• ベストアンサー

オバカな質問でもいいですか?

ワタクシ初心者に毛の生えた様のものなので、普段から疑問に思っている超初歩的なことを他の初心者の皆さんを 代表してビシバシ質問させて頂きますので、どうか温かい目でご回答ください。 さて、セキュリティソフトを現行の物から別の物に乗り換える時って、まず現行のソフトをアンインストールしてから、 別のソフトをインストールしますよね?でも、アンインストールしてからインストールする間って一時的に無防備に なると思うんですが、その一瞬の隙を突いてウイルスに感染する事って無いのでしょうか? 上級者の皆さんはどうされていますか?教えて下さい。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.4

確かにその通りです。 私もそう思います。 ネット経由のウイルス感染という話で言えば。 アンインストール前に検索をして、PCにウイルスが無いことを確認してから、回線をはずします(LANを抜く) アンインストール、用意したソフトをインストール、ネットをつなぐ、データの更新、などという感じでしょうか。 XPの場合、OSにも多少の防御機能(セキュリティセンター)があります、駆除ソフトを抜くと前面に出てくると思います、LANがルーター経由ならルーターにも多少は防御機能があります。 これらは「ファイヤーウオール」なのでウイルス駆除機能はありませんが、怪しいサイトを防御します。 心配すればキリが無いですが、ネットにつないだだけで感染する、ということはめったに無いと思います、多くは、ウイルス付きサイトの閲覧などで感染するのですから、IEを開かずにおけば、絶対とは言いませんが感染はしないと思います。 LANを抜くのは「万が一」に備えてです、抜かなくてもいいかもしれませんが、物理的に切り離せばネット経由での感染は無いと考えます。 たいていの場合、駆除ソフトを入れると最初に、自動で最新データの更新と検索がされると思います。 もし、わずかな間に感染したら、ここで検索されて駆除されるだろう、と思います。 ウイルス情報のデータは最新でないと意味がないのでネットにつながないとできませんが、メーカーサイトにつなげるわけですし、そこにウイルスは無い、と思うしかありません。 もし、駆除ソフトのデータのない超最新型に出会ったら、感染するわけですから、その場合は「しかたない」と思うしかないと考えます。 上級者、専門家でないので断言はできませんが、この程度の認識でOKではないか、と思ってやっています。

koma_no47
質問者

お礼

ご回答有難うございます。とても現実的なお答えで参考になりました。 自分の場合、OSはWindows Vistaでルータありです。 Windowsのファイアーウオール+ルータにて、 ある程度の防御はできるという認識でよろしいでしょうか? 文頭にて賛同して頂き大変心強く感じました。 正直こんな質問したらバカにされるんじゃないかと・・・ 現に某「知○袋」ではひどい目に逢いました。 ここのサイトの方は皆温かいですね。助かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#113190
noname#113190
回答No.7

最近のものはダウンローダーをDLしておき、それを起動させるとメーカーのサーバーからセキュリティソフトをDLし出すという物もあるので、気にしていたらインストールできません。 ここまで来ると確率の問題で、感染はしないだろうという前提でやっています、そしてダウンロードされた本体が展開されてインストールに入ると、検索をするので、万一この短時間で感染していても駆除されるから問題ないと考えています。

koma_no47
質問者

お礼

ご回答有難うございます。「インストールに入ると検索する」とは知りませんでした。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saekikkt
  • ベストアンサー率60% (378/622)
回答No.6

上級者とは、思っていませんが、アンインストール→インストール間にHPを閲覧するとか、メールを受信するとかをしなければ、ウイルスに感染する確率は、少ないと思っていますのでそんなに気にしていません。 ネットワークを切断して上記の操作をやっても最新データを更新、適応する間は、インターネットに接続する必要がありますが、この時も無防備になりますね。 これは、インストール時だけとは、限りません、常時自動で行われています。この間を心配されないのでしょうか? いずれにしても上記で感染する可能性は、無いとは、いえませんが、ウイルス検索を常時実行していますので心配は、していません。 私の経験からいわゆる初心者に上記のことより問題なのは、、 1.購入時の試行版をそのまま数年使用していること。 2.更新料を払っていれば、後は、何もしなくても良いと思っておられこと。   例えば、ウイルスバスターのサポート期間は、2年間で、ソフト自体のバージョンアップが必要なのだが、古いバージョンを更新料を払いながら使用されているケース 3.最近は、プロバイダー契約の中にセキュリティーソフトが含まれているケースが多くなってますが、これも2項目と同じく、メール等でバージョンアップの指示が来ていても対応していない。 こっちの方を心配します。

koma_no47
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ここでご回答頂いた方は私にとっては全員上級者です。 更新・適応する間ですか?なるほど、無防備な瞬間は色々あるものですね。勉強になりました。 私の場合、セキュリティソフトはAVG9.0FREEを使用しており、Update・バージョンアップ等の 情報には常に目を光らせているつもりです。ご心配して頂き有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.5

