• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MIDIパッチベイというのは、このご時世、パソコンとシンセサイザーを扱)

MIDIパッチベイとは何ですか?現在使用されているのでしょうか?

kkdsの回答

  • ベストアンサー
  • kkds
  • ベストアンサー率74% (110/148)
回答No.1

今は「MIDIインターフェース」を使うのが主流ではないかと思います。 パソコンにUSBケーブルなどで接続して MIDIインターフェース1台あたり最大8台のMIDI機器をやりとりするものです。 製品の例 http://www.motu.com/products/midi/128 これならMIDIケーブルを抜き差しすることなく、パソコンの入出力設定をワンクリックで指定するだけで、目的のMIDI機器にMIDI信号を送ったり受信したり出来ます。 あと、生産終了してしまいましたが EDIROL UMー880 には単体でMIDIパッチャーとして使用できる機能があります。 http://www.roland.co.jp/products/dtm/UM-880.html 中古で探せばあると思います。

soliantu
質問者

お礼

この度は情報のご提供をありがとうございました。 それと同時に、お礼が遅くなりましたことをお詫び致します。 あれからシンセ側の端子のテスト及びMIDIパッチベイのポートの テストを行いましたが、問題はなく…。 恥ずかしながら、自分がどのポートにどのシンセを繋いだかを 忘れていたという、情けないながら単純ミスでした。 でも愛機のAKAI ME80Pもあと何年もつか分かりませんし、 今後はMOTUの製品も将来的には視野に入れていくつもりです。 この度は誠にありがとうございました。

関連するQ&A

  • midiシーケンサー×シンセサイザー

    シンセサイザーで弾いたものがmidiシーケンサーに 反映されるソフトってないですかね・・・。 ちなみに、juno-diを使っています。

  • シンセサイザーの録音

    シンセサイザーのシーケンサーモードで作った曲をシンセサイザーで弾いたときと同じ音のままで、パソコンで聞けるようにしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 自分で調べてみたのですが 何かソフト必要などと書いてあったりと、いまいちよくわかりません・・・・ 一応パソコンとシンセサイザーを繋いでYAMAHA SOL2というソフトの体験版を使ってみたり、シンセサイザーで作った曲をmidi形式でSDカードに保存してパソコンで聞いてみたのですが、シンセで聞いていたときとは違い、とてもシンプルで、寂しい演奏になっていました どなたかお解りになる方がいましたらご回答お願いします

  • シンセサイザーのツマミの動きを PCソフトのMIDIシーケンサーで操作

    シンセサイザーのツマミの動きを PCソフトのMIDIシーケンサーで操作するには どうすればいいのでしょうか? シンセサイザーにあるcutoff resonance 等のツマミを パソコン上で操作したいのですがやり方がよく分かりません。 NRPNというものがあって、コントロールチェンジで操作してというようなものらしいのですが 一体どのコントロールチェンジをいじればいいのでしょうか? 機材は KORG EM-1 です。

  • シンセサイザーの録音(korg tr)

    シンセサイザーのシーケンサーモードで作った曲をシンセサイザーで弾いたときと同じ音のままで、パソコンで聞けるようにしたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? 自分で調べてみたのですが 何かソフト必要などと書いてあったりと、いまいちよくわかりません・・・・ 一応パソコンとシンセサイザーを繋いでYAMAHA SOL2というソフトの体験版を使ってみたり、シンセサイザーで作った曲をmidi形式でSDカードに保存してパソコンで聞いてみたのですが、シンセで聞いていたときとは違い、とてもシンプルで、寂しい演奏になっていました どなたかお解りになる方がいましたらご回答お願いします

  • MIDI⇒・・・ 

    シンセサイザーで音楽を演奏し、それをシークエンサーのソフトを使って PC内にMIDIファイルで保存しています。 再生も同PC、シンセサイザーのみでしか行っていませんでしたが、 これをCDプレイヤーや、iPodで再生して楽しみたいと思っています。 音源を形あるものに残す(CD-R)に焼きたいとも思っています。 今、シークエンサーが入っているPCはとても古く、CD-Rで焼くことはもちろん、 ソフトのダウンロードもできません(CD-Rがついていません)。 MIDIファイル⇒MP3に変換するだけでは再生や媒体録音は無理ですか? 聞きかじったのですが、PCからHDレコーダーに一度ライン出力し、 そのHDレコーダーからCD-Rの焼けるPCにつないでCD-Rに焼く、という 方法ならCDとして残すことはできますか??

  • ローランドシンセサイザーRS5

    ローランドシンセサイザーRS5を大昔に新品で購入しました。 パソコンに繋いで、他社音楽制作ソフトでMIDI音源として使用したいのですが、パソコンにつなげば勝手にドライバーがインストールされるものなのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • MIDIキーボード(シンセサイザー)の意味

    DTMに興味を持っている無知識者です。 よく音楽に携わっている人には必ず机にMIDIキーボード(またはシンセサイザー?)がありますが、 あれはいったい何に使うのでしょうか? 「ピアノ演奏」をするのではなく「音」を入力するためにあるのでしょうが、 それなら、出来るか判りませんが、音源をパソコンに入れてパソコンのキーボードでも代用できそうな気がします。 それとも「演奏」もするのでしょうか? また、ピアノが全く弾けない自分が購入する意味がありますでしょうか?

  • MIDIデータ打ち込み方法

    ちょっとお聞きしたいのですが、テクノ系の音楽をライブでしたいと考えておりまして、シンセサイザーはKORG TORITON Leを持っています。なのでMacのガレージバンドかフリーのDAWソフトでMIDIデータを打ち込み、それをスマートメディアに保存し、TRITONのシーケンサー機能で再生しようと思っていますが、そんなことって可能なんでしょうか?また、サンプラー用のネタのCDはたくさん売っていますが、MIDIデータのループ集(ドラムのパターンなど)のCDとかはないのでしょうか?ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • KORG M50 シンセサイザーについて

    KORG M50 シンセサイザーについて M50のシーケンサーで作成した曲をSDカードへMIDIファイルで保存して パソコンで流してみたら、作成した音とは全然違う音でコピーされていました。 パソコンでは同じ音で流せないのでしょうか? 初心者なもので全然わからないです助けてください><

  • シンセサイザー、DTMについてです。

    初心者なので、具体的に述べてもらうと助かります。 家にシンセサイザーがあり、パソコンを使って作曲してみようかなーと思ったのですが、パソコンでシンセサイザーの音を出したり録音したりするのには、どんなソフトや器具が必要なのでしょうか?シンセサイザキーボードを鳴らすと、そのままパソコンに録音されるようなソフトはあるのでしょうか?とりあえず最初はフリーソフトを使って、作曲というものをしてみたいです。ちなみにMIDIインターフェイスという器具は持っています。 シンセサイザーについては、YAMAHAのYS200です。 http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/4233/YS200.html 似た質問も多く投稿されているのですが、結局分からずじまいです。分かりやすい回答、お待ちしてます。