• ベストアンサー

世界史がかなり苦手なんですが・・・

poti806の回答

  • poti806
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

私も昔、世界史で苦労したクチです。結局受験のときは克服できませんでした。 ところが、大学に入ってからは面白いように内容が繋がってくるんですね。 お勧めは、まず何でもいいからお好みの分野の小説でも映画でも漫画でも、しっかりしたものを、よく読みこんでみるんですね。で、そこから関連を掘り下げていく。すると、必ず教科書で見覚えのある単語が出てきます。で、そこからまた芋づる式に掘り進んでいく。で、得意な時代や分野を広げていくんですね。 普通の勉強と平行して、これをやるとすごく楽になると思いますよ。

関連するQ&A

  • 世界史の勉強の仕方を教えてください。。

    世界史がとても苦手な高2です。 来週からテストなのですが、世界史で点数を取れる気がしません。 授業は一睡もせず、ノートもしっかり書いているのですが、興味が持てないので ほとんど頭に残っていません。 今までの定期テストはギリギリ赤点セーフばかりで、今回こそまずいです。 オススメの勉強法とかありませんか? 流れを掴むためにまずは教科書から・・・なんて言われますが読んでいても面白 くないし頭に入りません。 他の科目との兼ね合いもあるので世界史ばかりに時間もかけてられません。

  • 世界史か地理か・・・

    高3男子です。 文系志望ですが、センター試験で世界史か地理かを迷っています。 世界史・地理ともに知識は中学レベルを少し掘り下げたぐらいで、いずれにせよ最初からやるつもりです。 他の教科と並行しながらだと、1日1.5時間を4ヶ月ぐらい続けられる時間がありますが、世界史では少し足りず、地理では余裕があるという感じでしょうか? 得点の9割を目指しているのですが、地理は不安定だとよく耳にし、時事問題もあまり得意ではないので不安です。 どちらを選ぶべきでしょうか?

  • 早慶の世界史について

    早慶の世界史っていうのはどんだけ勉強してもマニアックな語句は出るわけですが、でも他の受験生っていうのはどのくらい勉強して挑んでくるものなんでしょうか? 各学部の世界史の平均点とかは知ってますが、でもあくまで平均なのでけっこう勉強した人で何点ぐらい取れるものなのかなぁと思いまして・・・。 ちなみにセンター試験の世界史では9割は確実に取れてます。 教科書レベルはきちんと抑えられてるのだと思います。 実力のつく世界史(Z会)などの名前をよく聞くのですが、こういう問題集を手につけておいたほうがいいのでしょうか?(知らない単語がけっこうあった) やはり他人ができてることで落とすのはいたいと聞くので、早稲田の人がやってるこの問題集はやっておこうかなぁと思ってますが、でもこれをやったからといって早稲田のマニアックに対応してるわけでもありませんし・・・。 もちろん本番までできる限りたくさん覚える努力はしますが、世界史である程度いい点数(高得点ではなく、平均点以上)を目指していきたいのですが、その場合で最低限どのくらいは必要なのかなぁと思いまして・・・。 あと、教科書レベルの問題を多方面から聞かれても答えられるようにする(これは、標準レベルの問題集を数多く解く)のか、実力のつく世界史のような難しい問題が載ってる問題集を解いていくのではどちらがいいのでしょうか?

  • 大学受験 世界史の勉強の仕方

    世界史の暗記のいい方法を教えてください。 僕は高2です。受験に備えて、学校の授業でやったプリントを定期テストみたいに覚えだしたのですが、今までの定期テストみたいに短い範囲じゃなく、忘れてしまったり混じってしまったりしてちょっと悩んでます。書き込み式の教科書みたいなものを買って勉強したほうがいいでしょうか? できれば世界史は得点源にしたいので、皆さんの意見や経験を聞かせてください。その際使用した参考書とかも教えてほしいです。 あと僕の志望大学は神戸大学です。 よろしくお願いします

  • 世界史bの私大対策について

    世界史bの私大対策(march以上)に関して質問なのですが、 教科書(定番の山川出版)だけではやはり足りないですよね? (センターもこれだけでは、8割いかない気がするのですが…) 教科書を勉強した後に、旺文社の必修1問1答をやっているのですが、教科書に出てこない単語や事柄が結構でできて不安なのです…。教科書の補いは1問1答で十分なのでしょうか?それとも何か他の参考書でおぎなうべきでしょうか? ささいなことでもよいので、回答お願いします☆

  • 世界史 好きなのにできない

    世界史がどうしてもできるようになりません。 一番好きな科目なので定期テストの前になると他の教科の何倍も時間をかけて勉強するのですが、毎回平均より少し上くらいの点数しか取れません。 (周りの子ができるっていうのもあると思いますが…) 好きな教科でたくさん時間かけてるのにできないっていうのが本当に悔しいです。 効率よく覚えられる方法をご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。 良い参考書とかもあれば教えて下さい!

  • センター試験、世界史と政経について。

    センター試験での 点数の安定度が 教科によって違うと 聞いたのですが 本当なのですか? 世界史は比較的安定して 得点できるが、 政経は世界史に比べて あまり安定して 高得点がとれない。というのを聞きました。

  • 転入試験について

    一家転住を理由に転入試験を受けようと思っています。 しかし、定期テストで赤点を取るような教科が一つだけあります… これだとやっぱり転入試験受かりませんかね? そもそも今の学校が転入試験を受けさせてくれないでしょうか?

  • 世界史の勉強

    こんにちは。 私は、世界史の点数がとれなくて凄く困っています。 高校1年は中国が中心なんです。私は中国が大嫌いで… 私は今高校1年生で2期制の学校に通っています。 今まで2回のテストで世界史が1回目25点、2回目33点と赤点ばかり取っています。 そして1週間後に3期試験があります。 いまの理解度じゃ点数なんて取れたもんじゃないし、じゃあどうやれば点が取れるの?という状態なんです。 母にどうすれば良いか聞くと「流れを掴んで」と言われます。 そして友達に聞いても「流れを覚えて、書いて覚えてる」と言われました。 流れを覚えろと言われても、頭の中がごちゃごちゃしているし、似たような名前の人が沢山居るし、漢字は難しいし…という状態なんです。 殆どのクラスの平均点があまりにも低いので、先生がテストの内容を、殆ど選択肢にしてくれているのですが、それでも取れません。 私は2期試験で教科書を何度も読みました。それでも取れませんでした。 読みが浅かったのかも知れませんが… 他の質問の回答で「年表を作って~」と書いてありますが、(やる前からこんな事言ってはいけないと思うのですが)本当に覚えられるか心配だし、他の教科のテスト勉強もあるんですよ… どうして今更と思うかもしれませんが、なにか良い勉強方がありましたら、お願いします…。

  • これらをあと1年で達成するのはかなり難しいですか?

    これらをあと1年で達成するのはかなり難しいですか? センター試験で、 国語 8割5分 数学ⅠA 10割 英語 9割 世界史B 9割 倫理 9割 これだけ得点するのは難しいでしょうか? 参考までに聞かせてください。