• ベストアンサー

USB外付ハードディスク接続について教えてください。

(1)高速USBホストコントローラーを追加する方法を教えてください。 BUFFALO製USB外付ハードディスク(1.0TB HD-CE1.0TU2)を購入してパソコンに接続すると右下に「!さらに高速で実行できるデバイス」として「このUSBデバイスは高速USB2.0ポートに接続するとさらに高速で実行できます。利用可能なポートの一覧を表示するにはここをクリックして下さい」というメッセージが表示されます。指示どおりクリックすると「高速ではないハブに接続しているUSBデバイス」として「!USB大容量記憶装置デバイス(Turbo USB)は高速USBデバイスで、高速ではないポートに接続されるときには速度が落ちた状態で機能します」、「このコンピューターにインストールされている高速USBデバイスホストコントローラーはありません」、「推奨」として「USB大容量記憶装置デバイス(Turbo USB)は速度が落ちた状態で機能します。最高のパフォーマンスを得るには、このコンピューターに高速USBホストコントローラーを追加する必要があります」という説明が表示されます。 現在インストールされているUSBデバイスホストコントローラーは Intel(R)82801 DB/DBM USB Universal Host Controller-24C2 Intel(R)82801 DB/DBM USB Universal Host Controller-24C4 の二つです。 (2)2台のパソコンのデータを正常に保存できるのでしょうか? 使用しているパソコンはCOMPAQ(Windows XP service pack 3)と 日立Prius(Windows XP service pack 3)の2台ですが、2台のパソコンのデータをUSB外付ハードディスクに保存していきたいと思っていますが可能でしょうか?USB外付ハードディスク(BUFFALO製)を接続するとパソコンにソフトウェアがインストールされますが、USBケーブルを付け替えることによって利用できれば良いと思っています。 以上ご教示頂きますようにお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

(1)  USB2.0 を利用する為には、高速USBホストコントローラーを搭載したマザーボードなり、PCI カード・PC カード等のデバイスなりのUSB インターフェースが必要になります。また、これらのデバイスがあっても、適切なドライバが選択されていなければ利用することはできません。  USB2.0 のドライバは、XP では、SP1 以降が持っていますので、お使いのPC では、改めてインストールする必要はありません。デバイスマネージャで変更するだけです(無印のXP にサービスパックを適用した場合等、USB2.0 のドライバではなく、USB1.0 のドライバが選択されている場合がある)。USB2.0 のデバイスがあるかどうかもドライバの更新を実行してみれば分かります。「USB2 Enhanced Host Controller」や「エンハンス」というものになれば対応しているということです。  USB2.0 対応のインターフェースが無い場合は増設しなくては利用できません。 手動での変更方法 デバイスマネージャで「USB (Universal Serial Bus) コントローラ」内のホストコントローラ(複数ありますが、どれかはPC によって変わるので今ある情報だけで指示することはできません)を選択して、右クリックから「ドライバの更新」を選択。        ↓ 「いいえ、今回は接続しません」(他の2つを選んでも結果は一緒)        ↓ 「一覧または特定の場所からインストールする」        ↓ 「検索しないで、インストールするドライバを選択する」        ↓ 「互換性のあるハードウェアを表示」にチェックが入った状態で、 「Intel(R) 82801EB USB2 Enhanced Host Controller」 「標準エンハンス PCI to USB ホスト コントローラ」 等が表示されたら、適切な方を選択(どちらが適切かはPC によりますが、通常は「USB2」が付く方を優先して選ぶと良いでしょう)して「次へ」 (2)  USB2.0 はUSB1.0 及び、USB1.1 に対して上位互換です。問題無く利用できます。これによってデータを正常に保存できないということはなく、ただデータ転送速度がUSB1.0・USB1.1 相当に落ちるだけです。  ケーブルを取り替えても同じことです。お使いの外付けHDD に付属していたものなら、USB2.0 対応のケーブルでしょうからなおのこと。  尚、USB2.0 対応と明記してあるケーブルでなくてはUSB2.0 の速度を得られないというのは間違いです。この"USB2.0 対応"というのはあくまでメーカーが動作を確認していて、動作を保障しているというだけで、USB1.0・USB1.1 時代のケーブルでも品質がよければUSB2.0 相当の速度が得られます。

bonhime373
質問者

お礼

(1)、(2)ともに詳細なご回答有難うございます。ご教示頂いた内容を一つ一つ参考にさせて頂き検討させて頂きます。 回答頂いた皆様へ 今日質問させて頂いたのに6人の方から回答を頂きました。有難うございました。

