• 締切済み

2歳児クラスに専用保育室は必要でしょうか

0歳、1歳、2歳児がそれぞれ10~15名ほど在籍している保育園で働いています。 2歳児を保育士2名で保育していますが、2歳児クラスを途中から受け持つことになり悪戦苦闘しています。 その1つとして、2歳児クラスの部屋がはっきりと確保されていないことがあります。 園の部屋の作りが大広間を中心としており、2歳児クラスにはそのすぐ横に柵だけで仕切られた6畳程の小部屋があてがわれています。 しかし、玄関から一番近いということもあり、各年齢の子たちの活動の合間のちょっとした時間を過ごす部屋となっているので、現実的に2歳児の部屋として確保されていません。 2歳児となれば自分のことを自分でやりたがる時期ですし、規則正しい生活を好んでしていきたい時期でもあるのですが、今のような部屋の使い方している状況では2歳児用の環境設定が非常に難しい状況です。 現状では子ども達に落ち着きがなく、よく走り回ったりしてしまい常に混乱が起こります。 大広間があるのは恵まれた環境ですが、保育室は年齢ごとに確保された部屋があることが不可欠だと思うのですが。 それとも、合同保育という状況を良しとしてクラス部屋の確保は不要でしょうか。

みんなの回答

  • BRACE3689
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.1

こんばんは。 質問者様の感じられていることに共感いたします。 非常に使いづらい空間ですよね。 大人にとって使いづらいと感じるのであれば、子供にも同じでしょう。 二歳児でも縦割り保育をしている保育園はありますが、貴園の場合はただ、子供が入り混じっているだけで、そういう縦割りの目的を持って保育しているというわけではなさそうですよね。 子供は自分のスペースがきちんと確保されて、いつも同じ仲間と、同じ大人と、同じ場所で、同じ流れで過ごすことで情緒が安定しますよね。 情緒が安定していれば、いろいろなことにも挑戦しようとする気持ちも芽生えますし、二歳児ともなれば、他者の気持ちにも少しずつ気づき始め、関係を作っていく時期でしょう。 それが、毎日いろんな人が、いろんな時間に出入りしていたら、落ち着かないですし、心の中にはストレスがたまっていくでしょうね。 貴園のことは文章を読む限りでしかわかりませんが、大人の視点で空間が設定されているような気がします。 子供の立場にたって職員間で話し合えるのが一番だとは思うのですが、できそうな環境ですか? 私も保育士をしていますが、子供がまずは安心して毎日を過ごすためにも環境作りは大切だと考えます。 変化をつけていくのは、子供の安定が得られてからではないでしょうか・・・ 同じ保育士同士、問題は山積みかもしれませんが、良い方向に変わっていくことを願っております。頑張ってくださいね。

ushkunlove
質問者

お礼

丁寧に回答して頂き、ありがとうございます。 そうですね。 ご指摘いただいて改めて感じましたが、我が園には縦割り保育という意識はないでしょうね。 縦割りというよりは、確かに大人の都合での合同保育をしている形式になってしまっていると思います。 ただ、保育室の作りは縦割り用だと思うのです。 園児の増員を見込んだ作りとでも言いましょうか、0歳児の部屋と作業部屋が完全な個室ですが他は柵だけで仕切られた作りです。 そのためか、確かに開放感はあります。 今回ご回答いただいて、保育をすることにだいぶ整理ができたように思います。また、相談させていただく際には是非ご回答ください。

関連するQ&A

  • 遊んでいるだけの保育園ってどうでしょうか?

    来年3歳クラスになる子供の保育園選びに悩んでいます。 1 築45年の古い公立保育園   園庭あり・近くに大きな公園もあるので運動量はカバーできると思います。   カリキュラムほぼ無しで知育的なことは一切しないとのこと。   5歳クラスを見学させてもらいましたが、幼稚園の年長クラスと比べると差を感じました。   通う小学校に近いのでその点は良いかもしれません。 2 異年齢保育の新規私立認可園   3~5歳(30名)を3人の保育士さんがみるとのこと。   園の規模が小さいため部屋も狭い。   園庭なし。リトミック・食育に力をいれてるとのこと。   3 同学年3~4人の認証園   こちらも3~5歳合同クラスですが同学年が3~4人しかいません。    また遠いため、同じ小学校に通う子はいないと思います。   園庭なし。   認証園なので、親と子供に対しては対応が手厚いです。 男の子なので園庭があったほうが良いかなと思う反面、1日中遊ぶだけってどうなのだろうと思いました・・自分自身、幼稚園出身でしたのでピアニカや制作・ひらがなの練習などありましたが、公立認可園では一切そういったことはしないとのことでその点が気になっています。 同じように遊びが主の保育園・幼稚園に通わせている、通っていた方がおりましたらお教え下さい。小学校で幼稚園組やカリキュラムがある保育園児の差がどうでるのか気になっています。

