• 締切済み

双極性障害で4年のブランクからのSE復帰

30歳男、双極性障害II型、精神障害者手帳2級、障害年金厚生2級、6年勤務したIT企業を退職してから4年が経ちます。 前の病院には社会人時代も含め5年間通いましたが、当時の主治医は躁病相に気付かずにずっと神経症だと言い続け、躁病相を気分の良化だと捉えられてしまっていました。 勤務していた会社は激務でしたがやりがいが多く、少なくとも仕事が辛いと感じたことはありませんでした。 あくまで復帰する前提で休職したのですが、躁転しまもなく復職してしまいました。 それで最前線で働きましたが、それを病状の良化だと捉えた当時の主治医は突然睡眠薬を切ってしまい、それをきっかけに一気に体調を崩し、病院が離れていたので激務で通院もかなわず、懇意にしてくれた上司と離れてしまう不運もあり、2度目の休職はできないという規定にのっとるような形で退職を余儀なくされました。 それから4年間、躁病相による借金等に苦しみました。 それでも当時の主治医からは社会復帰を強く勧められるだけで根本的な解決は何もしてもらえませんでした。 私は通所していた地域の活動支援センターに相談し、そこで転院を決意し、半年前に転院しました。 そこでリーマスを処方してもらい躁病相を抑えることができ、体調が安定してきて、今に至ります。 体調が安定してきたので、活動支援センターの方から社会復帰を勧められ、求職活動しています。 私はもう一度SEの職に就きたいという希望が強く、それをかなえるべくハローワークの障害者登録だけでなく、地元の派遣会社にも数社登録しました。 派遣会社には病気はクローズにしてあります。 まずハローワークの障害者用求人に出ているSE職に数社応募しましたが、書類すら通らない状態でした。 一方の派遣会社なのですが、不況と地方都市ということもあってか私の応募できるような求人がほとんど無い状態です。 そんな形で、いきなり暗礁に乗り上げてしまいました。 私は職種(SE)だけにはこだわりたいのですが、周囲からはそれを諦めるように諭されているような状況です。 私は年金を受給しているので金銭的に困ってはいません。 ですので、わざわざ不況の今求職活動しなくても良いのではないか?という考えがあります。 その間、体調管理に費やすというのも重要ですし。 その一方で、活動を止めてしまうことで就業ブランクがさらに増え、活動がどんどん厳しくなってしまうのではという悩みもあります。 エンジニアなので、キャリアの問題は大きいと思います。 他の職業・・・と考えてもなかなか適職が浮かびません。 対人関係も体力も元々からっきしな人間なので・・・ 以前の勤務先に駄目元で応募してみようとも考えています。 当然病気のことも知られているので難しいかもしれませんが、逆に実績もわかるわけですからどうなるんだろうか、とも。 何より私自身、それが実現できたら最高だと思っています。 難しい問題だとは思いますが、どう動けば良いのか、良い知恵がありましたら是非拝借したいです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • jinseiwalk
  • ベストアンサー率23% (372/1603)
回答No.1

なるほどね、それならまずだめ元で前の会社に応募してみてはどうでしょう。 IT企業にこだわるなら都会に出るしかないのではないでしょう。今の地方にこだわるなら仕事替えも視野に入れないといけません。まさしく二兎を追うもの一兎も獲ずどちらをとりますか? 最高は無理ならまあまあでいかないと、人生そういうものです。 ごめんなさい、厳しいことを言います。100年に1度の大不況といわれている現在、普通の人でも就職は困難な現実とハンディキャップがあるのを直視すべきでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 復帰したいが迷う

    39歳女子です。昨年11月から無職で今、建築関係の仕事を探しています。そんなところに以働いていた建設会社から復帰してみないかとのお声がかかりました。勤務時間が激務だったので辞めたのですが、この不況、特に派遣きりだなんだと騒がれているこの時代に声をかけてもらいありがたいと思いますが、一度辞めた会社に戻るというのはどうなんだろう・・・と悩んでいます。その会社を辞めたあとも何社かで働きましたが、その辞めた会社の事が懐かしく思ったりしていたので、出来る事ならまた・・・とは思いつつ、嫌だった事もまた受け入れなくては「いけないと思うと躊躇してしまうのです。どうしたらいいでしょうか・・・?

  • ブランクが長いのと職歴が多いのはどちらがマシでしょうか?

