• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:〈ギターが不調。楽器屋に持っていくと見てもらえるの?〉 )

楽器屋にギターを持っていくと見てもらえる?料金は?

django5428の回答

回答No.2

接触不良は間違いないんですが・・・。 フェンダーからセミアコに差し替えても調子が悪い、って気になりますね! 質問されている方って、若い方だと思うんですが、これからエレキギターと付き合っていくうえで「接触不良」って切っても切れないトラブルなんです。接触不良でいちいち楽器店に修理に出していたら、お金が続かないし、「待っているあいだに直してくれる」なんて都合のいい修理屋さんは聞いたことがありませんよ! なので、エレキギターにありがちな「接触不良」くらいはご自分で診断、修理できるくらいになったほうがいいですよ! さて、前置きが長くなりましたが本題に入ります! 「バリバリ音」が出ているとのことですが、まずそのノイズ(雑音)が間違いなくギターから出ているかどうかの確認です。 フェンダーとセミアコを差し替えても同様なノイズが出ているようですが、そういった場合はアンプ自体やシールドの接触不良も考えられます。 自身でできるチェックとしては、 ・アンプ側ギター側のシールドの差込(ジャック受け)のナットにゆるみがないか? ・シールドのジャックにゆるみはないか? ・違うシールドを使っても同じ症状が出るか? まず上記のポイントをチェックしてみて「ゆるみ等」があるようだったら、確実に締めてください。ナットはナット回しが無ければペンチやプライヤーで締めて下さい。 これらのポイントに異常がなく、症状が改善されないときは次のチェックに進みます。 ・可能であればギターのジャックプレート(ジャック受け)を外してみる。 ストラト、テレキャス系は楽に外せますがセミアコ系はやめたほうがいいかも?(ジャック本体をボディーの中に落とし込むとタイヘンです!直すのには専用の工具が必要かも?)要は「ジャック受け」の接触部分の汚れの確認なので、ジャック穴から接点復活剤をスプレーするだけでもいいです。 その次はピックアップのセレクトSW、というふうにチェックを進めて行くんですが・・・。 ワタシの経験からいえば「接触不良」の原因は、まずシールド不良が1番、次はギター側のジャック受けのゆるみか汚れです。ギターが置いてある部屋で日常的にタバコを吸っていると、ギター内部にもけっこう汚れって付くものです。あとはライブのときの「汗」も大敵ですね!これはピックアップのセレクトSWやボリューム内部にも入り込んで接点を汚し接触不良の原因になります。 あとは・・・ ボリュームツマミが外せるならボリューム本体の取り付け状態の確認、これはゆるみがないか?くらいですけど。 ここまでやってわからなければ、ふつう「お手上げ」ですね!楽器屋さんに持って行くのがいいでしょうね! 参考までに書けば、もうちょっと診断の仕方はあります。 ・バリバリ音はアンプのスピーカーを壊しそうな音か?  スピーカーは交流電流(AC)で鳴らすものであり、アンプの故障によ り直流電流(DC)が入り込んでしまったときには、とてつもないノイ ズが発生し、場合によってはスピーカーも破損することがあります。  このノイズの場合、アンプのボリュームの位置に無関係に(ゼロ位置 でも)ノイズが出 る場合があります。 ・バリバリ音にギターのトーンコントロールがかかる。ボリュームが効 く。  これは言うまでも無くトラブルの発生している位置がトーンコントロ ール、ボリュームコントロールよりピックアップ側にある、ってこと なんですが。 ギターをふつうに(ライブでも)使っている限り「ギター内部の断線」ってのはまず考えられないと思います。やたらに自己流の改造なんかやっている人はこの限りではありませんが・・。 やむをえず(原因がわからず)楽器店に修理に出したときでも、引き取りに行ったときに、そのときの状況(接触不良の原因、どこをどういうふうに修理したか?など)を楽器店に必ず確認するようにしましょう! 人それぞれ向き不向きはあるし、工具の問題もあるので何でもかんでも最初から自分自身でできるわけではありませんが、少なくとも自分の楽器の状態はできる限り自分で把握しておきたいものです。 今後ともこういう質問コーナーを有効に利用してください。 長々とお邪魔しました!!