  • 認証保育園

    こんにちは。皆さんなら、入園の為、何時から並びますか? 状況 ・保育園の入園申請をしていたが、入園出来なかった。 ・仕事の為、認証保育園への、早急な入園を希望している。 ・認証保育園は、新規オープン予定で、平日10時からの入園受付け。 ・入園決定は先着順。 ・場所は、子どもの多い東京都下。 ・保育園の定員は41名で、私が希望している年齢児クラスの定員は12名定員。 同じ状況になった方など、お答えいただければと思います。

  • 保育園2歳クラス  悩んでいます(保育園選び)

    現在、無認可保育園に預けています。短時間のパート勤務で15時半にお迎えです。(無認可なので降園時間も自由です)寝んねの赤ちゃんだけ別部屋でハイハイ~4歳の子までが一部屋におり割合的に認可保育園に入れない0才、1才が多く2才は3人ほど。週5来ている子もいれば週2・3の子もおり一時保育の子もいるので顔ブレがばらばらです。 異年齢保育なので各年齢の発達に応じたカリキュラムはありません。 来年度(2歳クラスになります)、認可保育園は激戦区で入れませんので認証保育園ならもしかしたら入れるかもしれません。 ただ入れそうな認証保育園が、夏は散歩なし(園庭がないのでプールも無し)で室内遊びのみ、国道に面しているので散歩の時間も公園までカートに乗って移動と2歳の男の子にしたら運動量が少ないのが気になります。保育園自体は建物もキレイで今の無認可園より広いです。 先生も認証なので無認可より多いと思います。お迎えもカリキュラム?があるので早くても16時半になるのでちょっとかわいそうかなという思いもあります。 今通っている無認可園は、夏はプール、プールが無い時でも散歩に行きます。公園まで歩きます。運動量は無認可園のほうが多いと思います。 無認可園に来年も通うか認証保育園に行くか悩んでいます。 2才は何を重視すれば良いのでしょうか??

  • 保育園の0歳部屋

    子供が認可保育園へ通っています。 上が2歳児クラス、下が0歳児クラスです。 今年の4月から入園しています。 5月の下旬に上の子が、水痘になり、長期的に保育園を休んでいました。 お医者さんの許可が出たので、先週から、また保育園へ通っています。 今日の朝、保育園へ送っていった所、下の子の担任の先生から、「○○ちゃん(上の子)を0歳児クラスへ入れないで欲しい。」と言われました。 まるで、ばい菌扱いです。 お医者さんからは、もう保育園へ行っても問題ないと言われているにも関わらずです。 本当は、元々0歳児クラスは、他の年齢の子を入れるのを禁止しているけど、今までは、お姉ちゃんだから大目に見ていたけど、感染症予防の観点から止めて欲しいと言われました。 ここの保育園は縦割り保育が盛んです。 縦割り保育で毎日のように、散々、他のクラスへ入ったり、異年齢の子と遊んだりしているのに、それも矛盾している気がするのですが・・・??? そして、上の子を禁止するなら、送迎してくる親は、入っても良いんでしょうか? そこまで細かくやるのなら、親も立ち入り禁止にするべきでは? 親には、ちゃんと部屋まで入り、お昼寝布団やオムツなど、先生の使いやすいように所定の場所に設置していくように言われます。 お迎えに行っても、部屋まで入り、自分の子の荷物はロッカーからまとめて、子供を引き取り帰るように言われています。 これに関しても、私は不思議で、誰でも勝手に部屋に入って来る事が出来る体制で、知らない人が入ってきたらどうするつもりなんだろう?と危機感の薄さを感じます。 他の保育園も同じですか?