    28歳、女性、グラフィックデザイナー経験2年で、現在転職活動中です。 次もグラフィックデザイナーとして働きたいと思っていましたが、 転職活動が長引くにつれ(現在4ヶ月目)、希望の条件が揺らいでいました。 そんな時、デザイナーになる前にやっていた職種(経理事務)+チラシ作成の仕事(8;2くらいの割合)を派遣で紹介され、面接に行ったところその場で採用になりました。 その場では流れで「よろしくお願いします。」と言ってしまったのですが、今になって迷っています。 というのも、私は将来フリーランスとして働きたいと思っています。 その為には、もっとデザイナーとしてのスキルを高めなければならない。 しかし、上記の仕事はスキルアップに繋がらないのではないか?と思うのです。 とはいえ、これまで制作会社等に何社か応募しましたが、良い結果は得られていません。 これ以上ブランクが空くことは、仕事の勘が鈍るという点であまり好ましくないのではないかとも考えています。 直近の勤務先を体調を崩して退社した為、会社選びに慎重になっている(制作会社は激務のところが多い為)のもブランクが空く原因になっています。 そこで、とりあえず上記の仕事をしながら、転職活動を続けるという方法も考えました。 しかし、私は過去の職歴が6社(社員・派遣・アルバイト)と多く、 最長で3年の勤務年数しかありません。 もちろん、全てちゃんとした退職理由はあります(倒産・契約満了等)が、書類選考の時点では職歴が多いのは不利になってしまうのではないかと不安です。 最終的に判断するのは自分自身ですが、 客観的に見てどうすれば良いか、回答を頂きたく思います。

  • 双極性障害の症状について

    双極性障害を持つ者です。 現在、症状としてはだいぶ落ち着いていまして、ほぼ普通の生活が出来ています。 質問なのですが、当時の記憶が飛ぶという事はありますでしょうか。 妻は「俺は3度不倫した」「他の人と恋愛するから別れてくれ」 と言っていたというのです。 僕は不倫もしていないし、これらのことを言った記憶すらないのです。 病気が原因で、事実ではない事を言ったり、記憶が飛ぶ、などの症状がありますでしょうか。 ちなみに、病状が酷かった時の主治医はどこかに転院して聞けませんし、 そもそも躁状態の時にはハイ状態なのでエピソードを話していません。 知識やご経験がある方、お教え頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 双極性障害ですが仕事に行けません

    43歳の男性です。双極性障害です。 大学病院で治療を専門医に受けています。リーマスやデパケンRは正常血中濃度。 抗精神病薬にリスパダール1mlを1回。睡眠薬にダルメート15mg。頓服に、ソラナックス0.4mg を1日1回の処方です。 会社に行けなくなりました。主治医(教授、専門躁うつ病、うつ病)に相談して1ヶ月休職しました。 が、翌日から復職失敗。そしてもう休んでいます。 主治医は時短勤務の診断書を書いてくれましたが、「これ以上できることはない」と言わました。 とにかく会社に行けないんです。 行く途中で何度も引き返します。すると気分が楽になります。 非定型うつ病ではないかと主治医に話しましたが、「それでも、気分安定剤で十分対応できる」 と言われました。 国立大学の有名な躁うつ病の権威の先生です。 もうこれ以上会社に迷惑はかけられません。障害者枠で採用されました。 なので柔軟性はありますが、時短勤務は仕事の性質上困難です。 上司には、診断書を渡して説明しています。かなり悩んでいました。 退職するのは本望ではありません。にっちもさっちも行かない状況です。 本当に困りました。抗うつ薬は酷い眼にあっているので禁忌です。 双極性1型だからです。 会社に行くようになるにはどうしたらよいのでしょうか。 正直辞めたいです。でも、生活がかかっています。辞められません。 滅茶苦茶な質問ですが、詳しい方教えてください。 転職は不可能です。

  • 双極性障害について

    こんにちは。 体調不良がひどくなり、うつ病と診断されて1年3ヶ月前より治療を受けています。 思えば高校で過食症になり、それから疲れやすくなり、何度も鬱を繰り返して何とかやり過ごして学校や会社に通っていた気がします。 そこでお聞きしたいのですが、以前誇大妄想でひどく自信を持って何でもできるような気がしたり、浪費が止まらなくて借金をしたり、べらべらしゃべって止まらなかったり、双極性障害の症状で思い当たることが過去にありました。 治療を受け始め、家で彼と落ち着いた生活をし始めててから、躁状態と思われる時はなくなりました。出かけた時に、嬉しくハイになってしゃべり続けたりする程度です。 双極性障害の場合、鬱の時期が長く、医者に発見されずにいる場合もあるのでしょうか?ちなみに双子の妹にも同じような症状が過去も今もあります。(彼女は病院には行っていません。) 双極性の場合長引くといいますし、治療も変わってくると思うので心配になり相談させていただきました。 良くなってきたと思っても2度社会復帰に失敗しているので、このまま治らないのではないかと思ってしまいます。 双極性障害の方、また詳しい方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 双極性障害でラミクタールを卒業した方いますか?