yurayura88
質問者

お礼

django5428様ありがとうございます。 おっしゃる通り、ジャック受けに接点復活剤を吹きかけるとほとんど解決しました ^^ まだ微妙にノイズが走っていたのでセレクタなどに吹きかけるともう完璧になりました。 アンプ、シールドに原因は無く、2本のギターに原因があったようです。そりゃそうですよね、、5年も使ってて一度もメンテナンスしてないんですから(汗 これを機に自分のギターの世話くらいはできるようにしたいと思います。 ありがとうございました ^^

関連するQ&A

  • アコギでエレキギター

    とりあえずアコースティックギターを始めてみたいと思い楽器屋に行ったんですが、どれがアコギなのかわからな。。。ぃ。。。(重症w) 選んでて思ったのですが、自分の家ですと近所迷惑になっちゃうのでエレキギター?(アンプつなげてイヤホンで音なるやつw)にしたいと思いました。 そこで質問なんですが、エレキギターにもいい音がでるものとか、音の違いあるんですか? エレキギターは普通のギター(音がなるほう)に比べてやはり金額が全然高いのでしょうか? もしよければ参考にショッピングサイトで初心者向けのアコギのエレキギターのURL教えてください。よろしくお願い致します。

  • ギターをしようと思うのですが

    僕は今,ギターをしようと思っています。 それで,親戚の人にアコギを借りたんですが, アコギでもいいのですが,エレキのほうもしたいと思ってます。 でも,親は「最初はそれでしろ」というので,今しているところです。 そこで,質問なんですが,アコギの弾き方はエレキとだいたい 同じなんでしょうか?エレキは難しいと思うので, 早くから始めたほうがいいとおもうのですが?教えて下さい。 それと,エレキを買うんだったら,やっぱり,入門セットみたいな 安いの買うより,ちょっと値を張ったフェンダーとかを オークションで中古で安く買ったほうがいいんでしょうか? 入門セットみたいなやつはなんかあんまり良い音がでないと聞いたのですが,教えて下さい,お願いします。

  • バンド初心者。楽器選びに悩んでいます!

    軽音部に入るのですが、 何のパートをやろうか悩んでいます。 先輩に何のパートがやりたいか聞かれ、 「わからない」は失礼なので早く決めておかないといけないと思いまして。 エレキの音は大きすぎて家で練習できそうにないなぁ、と思っていますがどうでしょうか? アコギは本当ちょっとだけ弾いたことがあります。 で、ベースはアコギと弦の数が違うのでやっぱりなじみにくいかなぁなどと、 色々と悩んでしまいます(・ω・;) とても初心者なので余計です… ゆずみたいなアコギで弾いて歌うのも憧れますが、 本当にバンド!がしたいのでエレキかベースかで悩んでいます… どっちも難しいとは思うのですが、 こんな私、初心者になじみやすいのは何のパートでしょうか? とにかくギターが弾きたいと思っています! ドラムは何か難しそうなので敬遠してます… 何か皆さんが楽器を選ぶ時に考えたことなどを教えてくれたらうれしいです♪

  • エレキギター購入について

    エレキギター購入について 僕は一年程アコギをしています。 本当はエレキがしたかったのですが、 親に初めはアコギにしろと言われていました。 そこに友人が無料同然でアコギを譲ってくれるというので、アコギをもらいそれで頑張っていたのですが、 今日、ふと楽器屋に行ってみると、 その頃から欲しかったフェンダージャパンの定価10万円程するジャガーが最終特価4万8千円で売っていました。 でも今、お小遣いはそんなにありません。 親に借りようにも、最近家を買って生活費もギリギリだそうです。 そこで、何か良い方法は無いでしょうか? この値段でローンというのは、無理ですよね? 文章がめちゃくちゃでスイマセン 皆さんどうか宜しくお願いします。

  • エレキギターはアコギと違って音の違いがわかりにくいのですが、

    エレキギターはアコギと違って音の違いがわかりにくいのですが、 どのようにして良い楽器を見極めれば良いのでしょうか? 電気通してしまってるのでエレキギターの音の善し悪しって結局は電気系統なのかなと思ってしまってるのですが。。。 あとは弾きやすさでしょうか。

  • 福岡の楽器屋とアコギについて

    今度アコギを買おうと思ってる者です(エレキはすでに持っていて、その時はベスト電器天神店で購入。アコギに関してはあんまり知りません) んで、天神だけでもたくさんの楽器屋さんがありますよね。 博多駅のロックイン。イムズの島村楽器。ジークスの楽器屋さん。。。 あんまり差はないのかもしれないですけど、「この店がよかったよ」とか 「品揃えがよかった」なんかの情報があれば、参考に聞かせてください。 あとアコギについてなんですが、 自分は体が少し小さいですし、エレキに慣れてたせいもあってボディが大きく感じるんですね。 んで何人かの友達のを使わせてもらったんです。 そしたら、ある友人のアコギは他のに比べて本体が一回り薄くて、ネックも少し細めだったんですね。でもミニギターではなかったです。 それ位のサイズのギターって結構普通に売ってるんでしょうか??

