• ベストアンサー

結婚お祝いパーティーには何を着ていくべき?

hihikohaの回答

  • hihikoha
  • ベストアンサー率16% (32/191)
回答No.1

着物でいいんじゃないですか? 私の時も、嫁さんの方の友人の、2次会だけのメンバーの何人かは、着物で来てくれていましたよ。 やっぱり、嬉しかったですね。 だって、2次会は参加者が主役じゃないですか! 新郎新婦は、飾り物なんですから。 思いっきり、売り込んできて下さい!!

hanazono
質問者

お礼

有り難うございます。 えっ、二次会って、新郎新婦は飾り物なんですか???そうなのか・・・笑。 そして売り込む場所なんですか????? 季節のこともあるので、色々と考えてみようと思いまーす!

関連するQ&A

  • 6月初旬の『結婚パーティ』の和装について

    6月6日(16:00から)に学生時代の友人の結婚パーティがあります。 会場は都内のコーヒーが有名なカフェで、カジュアルな雰囲気です。 結婚式の二次会では無く「、友人・同僚を招いたカジュアルなパーティだからオシャレをしてきて!」と言われております。 (※私は和装については全くの素人です。) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・紺の絽の色無地(絽の帯は薄いブルー) ・単衣…地味な印象の紬(薄いグレー等粋な印象) ・単衣…白地に紫の線描花模様。 ・袷…白×ピンクの可愛らしい小紋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上が私なりに考えてみた候補の着物です。 単衣の着物は地味な印象の紬や小紋しか持っておりませんが、カジュアルなパーティであれば構わないのでしょうか? または、ピンク系統の袷の小紋でもおめでたい席ならいいのかしら?とも考えます。(その場合も長襦袢等は夏の物を着用するつもりです。) 絽はまだ寒々しいですよね。 ”式”ではない”パーティ”なので、訪問着や付け下げでは大袈裟だとは存じますが、どれほど格を下げて良いのか見当もつきません。 洋服と同様に考えると、紬はあり得ないはず…なのですが。 確証が得られないと諦めきれず、皆様のお力をお借りしたいと投稿致しました。 新郎新婦は30歳と27歳ですのでそれほど着物に詳しい方は出席されないとは思いますが、止めた方が無難でしょうか。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 結婚パーティーの服装

     来週友人の結婚式があります。式というか、レストランを借り切って、二次会のようなパーティーをするらしいです。招待状をもらった時、何を着て行ったらいいか聞いたら、「正装か変装」と言われました。新郎新婦を楽しませる事のできるような「変装」か、それが出来ない人は「正装」で来るようにとの事です。  日が近くなったので、周りの様子はどうかと聞いた所、ほとんどの人は正装で来るらしいです。でも、そのパーティーに来る知り合いは男の人ばかりで、女の人はいったいどんな格好で来るのか情報が入りません。男の人は、今のところ全員スーツで来るそうです。私はスーツは葬式用しか持ってないし、ワンピースなどの洋服もきちんとしたものは一着も持っていません。(普段からジーパン大好きなので)ただ、母が着物が好きでたくさん持っていて、露の着物を貸してくれると言うのですが、20代前半の人たちばかり集まる二次会のようなパーティーで、着物はどうなんですか?間違いなく私一人だと思うんですが。

  • 結婚式の着物について

    教えてください。 5月に職場の後輩の結婚式があります。 洋服も無いし手持ちの着物で行きたいのですが二十歳くらいの時に作った着物と帯を50才近くになって着るのはやっぱりおかしいでしょうか? 着物は付下げで色は紺色、帯は金銀とやけに派手な感じです。 結婚してから着物なんて着た事がなく知識もありません、よろしくお願いします。

  • 結婚式の服装について

    友人の結婚式が近々あります。 初めて結婚式に参加するので、一式すべてそろえました。 友人やお店の人と相談して決めたのですが、買ったものを見るとピンクがすごいな・・・と。 パーティードレス : 紺 バッグ : シャンパンゴールド?ピンク? 靴 : ピンク(飾りにピンクのリボンとパールが付いてます) ショール : シルバー ボレロ : ピンク ネックレス : ピンクパールの3連 ※披露宴はショールで、2次会はボレロに替えます。 ピンクが好きなわけではないんですけど、気が付いたらこんなことになってました。 ドレスが紺なので、大丈夫なかぁとも思ったのですが ピンクばっかりって、いかにも男狙ってます。って感じしないですかね? ぶりっ子みたいな・・・ 考えすぎかもしれないんですが、少し心配になりました。 みなさん、どう思われますか?