目に余るひどい回答がありましたので 補足します 「ウイルス感染はインターネットを通じて、メールを開いたり、どこかのHPを覗いたりした時に入り込んでくるからウイルスに感染」 とんでもありません。ネットワークにつなぐだけで外部からの攻撃は始まり、勝手に上がりこむのです。 少々古い記事ですが 毎度引き合いに出される記事 http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/20050510/112145/ なので、既にNo4さんの回答のようにOSのファイアーウォール機能およびルーターのファイアーウォール機能で防ごうとするしかありません

koma_no47
質問者

お礼

再度のご回答痛み入ります。脅威に対する認識は人によって差があるんですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wolf03
  • ベストアンサー率22% (241/1086)
回答No.3

ルータなどを介することなくインターネットに直結を維持しているなら有り得ます。 ただし、ワームと言われる勝手に進入してくる物になりますが。 ルータを介していれば100%では有りませんが、セキュリティソフトの入れ替え時間ぐらいはほぼ大丈夫でしょう。 無ければ、入れ替え作業中はモデムやCTU等の電源を切り、インターネットとの接続をしない状態にしておきます。

koma_no47
質問者

お礼

ご回答有難うございます。ルータは一応あるので、ほぼ安心ということですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#112894
noname#112894
回答No.2

『その一瞬の隙を突いてウイルスに感染する事って無いのでしょうか?』 100%ありません。ウイルス感染はインターネットを通じて、メールを開いたり、どこかのHPを覗いたりした時に入り込んでくるからウイルスに感染したと言います。 現行のものをアンインストールしてください。殆どのこれらのソフトは相性が悪く、仲間のウイルスセキュリティソフトだなんて認識しませんから、アンインストールしないで新しいソフトをインストールしようものなら、ヘタすると、既存のソフトを壊される場合があったり、半端な状態で稼動しなくなる場合も有ります。仲良しじゃ無い事を知るべし・・です。排他的なのがこうしたソフトなんです。 要らない物は捨ててから、仲間を呼びます。

koma_no47
質問者

お礼

ご回答有難うございます。お陰様で心配のタネがひとつ減りました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

新しいソフトをあらかじめ購入、もしくはダウンロードしておく ネットワークから物理的に切り離す 古いソフトをアンインストールする 新しいソフトをインストールする ルーターをかましたネットワークにつなぎ、新しいソフトをアップデートする 手順終わり

koma_no47
質問者

お礼

ご回答有難うございます。なるほどダウンロードだけを先に済ませておくのですね。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お試し版セキュリティソフトについて

    XP中古のパソコンを注文しました。お試し版セキュリティソフトを期限切れまで使って何社かの製品を乗り継ごうかと思っているのですが、違う製品のインストール、アンインストールを繰り返すとPCに悪影響が出るのでしょうか。PCをネットにつないでソフトをインストールするまでの何分かが無防備なのですが、もしウイルス感染したとしても、その程度ならインストールしたソフトで駆除できるものですか。(アンインストール後のインストールまでの何分かもリスクだと思うのですが。)アンインストールがうまくいかなくて、次のソフトに影響を及ぼすことはありますか。よろしくお願いします。

  • ウィルスの感染条件とデータ流出について

    フレッツのセキュリティーソフトを入れています。それをアンインストールして、もう一度インストールしなおすことになりました。 手順はセキュリティーソフトをアンインストールして、フレッツのホームページを検索、ホームページに入って、セキュリティーソフトをダウンロード、再インストール、という事をしました。 質問1.セキュリティーソフトをアンインストールしたあと、ウインドウズのセキュリティー(Windous Defender?)を作動させずにフレッツのホームページを検索して、そこにいったのですが、セキュリティーが無防備なままで上記のような事をして、ウイルス感染するような事はあるのでしょうか?(それ以外の行動はしていません。セキュリティーソフトインストール後のウイルス検索ではウイルスはでませんでした) 心配症だとは思うのですが、どのような時にウイルス感染するのかよくわかりません。セキュリティーが機能していない状態で、ただ検索したりするだけでも感染したり、それで情報流出みたいな事になることがあるのでしょうか? 質問2.情報流出してしまった人は、ポートの解放をしているから流出した、みたいな事を聞いたような事があります。つまり、それをしていない限りは安心ということでしょうか? ネット暦一年あまりの初心者です。(インターネット閲覧位しかしていません)長々と書きましたが、どうかよろしくお願いします

  • インストールとアンインストールの順番

    現在 Norton2006 (期限切れ)をインストールしています。 インターネットで別のソフトを申込み、「このURLから インストールして下さい」というメールが届きました。 順番としては、Nortonをアンインストール後、新ソフトを インストールだと思うのですが、アンインストールをして そのURLをクリックしてしまうと、その間にウィルスに 感染してしまうのでは!?という不安があります(以前初めて ネットに接続した直後にウィルスに感染した事があるので)。 アンインストール→指定されたURLをクリックして新ソフトを インストールで問題ないのでしょうか?