  • 保育園と幼稚園 どちらを選ぶべきでしょうか

     現在4歳(保育園3歳クラス)とこの春生まれた0歳の子供がいます。下の子の出産に際し勤め(常勤)をやめました。そろそろ復職しないと、上の子は保育園(公立)をやめなくてはなりません。ママとしては働きたい。しかし下の子を預ける所もまだ確保できてませんし、乳飲み子を出すのも忍びないような気がします。上の子を、幼稚園に転園という手もありますが、慣れた環境を変えるのはストレスとなるでしょう。 しかし、もし幼稚園は、保育園より得るものが多いならば、それも選択肢として検討すべきかと。幼稚園での教育は後の義務教育でどれだけいきるものか?  アドバイスお願いします。  

  • この無認可保育園と認可だったらどちらを選びますか?

    無認可保育園と認可保育園の一時保育で迷っています。 実際に子供を保育園に預けた経験のある方か先生にお伺いしたいです。 実際見ていないので答えずらいと思いますが、参考までに回答者様ならどちらにしますか? 実家が事業を営んでおり、両親に少しでもらくをさせてあげたいのと、今後のことも考え、仕事を早く覚えたいと思っています。 普通に働こうかとも考えたのですが、まだ1歳5ヵ月なので長時間預けるのに抵抗があり、 とりあえず一時保育で様子を見ようと思います。 無認可保育園を選んだ場合、年少さんからは幼稚園か認可保育園に移る予定です。 考えているのはとりあえず1週間に3回、10時~12時です。 10時から活動があり、11時から昼食があるためです。 〈無認可保育園〉 人数が10人~13人程で、合同保育を行っています。 1歳から受け入れ可で、1歳から1歳半の子が3人、後は言うことは聞けるくらいの年齢(何歳か定かではありません) 先生は2人です。園庭も狭く、遊具などはありません。 日によって内容が違い、10時からの1時間が活動の日となっています。 英語の日、リトミック、公園、指さき遊びの日などを行っているようです。 調理師さんと栄養士さんがいて、毎日キッチン?で食事を作ってくれます。おやつも手作りで美味しかったです。 金額が600円(全年齢一律) 〈認可保育園〉 一般的な感じのところです。金額が500円(0クラス)、1歳クラスになると450円 無認可保育園で良いなと思っているところ ・少人数なので病気をもらいにくそう ・言葉も増えてきて公園などで走り回るのが大好きなので、認可保育園の0歳クラス(今入ると0クラスになるそう)だと物足りなさそう ・合同保育なので上の子とも関われる(うちは今のところ一人っ子のため) ・認可保育園にはない活動が沢山ある 心配なところは、 ・無認可で最近もお昼寝中に・・などあったので体制的な面(この園がそうだとは言いませんが) ・やはり活動は大きい子がメインになると思うので、1歳半くらいだと時に放置もあるかも(先生2人だし) たとえば公園で○○しよう!と遊んでいても、それが出来ない年齢だと公園で1人遊びのようになると思うのですが、先生は大きい子の指示で小さい子が石を食べないかとか目は届かないかも 一時保育だからそんなに迷わなくても・・とも思うのですが、継続的に通うのでやはり迷ってしまって・・。 どうぞよろしくお願いします。

  • 保育園の変更について

    30代女性、子供1人(2歳)共働きです。 今ウチの子はある保育園に通っています。 ・ 園児は全部で20人前後 ・ 縦割り保育ではなく、1日中皆一緒に行動 ・ 午前中は近所の公園で、お昼寝後は1つの部屋でそれぞれ遊んでいるようです ・ 給食は基本的には手作りですが栄養のバランスは取れていない ・ 無認可 園長先生も保育士さん達も皆親切、熱心です。 そして少人数ですと色々な年齢の子と触れ合えますし、大家族の様な雰囲気も いい所ではないかと思っています。 何よりウチの子が気に入っているようです。 ただ、気になるのは、やはり小さな保育園ですので、庭園はないですし、 雨が降れば狭い部屋の中で一日中過ごします。 そして夏は水遊びがなかなかできないと思われます。 そんな中、抽選で、4月から認可保育園に入園ができることになりました。 そこの保育園は園児が100名くらいで3クラスあります。 園庭が広く、プールなどの設備も整っています。 何度か見学に行きましたが、園長先生、保育士さんの人柄もいいと思います。 給食も栄養士さんが就き、バランスのとれたメニューです。 そこで、皆様の意見をお聞きしたいです。 子供にとって、どちらの方がいいのか。ということです。 園児数が多いとどうなのでしょうか。 せっかく気に入って通っているのに、わざわざ転園させることはないのかなとも思ったりしてます。 子供は環境の変化をどう受け止めるのでしょうか。 今の保育園に預ける時、嫌がって、慣れるまで大変だったので心配です。 「何を優先するか」ということに尽きるとは思いますが、 その「何」を優先するのがいいのかがよくわかりません。 上手く質問ができませんが、よろしくお願いいたします。