  • 耳コピ初心者。楽器の特定や音色の再現はどうやるのか

    最近DAWを購入し、使い始めたばかりの初心者です。とりあえず好きな曲の耳コピをしてみようと思ってやり始めました。最終的には、原曲にかなり忠実なレベルで再現ができるようになりたいと思っています。 ドレミファソラシドや、ドラムであればドン・タン・ドンドンタンなどは聞けば理解できます。 ただ問題なのが、なんの楽器を使っているのかがわかりません。 さすがにエレキギターやドラムやベースくらいはわかりますが、シンセサイザー?ストリングス?だとかいうその辺の楽器は、名前は聞いたことはありますが何が何やら?という感じです。 たとえば「うっせぇわ」という曲で言うなら、「それが何か見せつけてーやーるー」と歌った直後に「シ、シ♭、ソ、シ、シ♭、ド#」という音が鳴りますよね。あれはなんていう楽器で鳴らしているのか?という具合に、そもそも楽器が何かがわからないのです。 それに、さきほど「さすがにギターやドラムはわかる」と言いましたが、それだってギターと一口に言っても、エレキもアコギもある(ここまではまだ特定できる)、でもエレキの中にもフェンダーやらフェルナンデスやらある、フェンダーのギターと言っても今度はエフェクターのかけ方次第で音は変化する……という具合で、いくらでも無限に幅が広がりますよね。それをどうやって再現するんでしょうか?経験ですか? 耳コピで原曲に忠実な再現をしたいのですが、どうやってそこにたどり着くのかなと思いまして。 DAWの中にもいろんな楽器の音源が入っていますが、あれを片っ端から鳴らしてみて「これかな?違うな。これかな?」と1個1個試していくような感じなのでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。よろしくお願いいたします。

  • エレキギターの音色について

    最近、サクラ楽器の20点セットのレスポールタイプを購入したエレキ初心者です。 独学のため、教本なども購入しました。 その教本に付録で演奏CDがついていたのですが、それを聴いてみると、明らかに自分が買ったエレキとは違う音色でした。 CDのほうは、本当にエレキっぽい乾いた音なのですが、 購入したエレキの音は、エレキというよりアコギに近い音なのです。 エフェクターを使えば付録CDのような音になるでしょうか?しかし、教本に最初からエフェクターを使用している音のCDをつけるとはちょっと考えにくいです。 今はアンプとエレキを直接つないでいます。 アコギのような音なのは、エフェクターが無いためでしょうか? それとも、やはり安物のエレキだからでしょうか? 回答お願いします。

  • ギターの購入について

    どうも、ギター1ヶ月の初心者です。僕は今アコギを知り合いからもらって弾いているのですが、僕は実際エレキギターを弾きたいと思っていて、ある程度アコギが弾けるようになったらエレキを買おうと思っています。そこで質問なのですが、初心者で高校生でも求めやすいギターって価格で言ったらどのくらいが良いのでしょう?ちなみに型はストラトが良いとは思っているのですが。あと初心者が最低限揃えていないといけないものも教えていただけると助かります。基本的に練習は夜になってしまうのでヘッドフォンも欲しい所なのですが、それとギターを合わせていくら位持って楽器屋さんに行けば安心して買えるでしょうか?やはりそれなりに良いものを買って長く使いたいという気持ちはあります。その場合通販って手はないですよね?  長くなってすみません。どうぞお願いします。

  • アコースティックギターの音色について

    楽器店で売られている一番安いアコギ(レジェンドってやつです)を購入したのですが、教則本に付いているCD で練習しようとして愕然としました、音が違うんです。 高いというかなんというか・・・やっぱり安物だからですか?半音下げるとかがいいのでしょうか?あとエレキの弦でも音が出るというのは本当なんでしょうか??色々質問してすいません。