• ベストアンサー

歌舞伎の昔の筋書

nikkorightの回答

回答No.3

筋書きの入手方法としては、 (1)#2の方が挙げておられる、歌舞伎(伝統芸能)関係の書籍専門の「奥村書店」に尋ねる (2)インターネットオークションで探す などがあると思います。92年の4月なら、奥村書店ならば大して値は張らないでしょう。歌舞伎座の傍なので、もしお近くにお住まいならば足を運んではどうかと。値打ちものの本もありますし、見ているだけでも面白いですよ。

関連するQ&A

  • 歌舞伎の写真入り筋書について

    いつもお世話になっております。 来月「團菊祭五月大歌舞伎」に行こうと思っている者です。 以前、歌舞伎の筋書は月の後半にはその月に公演されている演目の写真が載るというようなことを聞いたのですが、月の前半の筋書には写真は載っていないのですか? どうせ買うなら写真入りの筋書がほしいのですが、来月の後半は仕事で、歌舞伎座に行けそうもありません…。写真のあるなしで値段も変わったりするのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非お教え下さい。よろしくお願いいたします。

  • 初めて歌舞伎を観に行きます。

    7月中旬に『十八代目 中村勘三郎襲名披露 大歌舞伎』を母と観に行きます。三等席の一番後ろの席しか取れなかったのですが・・・・質問です。 やはり服装はキレイめな服の方がいいのでしょうか?やはりジーパンなんて場違いでしょうか??私は普段カジュアルな服装が多いんで。。。。 歌舞伎を観る際、注意することなどあればアドバイスお願いします。

  • 歌舞伎俳優同士の関係について教えて下さい

    まず、歌舞伎についてはまったくといっていいほど知識がありませんのでどうかご了承ください。 先日、中村勘九郎が勘三郎を襲名するあたりのドキュメントをテレビでやってたのですが、それを見てて疑問が生じました。 勘九郎さんの舞台に、同じ中村という名字の歌舞伎俳優さんが出演していますが、あの方たちは血縁関係があるのでしょうか?本家と分家のようなものとか? あと、坂東という名字もあったし、松本幸四郎さんも襲名の場にいらっしゃいました。この人達とはライバル関係になるんでしょうか? 歌舞伎の中ではどこが一番名門とかあるのでしょうか? バカな質問で申し訳ありませんが、もしどなたがご存知でしたらどうか教えて下さい。

  • 歌舞伎座のチケット

    七月大歌舞伎を幕見席で見ようかと思っているのですが、歌舞伎座に行くのは初めてなのでいくつか質問させてください。 一概には言えないと思うんですが、平日の昼の部でしたら発売のどのくらい前に行けば良いんでしょうか。人気公演だと思うので、出来るだけ早く行きますが、勘三郎さんの襲名公演の時などはどうでしたか? もしあれば三階席のチケットを購入したいと思っていますが、キャンセル分が発売されることはあるんでしょうか。

  • 歌舞伎界の重鎮プリンス8代目中村芝翫(しかん)を襲

    歌舞伎界の重鎮プリンス8代目中村芝翫(しかん)を襲名する中村橋之助「私の不徳の致すところです」って、、、 不倫=不徳の致すところ? 不倫を不徳の致すところって表現おかしくないですか? これ日本語の使い方、合ってますか? もっと違う不倫の謝罪の言葉があると思います。 どういうのが正しい日本語だと思いますか?

  • 歌舞伎の襲名披露について

    このカテゴリーでは適当でない(「演劇」ではない)かと思いましたが・・・。 友人と歌舞伎の話になり、市川新之助が来年のNHK大河ドラマへの出演 のために、歌舞伎の方はお休みするということで、友人がとても残念がっ ていました。2004年には、彼が襲名するため、それにかなりお金がか かるため、ファン層を増やしたり、民放のCMに出演することはそれなり に意味のあることのようです。 私は歌舞伎観劇歴は浅いのですが、襲名披露にはそんなにお金がかかる ものなのでしょうか。かなりの歌舞伎ファンの友人に聞いても答えを聞く ことができませんでした。 歌舞伎が伝統芸能のため、そのシステム?上のことなのでしょうか。 お教えください。

