きくなる程度にして、プレーヤーやシステム音量を調整していますよ。 基本的にプレーヤーもシステムも音量を見た目8割を基準にしています。 外部インターフェース家湯の場合は、システムは最大音量で、プレーヤー側で7割ほどの時が多いでしょうかね♪ デジタル音源の場合は、純粋なアナログ音源と決定的に違うのが絶対的な上限が有ると言う事です。音質上で崩れないのでしたら、出来るだけ最大音量でDA(デジタルからアナログ変換)させた方が有利でしょうね。 そういう意味ではプレーヤー側もシステム側も最大音量に設定するのもありですが、実用上余力をどこで確保しておくかという問題でしょう。  それぞれ 個人の考え方や、ハード的な構成により聞こえ方と実用性で判断されるのが良いと思いますよ。 ご質問者様の環境でしたら、アンプのボリュームで操作した方が良さそうですので、フルビット以上の音質的崩壊が発生しないんなら、プレーヤーソフトもシステム系も最大音量で良いと考えますね。 私のアドバイスに違和感や疑問がございましたら、どんどんツッコミしてくださいね~♪ (そこから、環境に合う方法が見つかる場合もありますからね~。 いろいろ試してみて、ご自身の経験値を上げていってください。)

関連するQ&A

専門家に質問してみよう