  • クラックされたソフトが感染している理由

    adobeのソフトなどで、おそらく不法に安価に入手できるようなところがあります。 ある別の違法ではないソフトを扱っているサイトで、そのようなところのソフトは、「クラック」して、そのソフトが利用できるようになっているが、100%ウィルスに感染している、とありました。 私は、なぜ感染しているのか、わかりません。 1 クラックした人が、意図的に感染させた(ありえないと思いますが) 2 クラックしたら無防備になったので感染した 3 ソフト自体に、クラックした場合い自動的に感染するようなシステムが埋め込まれている(クラック予防に) など考えつきますが、どうなんでしょうか?

  • アンインストール出来ません・・

    ウィルスに感染したので、ソフトをインストールしようとしたのですが、他のソフトがインストールされていたので出来ませんでした。 そのソフトをアンインストールしようとしたらファイルが開かなくアンインストールが出来ません。この場合どうしたらいいのですか?教えてください。

  • 間違ってますでしょうか。

    間違ってますでしょうか。 昨日、ノートンインターネットセキュリティ(NIS)2010を購入しました。これまで当パソコンには、NIS2009が入っていました。同じノートン製品だからと思い、NIS2009をアンインストールせずに、新しいNIS2010のインストールを行いました。すると、説明書に書いているようなインストールの手順とはちょっと違いました。プロダクトキーの入力が求められなかったり・・・。 まぁ、なんとかインストールは完了しましたが、私のやり方は間違っていたのでしょうか。正しくインストールされているのかも心配です。 普通、新しいNISを入れるなら、古いのはアンインストールしてからするべきだという声は知っていました。でもそうなると、アンインストールしてから、新しいのをインストールするまでの時間、私のパソコンは無防備になってしまうと思ったんです。しかも、取説には、もし、別のウイルス対策ソフトがあればNIS2010をインストールする際に、アンインストールするように警告します。それに従ってください。とあったので、仮にNIS2009がNIS2010のインストールの邪魔になるなら警告が出るだろうという期待もあったんです。 私のようなインストール方法も間違ってなかったと言えますでしょうか。 御教示願えたら、ありがたいです。

  • 初歩的質問でゴメンナサイ

    オンラインRPGをインストールしたのですが 評判通り面白くなかったのでアンインストールしました。 いつもならウイルスバスターでウイルスに感染してないか検索してから アンインストールするのですが検索をせずに削除してしまいました。 (以前、2度ほどIE一時ファイルも検索せずに削除してしまった事があります) このような場合、もし、そのソフトが感染していたらどうなるのでしょうか? ウイルスバスターが見つけにくい場所(?)に行くという事はあるのでしょうか?

  • 感染されているんですが、、、

    感染してしまって、インターネットをしているとウインドウが勝手に開くのですが一瞬で何だかわかりません、、、 対策ソフトをインストールしたらウィルスが108個見つかりましたと出てきて、購入しますか?と薦められて怖いので閉じようと思ったら閉じれなくなりもうよくわかりません、、、、 初期化するしかないのでしょうか? 初期化したら必ず直るのでしょうか? 現状で使い続けても一瞬だけ我慢すれば使用上は問題ないのですが、、使い続けるのは危険でしょうか??解決したいのですが、、詳しい方初心者向けに説明と対策をお願いします。

  • DLのゲームソフトが開けない

    パソコンの調子が悪くなったためOSを再インストールしてから DLしたゲームソフト(麻雀パズル)をインストールしても画像が一瞬出るだけでまったく開くことができなくなってしまいました。   再インストール後にアプリケーションやウィルスバスターをアンインストールしたのでその時に何か別のファイルも削除してしまったのでしょうか? 

  • セキュリティソフトのお試し版

    新規パソコンを購入しどのセキュリティソフトにするか悩んでいます。各メーカーから出ているお試し版を使い決めたいと思っているのですが、通常HPからのダウンロードのためインターネットを利用しないとなりませんが、実際にダウンロード及びインストールの最中は無防備状態になりますが、大丈夫なのでしょうか?また、いくつかのソフトを試すのには、1つめをインストールして試し、2つめをインストールしてから1つめをアンインストールするといった具合にすれば良いのでしょうか?お教え下さい。