  • 披露パーティーでの小紋

    5月下旬に会社の同期だった人の結婚披露パーティーに呼ばれました。 正式な結婚式は4月下旬にし、このパーティーは友人や会社の人を招いてのレストランパーティーみたいです。 私は着物が大好きで休みの日も着物をよく着たりしているのでこの日も是非着物で行きたいと思っています。 ただ、カジュアルな着物(ドット柄や縞)しか持ってないので、ネットでポリのプレタの付け下げを購入しました。 しかし、実際はとても地味な感じの着物で母からも、 「70歳くらいの人でも着れそう…」と言われたので返品をしようと思っています。 でもなかなか思うような付け下げが無いので、この際、小紋の着物にしようかなと思っています。 仕事帰りに来る人もいるらしく、そんなにかしこまったパーティーではないという事なので…。 http://www.fuuka.jp/products/stt/img/stt563a.jpg この着物に、ちょっと光沢のある帯を合わせて、 帯締め、帯揚げは赤っぽいピンクのものにしようかと考えています。 半衿は白 寂しい感じだったら伊達衿をしようかなとも考えています。 草履とバッグは礼装用のシルバーで。 おかしくないでしょうか?? かしこまったパーティでは無いとはいえ、披露パーティーですので 小紋は基本的にタブーだとは分かっているのですが、 今から誂える時間も無いし、正絹のプレタの付け下げは合う裄のものがないんです(値段も高いし)。 レンタルも結構なお値段しますし。 一応、「小紋で行っていい?」と聞いたら「小紋でもOK!好きな格好で着てね」との返事はあったのですが…

  • 長襦袢と着物の色

    総勢二百人ぐらいの新年会パーティーが一流ホテルであり 紺の総柄総絞りの訪問着で行きます 長襦袢ですが 持っているものが かなりしっかりしたピンク色だったことに気付きました! 紺の粋な着物にポリエステルの洗える長襦袢 はっきりピンク色って いかがなものでしょうか? そしてどのくらいチラチラみえますか? 袖から見えるだけでしたでしたでしょうか?

  • 結婚パーティの服装のアドバイスをお願いします 7

    日曜日の、知人の結婚パーティに向けて服などを準備してきました。 こちらのサイトでもいろいろとアドバイスを頂きつつ、昨日添付のピンクストールとコサージュを買い、何とか当初よりは地味さが消えたかな? という感じです(^_^;)。 髪は当日美容室に任せますが、服装に関しては、添付の通りで行こうと思いますが、見た感じいかがでしょうか? パールのネックレスも初めは長すぎて、だらしなく見えましたが、ストールを巻いたらそれほどでもないような気がしてきました。 また、靴はこれから買います。 ・黒 ・濃茶、紺など特に黒に近い濃い色 ・光沢感を抑えたシルバー 合わせるとしたらこの3択だろうかと思いますが、どんな感じのものがいいでしょうか?

  • 義弟の結婚式の服装について

    以前こちらで、義弟の結婚式の服装について質問したものです。 本年11月に義弟(夫の弟)の結婚式があるのですが、義母が服装は着物でなくていいというので、洋服を用意しました。 黒のワンピースに一連パールネックレス、手持ちのシャンパンピンクのパーティーバックです。 しかし、昨日、いきなり義母より『式場が着物を着ろとうるさいから、着ることになった』と夫を通して聞きました(一ヶ月に1回程度夫に実家に連絡を入れなさいと私が電話させています) 私の服装に対しての指示はありません。 おそらく聞いても、あなたは洋服でいいわよとさらっと流されます。(夫がそれ聞くのは愚問だと太鼓判を押してます) 成人式の振袖が、もともと袖を切るための模様を選んであるので、(袖、や胸に柄もなく、足元につながった刺繍があるだけ)袖を切れば、文無しの着物は間に合います。 ただ、着物にするにしても、会場で着れるのかなど聞かなければなりません、あと2カ月です、本当に今になってどうしたらと思い、悶々としています。 着物で行くべきでしょうか、それとも洋服でいいのでしょうか? 私 30代子供なし。夫も30代です。 夫の実家は祖母、母、父、妹で、おそらく妹は洋服だろうと思います。 会場は家から新幹線で1時間とバスで20分くらいだということです。

  • 実妹の結婚式にでる着物について

    こんにちは。 この春、妹の結婚式に出席する34歳未婚姉です。 着物かドレスで迷っております。 もし着物ならば・・・・ 年齢からして色留袖なのでしょうが、やはり華やかな 振袖も考えています。 赤やピンクや青の華やかな色ではなく茶や紫のような 渋めの色の振袖です。 1.渋めの振袖 2.赤やピンクなどの華やかな色の留袖 3.パーティドレス   (ピンクのドレスでショールを羽織ります) どちらが良いでしょうか?

  • 結婚式での親族(義理の姉)としての服装について

     現在30才、夫の弟の結婚式に出席することになりました。親族の結婚式に出席するのは初めてで、その時に着る服装について悩んでいます。  色留袖等の和装にするべきでしょうか。  夫のご両親と私の服装についての話を二回しました。最初は、花嫁の妹さんが妊娠しているので着物は着れないから、向こうに合わせて洋服でいいだろうということでしたが、二回目に話した時は、和装でも洋装でもどちらでも好きな方でいいと言われ、非常に迷っています。  和装でなくてもいいなら、今持っている「紺のベルベットにサテンのふちどりの長袖ボレロとおそろいの生地の膝下ワンピース」で出席しても大丈夫でしょうか。(過去に友人の結婚式で着たことがあります)これがアフタヌーンドレスにあたるかわからないので、買い直した方がいいのかすらわかりません。ぜひ、アドバイスをよろしくお願いします!