     私は一か月前に双極性障害と診断されました。それで  今まで飲んでいた抗うつ剤を全部なくしてラミクタール  を処方されるようになってしまいました。この薬は特別で  MAX200mgまでしか飲めないらしいのです。それで  先週病院行ったら200mgまで増やされました。  私は事情があり早く病気を治して社会復帰をしないと  (現在、生活保護を受けてます)再就職が難しい年齢に  なってきました。そこで質問なのですが、過去に双極性障害  でラミクタールを服用していた方はどのようにして薬を減らして  いきましたか?と言うのか、どのように減っていきましたか?  やっぱり病状が良くならないとダメですか?主治医に嘘を  ついて体調は万全になり、精神的な波も無くなってきましたと  嘘をついて、薬を徐々に減らしてもらい、職安に提出する  主治医の意見書に8時間労働可能と書いてもらうか考えています。  そうでもしないと本当に就職できなくなってしまいます。  生活保護はもう嫌です。早く自立したいです。双極性障害の方、  または双極性障害を克服した方どう思いますか?  どうしたらいいと思いますか?アドバイスください。お願いします。

  • 長期休職中 復帰時の診断書の書き方

    自己で約2年ほど休職中でした。そこでこの度復帰を迎え 主治医の診断書を書いてもらうように会社から指示されました。 この診断書ですがどのように書いてもらえればよいでしょうか? 週2~3回で体調をみながら無理せず勤務が望ましいとか 数が月は内勤で動かない職場が望ましいとか、何か最適な 内容があれば教えてください。

  • 双極性障害かも?

    お目通しありがとうございます。 20代前半に、勤めていたパート先の店長から連日に渡ってパワハラを受け、摂食障害(拒食症)、強迫性障害(不潔恐怖症)に罹って以来、うつ病や不眠症、パニック障害、境界性パーソナリティ障害など、様々な精神疾患に長い間苦しんで来ました。 20代の前半は、特に本当に辛かった様で、記憶が殆どありません。 長編小説で例えて言うなら、小説の内容は覚えていないけれど、第○章・~みたいな感じで、確かにこんな章あったなぁ、と本当にザックリとしか覚えていず、思い出せる事は本当に少ないです。 20代後半に、とても腕の良いカウンセラーさんと出逢う事が出来、パーソナリティ障害はほぼ治りました。治り様に、カウンセラーさん自身驚いていた程です。 それから、最近になって、境界性パーソナリティ障害と双極性障害の症状が似ている事を知りました。 確かに、私自身、個人的にですが、双極性障害に当てはまる点が多々ある様に感じます。 躁状態が酷かった、というか強かった時は、 ・夜中の3時過ぎに突然起き出して、鼻歌を歌いながらトイレ掃除を念入りにする。 ・それが終わったら、冷蔵庫にたまたまあったオレンジで、オレンジピールを作る(鬱の時は料理は一切しません) ・そのついで?更に加速が?で、当時ルームシェアをしていた早朝勤務の友人のお弁当を作る。 ・昼間に自転車に乗って高速度で走りながら大声で歌を歌う。 ・普段鬱の時はグータラ生活なのに、スイッチが入ると、掃除を隅々までする、終わると矢継ぎ早に洗濯など家事を一気にやる。 ・何かしていても他の事が次々頭に浮かんで、あれもこれもと手を付けては最終的には疲れ果てて、どれも中途半端になってしまう。 ・用事もないのに家族や友人に電話をかけて、ベラベラと長話をする。 ・普段人見知りな方なのに、急に気分が良くなって自分からどんどん話し掛け続ける。 これらはまだマシなのですが、最近特に朝から日中にかけて多いのですが、情緒がとても不安定で、物凄く怒りっぽくなりました。ここ2週間位だと思います。 自分でも後から引いたのが、某100円ショップで買い物をしていた時、通路を独占する様にしていつまでも商品を眺めていた女子高生風の女の子を、持っていた買い物カゴで押し退ける様にして舌打ちしながら強引に通り過ぎた事です。女の子は唖然とした顔で此方を見ていただけでした。 他にも、外出すると、危ない運転をしている車や自転車、歩行者にイライラしたり、ちょっとバランスを崩してまっすぐ走れなくてよろけただけでイライラしたり、スーパーの通路の真ん中で人が通りたいのも気付かずに食材を物色している老人に文句(聞こえるか否か程度の声)を発したりすれ違いざまに舌打ちしたり…。 そうしてイライラをどんどん溜めながら買い物が終わった頃には強い悲しみ、情けなさ等訳のわからない感情でいっぱいになり、大号泣しながら自転車をこいで家まで帰り、誰もいない一人暮らしの自室でわんわん大声をあげて泣きます。 躁状態については、知人に今日、ここ数日と様子が違い過ぎる事で心配されました(病気に理解のある人) 先生に相談したいのですが、次回の通院まで、まだ3週間あります。 そして、今の主治医と相性が合わなすぎるので(女医ですが、自分の気分で態度がコロコロ変わったり、私が調子が良いと機嫌良さげにニコニコ敬語で喋ったり、調子が悪いとあからさまに不機嫌そうにタメ口になるし、話はロクに聞かず薬もコロコロ変えるし飲みたくないと言っている種類の薬をすぐ出そうとするなど、合わない所だらけです)前回の診察(まだ一週間経っていません)で、手紙を書きました、自分を見直したい、違った視点から治療に挑みたいから、主治医を変えたい、等の割と直球な内容です。 主治医は今諸事情で暫くお休みを頂いている様で、臨時で別の先生だったのでその先生に渡しました。 薬は4週分貰っているので、それまでに主治医の件は応えがでるでしょうが、恐らく主治医が変わると思うので、それをきっかけに自分は双極性障害なのかを聞いてみても良いのでしょうか。 以前聞いたら、躁状態を見た事がない(通院日はいつも鬱か、鬱よりの普通の状態)から何とも言えないと言われてしまいました。 障害者年金の診断書には、「ある種のパーソナリティ障害」と書いたり、通所中の作業所への意見書には「双極性障害」と書いたり、良くわかりません。 有識者様から見て、私は双極性障害に当たるでしょうか? そして今は、混合状態なのでしょうか。 それとも何か違う病気なのか…。 もしくは、病院に主治医の件で電話をする事をきっかけに、3週間待たずに受診した方が良いでしょうか。 もうここ4日位朝起きるなりトイレに行くより何より先に先ず、大泣きして一日が始まります(その後薬で落ち着いた後、鬱のままか躁状態になるかはその日によってマチマチ) 長文を読んで頂きありがとうございます。 何かコメント頂けると幸いです、宜しくお願い致します。

