• 締切済み

C言語でのこぎり波を作る方法

C言語でのこぎり波をDFTする課題に取り組んでいます。 しかし、C言語でのこぎり波を作る方法が分かりません。 if文を使ってのこぎり波を作れると聞いたのですが、 やり方が分かりません。調べたのですが出てきませんでした。 どうすれば作れるのでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

#1の最初の例は「読み込む」ためじゃなくて作ったデータを「書き出す」ためにファイルにアクセスしているから問題ない

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.1

こんな感じじゃないの? http://www.geocities.jp/supermisosan/fourier.html

ute3g2n
質問者

補足

データを読み込まずに作りたいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • C言語で連立方程式をやる方法

    すみません。学校でC言語を学んでいるものですが、今日学校でC言語で連立方程式を課題に出されてしまいました。そこで、誰か説明してくださる方、分かりやすいサイトを知っている方教えてください。 はっきりいって、初心者レベルですが、if,for文などまでの知識くらいならあります。

  • c言語プログラミングでの質問?です。

    学校でc言語プログラミングを使って簡単なゲームを作りなさい。 という課題が出ました。 下記の条件に沿って作れとのことです。 なかなかいいアイデアが浮かばないんですが、なにかちょうどいいものないですかね? ・scanf文を使うこと。。 ・if文を使うこと。 ・for文(while文)を使うこと。 ・rand関数を使うこと。 ・自分で定義した関数を使うこと。 ・配列または文字列を使うこと。

  • 離散フーリエ変換をC言語で書く方法について

    C言語でDFT離散フーリエ変換を書くにはどの様に書けばよろしいですか? Googleで検索すれば書き方は出てくるのですが、使ってる関数がいまいちよく分かりません。 ・データの入力 ↓ ・フーリエ変換の計算 ↓ ・結果の出力というのをやればいいのは理解できるのですが、C言語でどの様に書けばいいか分からなくて…

  • C言語では0は・・・

    C言語では0をif文などで判定するときに 負の値になったら・・・という問題のときに 0は負の値に入るんでしょうか? それとも単純に-1とやるべきなのでしょうか コンパイルするとif(a<0)などでは0はもちろん含まないのですが -1にすると負の値として扱っているように見えるのですが、実際のところどうなんでしょうか もし負の値を入力されたら、というときに-1でいいのか0なのか。 ご回答お待ちしております

  • C言語で%を使わない余りの出し方

    c言語で%を使わない余りの出し方の問題を出されたのですが、色々考えたのですが全くわかりません まず余りの限界(余りがどこまであるか)がどこまであるか。 そしてwhileかforを使って余りを出す方法を自分で考えたのですが全くできませんでした。 自分の中ではif文でaを余りとして(a==1 && a==2)など考えたりしました。 またこれはポインタも使わずavgr**なども使いません。 さらに発展した問題で if文、switch文、for文、while文を使わないで余りを出すというのが出てきました 情けないのですが、何かアドバイスがあれば教えていただきたいと思います

  • C言語でゲームを作りたいんですど・・・

    変数4つ、配列一つ 制御文はif文、switch文、繰り返し制御をそれぞれ1回以上使って、C言語のゲームを作りたいんですけど、まったくわかりません。 どんなソースを作ればいいでしょうか??

  • C言語関連です その2

    ど素人です。 画像のフローチャートを参考にしてif文を作るのですが 自分で考えても解りませんでした。 どなたか教えて下さい。 (因みにC言語です)

  • C言語関連です。

    ど素人です。 画像のフローチャートを参考にしてif文を作るのですが 自分で考えても解りませんでした。 どなたか教えて下さい。 (因みにC言語です)

  • C言語で分からないところがあるのですが……

    C言語で分からないところがあるのですが…… すみません。C言語の課題で分からないところがあり、質問しに来ました。 ユーザから数を受けて、そこまでのフィボナッチ数列を表示させるというプログラムです。 下のソースコード(でいいんですよね?)は正しいやつです。 for文を使って、繰り返しの作業を行うことに成功しましたが、doとwhileに書き換える作業がうまくできません。 どなたか助けてください。 #include<stdio.h> fib(int n) { if(n == 1)return(1); else{ if(n == 2) return (1); else return fib(n-1) + fib(n-2); } } main() { int n, i ; printf("INPUT the number. : "); scanf("%d",&n); for(i=1; i<=n; i++){ printf("F%d = %d\n",i, fib(i)); } }

  • C言語の数値入力

    C言語のプログラムで0~10未満や、30~60未満というのはどのように書けばよいのでしょうか? if文で使いたいのですが、わからなく困っています。

このQ&Aのポイント
  • 電子ピアノの廃棄方法や手続きについて詳しく知りたい方へ、具体的な手順や注意点を解説します。
  • 電子ピアノを廃棄する際には、環境への影響や処分方法に注意が必要です。適切な方法を選び、廃棄を行いましょう。
  • 電子ピアノの廃棄に関する疑問や困りごとを解決するための情報を提供します。質問内容や解決策をわかりやすくお伝えします。
回答を見る