  • 保育士です。他のクラスの子をひいきする同僚について

    お世話になります。保育園で仕事をしている26歳女です。 同期でひとつ下の先生について少し悩んでいます。 私は1歳児の担任、彼女は0歳児の担任です。 彼女は乳児の担任は初めてだそうです。 どちらも人数が少ないため、今はまだ合同保育で同じ部屋で過ごしています。 私のクラスの子の中に、彼女のお気に入りの子どもがいます。 ずっと抱っこをしていたり、勝手に私に言わず連れ出したり 「好きっていって?」と声がけをしたり ケガをしそうになれば異常なほど気にします。 自分のクラスの子より優先してお世話をしたりする場面もあり 4月からそんな姿が続いたため、すっかり甘え癖がついてしまい手を焼いています。 私は愛情を注いでもらうのはかまわないのですが 個人的な情で特定の子のみと接するのは プロとしてどうなのかと思ったのと なにかあれば責任をとるのは担任なので まず私に報告してほしいと思い、主任に相談しました。 その後、2回注意を受けていると思いますがいまだに直りません。 その間主任と園長には「自分のクラスだからあなたのやりたいように進めればいいよ」と言われました。 その子がすっかり彼女に甘えて、言うことをきいてもらえると覚えてしまっていますし、 少しずつ彼女とその子を離していけるよう、 またクラスとしての活動時間を増やしていけるようにしている最中です。 ですが、彼女自身に自覚がないのもあってか引き離されたことにより 私と確執みたいなものがうまれてしまい、私に対してのみ ぶっきらぼうな態度をとるようになりました。 一緒の部屋にいても会話がなくなりましたし 私の小さなミスを揚げ足とりのようにぼそっと口に出したり 私がやろうとすることに「でも」と否定するのが口癖です。 また、彼女は職員の誕生日会を企画したり みんなで仲良しこよしでやりたいと思っている様子ですが 私はチームワークと仲良しは別物だと思っていますし 職場は仕事をする場なので まずは自分のクラスの子、保護者と信頼関係を築くのが先ではないかと 思っています。 もちろん、いろんな考えの人がいるので 彼女の価値観を否定する気はありません。 私とやり方が違うだけだと思います。 ただ、彼女は自分の好き嫌いで仕事をしているようにみえてなりません。 今後、彼女とどう関わっていくのが いいのかアドバイスいただけたら 嬉しく思います。 長文になりすみません。

  • 保育実習経験者へ

    私はおそらく今年7月に保育実習に行く予定なんですが、保育案の事で悩んでいます。 保育実習(特に7月・夏)に実習に行った方、是非アドバイスください。 どのような遊びを計画しましたか? 希望年齢は3歳児なんですが、年間カリキュラムでは七夕かプール開きの頃になりそうです。 ただ七夕飾りを作るだけでは面白みに欠ける気がするし、七夕に拘っているわけでもないんですが。 ほんと、遊びが思い付かなくて…。 小さな保育所なので、男児5名・女児7名の計12名のクラスです。

  • FMラヂオをパソコンで聞きたいんですが。。

    素人で申し訳ないのですが、tokyofmで現在ネットされている、ある番組を聴きたいのですが、自分の部屋がとても電波環境が悪く悪戦苦闘しながら聞いています。そこでネット環境はしっかりしているのでネットラジオから聴こうと考えています。よい方法ありますでしょうか?