  • SEの将来について

    皆さんはSEの将来はどう思われますか? 私の考えでは、一部の上級SE(敏腕プログラマーやプロマネ)以外は、外国からの労働力に取って代わられてしまうのではないでしょうか。 最近やたら派遣という言葉がよく聞かれますが、能力がないSEは、正社員→派遣社員のようになってしまうのではないかと心配です。 いま色々な会社でSEを「花形職種」みたいに盛りたてていますが、就職活動をしているうちに、何となくではありますが、SEがブラックに見えてきてしまいます。 私は理系大学4年、就職活動中のものです。今SEになろうかどうか迷っています。 SEについて以上のことが、私が就職活動から感じたものです。 「違う」とか「こういう考えがあるよ」とのご意見がありましたら、どんどん書き込みをお願いします。

  • 双極性障害 デイケアの利用

    双極性障害 デイケア 私は双極性障害を抱える大学4年生で就活が上手くいかなかったので、諦めて卒業後には地元に帰って自宅療養しつつ地元での就職を目指すという方向性でいま活動しています。 ですが就活をするだけで、かなり無理してエネルギーを使ってしまうらしく、就活したらかならず躁転→鬱転になり、不安定になってしまいます。 就活だけでここまで疲れていたら働きはじめたら絶対にすぐダメになってしまうのではないか?と感じました。 鬱転の時には、ずっと自宅にいて家族以外の人と関わることがまったくないので孤独感、先の見えない不安にイライラする日が多くなってしまいます。 最近、教えてgooで違う事について質問した際に精神科に社会復帰のためのデイケアという施設がある事を教えて頂き、私はデイケアという存在を初めて知りました。それは私が転院する新しい病院にもあるらしいのです。 まだわかりませんが、デイケアを利用する事で他人、社会と少しずつ関わる事で社会復帰ができるかもしれないと思いました。 デイケアに通うことで本当に少しずつ社会復帰ができるようになる治療的な効果は出てくるのでしょうか? それともデイケアなんかせずに頑張って就職決めて働きはじめたら、なんとかなるもんでしょうか? 本音は頑張って内定決めたいんですけど、受けるべき企業の履歴書も書くことが全然思い付かず、ここ数日をムダに過ごしてしまっています。自分に火を付けようと、場所を変えて集中しようとしてもどうも上手くいかないのが現状です。

デビットカード一部利用停止
このQ&Aのポイント
  • 第三者による不正利用防止の観点から、当面の間、一部ネットショッピングのご利用を停止させていただくとの事です。
  • コンビニでの支払いでも使えなくなっているのでしょうか?
  • 昨日ファミリーマートで使おうとしたら支払いが出来ませんでした。もちろん預金残高はありました。
回答を見る