• ベストアンサー

ウィルスバスターを使用していてcookieが検出される件について

noname#105835の回答

  • ベストアンサー
noname#105835
noname#105835
回答No.3

クッキーの受け入れを自動にしていると、悪意の有る(スパイウェア/グレイウェア)←のたぐいの、トラッキングクッキーとか、データーマイナーと呼ばれる物が入って来て仕舞いますので、面倒でも、クッキーの受け入れを選択型に設定すると入って来るのが減ります。 それと、「IEの、ツール→インターネットオプション→プライバシー、→サイト」←此処へ、悪意の有るURLをブロック登録して置くと、次にアクセスしても、ブロックされます。 ----- http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywaresearchresults.asp?txtKeyword=&selGraywareType=22&Page=2 ↓データーマイナー(トラッキングクッキー)の代表的な物 COOKIE_2060 COOKIE_2275 COOKIE_2898 COOKIE_2899 COOKIE_2901 COOKIE_3195 COOKIE_3196 COOKIE_3191 COOKIE_2O7 COOKIE_ATDMT COOKIE_DOUBLECLICK COOKIE_REVSCI COOKIE_SERVINGSYS COOKIE_OVERTURE COOKIE_MAXSERVING COOKIE_HITBOX COOKIE_ASK COOKIE_ADVERTISING COOKIE_3014 COOKIE_3235 COOKIE_3190 COOKIE_3188 COOKIE_TACODA -----------------

bob1995
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 お礼が大変遅くなって申し訳ありませんでした。 >クッキーの受け入れを選択型に設定すると入って来るのが減ります。 なるほどです。入れたままなので設定とか全然でした。試してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィルスバスターでcookieが検出される件について

    ウィルスバスターでcookieが検出される件について ウィルスバスターで検出すると必ず毎回(毎日)色々なcookieが検出されます。 cookie Revsci cookie Advertising cookie Doubleclick cookie Yieldmanager cookie Linksynergy cookie Tacoda などと出ます。説明書や、色々調べていたら問題ないとはあるんですが、色々なたくさんの種類のcookieが検出されても「異常なし」と判断してもよろしいのでしょうか? 検出されるのは当然なのでしょうか? またcookieはcookieでもこれは危険というのはないのでしょうか?

  • ウィルス検出?

    ウィルス検出? 最近パソコンを新しく購入し、ウィルスバスターにしました。 ウィルスバスターでウィルスチェックをすると必ず「cookie Advertising」「cookie Doubleclick」といった「cookie・・・」というウィルス?が必ず検出されます。 調べてみたらスパイウェアだそうで、安全?とあったのですが、絶対に検出されるものなのでしょうか?(もちろん絶対検出されるが気にしなくてもいい?) ちなみに今までは、XPでソースネクストのウィルスセキュリティを利用していました。その時はこういった(cookie・・・)ウィルス?は検出はされませんでした。 ウィルスバスターはこういったものが1つ、2つ検出され、削除しましたと出るのですがそういうものなのでしょうか?

  • 最近ウィルスバスター2009で検索をかけても全然検出されなくなりました

    ウィルス対策にウィルスバスター2009を入れているのですが、 ここ1~2週間ウィルス検索をかけてもcookieすら検出されなくなりました。 いつもならDouble_clickとかを中心に5つくらいcookieが検出されていました。 ウィルスバスターの仕様変更?なのか、それともPCがおかしくなったのでしょうか?

  • ウイルスバスター2006を入れています。

    ウイルスバスター2006を入れています。 ウイルス/スパイウエア検索をかけるとウイルスが検出されました。何をどうすればよいのか さっぱりわからないのでどなたか教えて頂けませんか? ■ウイルス/スパイウエア名  cookie_281 cookie__878 cookie_1020 cookie__1198 cookie__1433  cookie__1692 cookie__1802 cookie__2060  cookie__2089  cookie_2346 cookie__2825 cookie__2837 cookie__2898 cookie_ 2899 cookie_ 2901 cookie__3101 cookie__3190 cookie_3191 ■実行した処理 検出 ■感染ウイルス名 __ 他に感染していないかとっても心配です。検索をかけて出てきたもの以外は 感染していないと判断してよろしいのでしょうか?

  • COOKIE_3190について

    ウイルスバスターを使用しているものです。昨日ウイルス検索をしたら、COOKIE_3190やCOOKIE_3191など20個ほどのウイルスが検出されました。ウイルスバスターの情報によると、これらはそれほど危険ではないので安心してくださいとのことです。 私としてはネットからこういうものが不正に入ってきたのだから、取り除く必要があると考えています。ウイルスバスターでは取り除けません。どうしたらよいでしょうか。どなたか教えていただければと思います。

  • ウイルスバスターでCOOKIEで始まるスパイウェア

    ウイルスバスターを導入して1ヶ月ほど経ちましたが、さきほど急にCOOKIEで始まるスパイウェアが数個検出されました。 詳細情報を見ようとしてもつながりません。ややこしいので削除するに越したことはないのですが、「問題のないプログラムが含まれている場合もあります」とウイルスバスターには書いていますので、削除するデメリットもあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • ウィルスバスターで検索したら

    ウィルスバスターで検索をしましたら、 下記の物が検出されました。 危ないのでしょうか? どうすれば削除できますでしょうか? COOKIE_???? COOKIE_???? COOKIE_???? COOKIE_???? ↑ ????は数字です。 すごく心配です。

  • Cookie Mediaplexが検出された 放置しても大丈夫?

    ウィルスバスター2007トレンドフレックスセキュリテyでCookie Mediaplex がスパイウェアとして検出されました cookieがついていれば大丈夫と相談室はいいます 昨日8個のスパイウェア これも全てcookieがついてました 検索エンジンを最新状態にすると cookie Mediaplex のみ検出され 他7個は検出されませんでした 7個のcookieはスパイウェアなのか cookie Mediaplexがスパイウェアなのか判断できません どなたか教えて頂きたいんですが よろしくおねがいします

  • ウイルスバスターで検索 Cookie Yieldmanagerが

    ウイルスバスターで検索をすると、Cookie YieldManagerという スパイウエアが検出されたのですが、トレンドマイクロのHPには、 詳細がありません。削除したのですが、大丈夫でしょうか。 危険度は中でした。

  • ウィルスバスター2008

    ウィルスバスター2008で検索をかけると毎日のようにスパイウェアが出てきます。 Cookie_Overtrue Cookie_DoubleClick などです。 なぜ出るのでしょうか。 また、これらは悪いものなのでしょうか。