  • 歌舞伎のチケットについて

    はじめまして。 今回は歌舞伎のチケットの取り方について、質問させていただきます。なんとしても、歌舞伎座での6月公演のチケットを取りたいので、みなさまよろしくお願いします! 先日歌舞伎座で行われる5月公演のチケットを取るために、チケット発売日に「チケットホ松竹」に延々と電話を掛けたのですが、結局1回もかからず完売となってしまいました。 (1)そこでおそらく勘三郎襲名の人気せいであると思うのですが、毎回このようにチケットが非常に取りにくい状況なのでしょうか。 (2)また、みなさんはどのような方法でチケットを手にしてるのでしょうか。「チケットホン松竹」以外でチケットを取りやすい方法があれば教えて下さい。しかし、ネットで申し込む際にクレジットカードの番号が必要なのは、学生でカードを持っていないためできません。チケットを取る際の裏ワザやコツがあれば教えて下さい! (3)最後に当日券についてです。チケットホン松竹の人が言うには、今は襲名のため当日券さえもすぐになくなるということでした。大学の授業が早く終わる日にふらっと寄ってもいたいと思うのですが、午後の部の当日券はだいたい何時ごろまでになくなってしまうのでしょうか。 たくさん質問してしまってすみません。 初めて歌舞伎を見に行くのですが、このあまりのチケットの取りにくさに困っております。以上の質問にぜひ答えをお願い致します。

  • 初めての歌舞伎

    知り合いの方にお誘いいただき、歌舞伎を観にいくことになりました。 お恥ずかしながら不勉強にて、歌舞伎についての知識は殆どありません。 今までは機会が無く、是非観てみたいと思っていたのでとても嬉しいのですが、知識も無いままパッと行って、はたして楽しめるのかどうか、正直言って不安でもあります。 ちなみに観にいくのは、八月納涼歌舞伎の夕方開演の第三部。 演目は「どんつく」と「野田版鼠小僧」です。 演目の筋書きくらいは頭に入れて行こうと思っていますが、他にもなにか初心者の向きのアドバイスがあれば、どうぞ教えて下さい。 「ココに注目すると面白い!」とか「これを持っていくと良い!」「この役者に注目!」など、もうなんでも結構です! 歌舞伎通の皆さま、どうぞよろしくお願いいたします。  やっぱり皆さん着物とか着てらっしゃるのかな?何着よー!(ドキドキ)  幕間のお弁当って何があるのかなー?(ワクワク)       ↑  そっちもかい!(恥)

  • 六月博多座大歌舞伎勘三郎襲名披露について

    六月博多座大歌舞伎勘三郎襲名披露に日帰りで福岡に行く予定です。 16時30分開演の夜の部は何時頃に終わるのでしょうか。 初めて歌舞伎に行くのでまったくわからないので宜しくお願いします。 http://www.hakataza.co.jp/kouen/index.html

  • 歌舞伎を面白いと思えない

    私は22歳の女性です。 おそらく20回以上歌舞伎座(又は新橋演舞場)で観ているにも関わらず、歌舞伎を面白いと思えないのですが、私の感性は異常なのでしょうか? 予備知識なく初めて観たから…ということではありません。 私の家は文化教養度(?)が比較的高い家で、私は幼い頃から演奏会や美術館やさまざまな演劇に連れて行かれていました。 私が歌舞伎座で初めて歌舞伎を観たのは小学六年生の時でした。 株主優待で無料で券が回ってくるため、これまでで少なくとも20回以上、歌舞伎座(工事中は新橋演舞場)の二階桟敷席等の良い席で歌舞伎を観たと思います。 しかも、毎回筋書きを購入し、イヤホンガイドも付けられていました。 それにも関わらず、私は歌舞伎を面白い、楽しいと全く感じられません。 ずっと義務だと思って行っていたのですが、最近は券が回ってきても断っています。 まわりの人に「どうやって楽しんでいるのか」と聞くと、「好きな役者を作って…」という答えが一番多いのですが、私は歌舞伎役者どころか普通の俳優も好きになったことがありません。 そもそも、歌舞伎どころか、私は普通の演劇や演奏会、果ては普通の映画でさえ、頻繁に「あぁ、早く終わらないかなぁ」と思って必死に我慢して気を紛らわせていることが多いのです。 子供の頃は我慢して座っていられたのですが、最近はトイレに立ってやり過ごしたりそもそも行かなかったりしています。 こういう方は他にもいらっしゃいますか? 幼いころから文化的な教養を与えられていたのに、芸術を全然楽しめない私はおかしいですか?