その他の回答 (5)

  • samtomsan
  • ベストアンサー率55% (1060/1897)
回答No.5

(2)に関連して USBケーブルは USB 1.1 と 2.0 で規格が変わっていないはずです。 従って、ケーブルの交換は必要ありません(と思います) 。 もし。ケーブルの問題だとすると、元々が低品質の粗悪品ということになりますから、そのようなケーブルであるならば、1.1でも2.0でも使用しないで処分すべきだと思います。

bonhime373
質問者

お礼

回答頂きまして有難うございます。ケーブル交換が不要とのこと良く判りました。

noname#103726
noname#103726
回答No.4

(1)について おもちのPCが古く、USB2.0に対応していないということならば、PCカード⇒USB端子のカードを購入しなければならないと思います。でも、それは大分古いPCになるので、ちょっと考えられないような気がします。ただ、USBのコントローラーにenhannced controllerがないような記載でしたので、その可能性があると考え、書いてみました。お使いの外付けHDDがバスパワーのタイプではなく、外部電源電源なので、PCカードでも大丈夫でしょう。USBケーブルが古い1.1用だから2.0に替えればよいという考えもありますが、外付けハードディスクに付属のUSBケーブルをお使いであれば、それは2.0対応のはずですから、変えても意味はないように思います。 そこで、一応現在お使いのPCのスペックをお示しください。USB2.0端子つき(USB1.1端子のみ)なのかどうか確認する必要がありますので。 (2)について ちょっとわかりにくいご質問です。外付けハードディスクを接続する際にインストールされるソフトウェアは、うがった言い方で申し上げますとautorunでインストールが始まる「余計なユーティリティーソフト」(省電力用、バックアップ用ソフトなど)か、USB接続のために必要なドライバかと思います。最近の外付けHDD関連機器は、Windows XPであれば、ドライバのインストールは必要なく、Windows内に既に準備されているドライバが使われるはずです。ただ、お使いの外付けHDDがBuffalo製の特別のドライバを使用しなければならないものであるなら、納得できますが。 基本的にUSB1.1仕様であれ、2.0仕様であれ内蔵HDDのデータを外付けHDDにコピー保存することは可能であることはもともと当然であって、ただ速度がのろいか速いかの違いで、正常に保存できないとすれば、PC側の能力が一杯一杯で保存に失敗するというときでしょう。考えられるのは、お使いのPCのスペックが低い、または他の周辺機器を沢山付けている関係で、本来のUSBの機能が発揮できない(電力不足など)場合でしょう。 (1)と関係しますが、具体的にPCのスペックがわかれば、そもそもUSB2.0をもたない機種なのか、持っている機種なのだけれど、それが使えなくなってしまう環境なのかが判別できます。そこで、とにかくまずPCのスペック、機種の具体的名称をお示しください。

bonhime373
質問者

お礼

詳細なご回答頂きまして有難うございます。ご教示頂きました内容に基づいて検討させて頂きます。

  • edomin7777
  • ベストアンサー率40% (711/1750)
回答No.3

#1さんの回答をちょっとだけ補足。 「OSが対応しているものならば 何台でも行けます。」 USBの最大接続数は127台までと決まっています。 管理しているアドレスが7ビットでホストが1つ使っているので、残りの127台までしか接続できません。 でも、今回の場合2台接続と有りますが、同時に接続しているUSBデバイスの数は1台(ハードディスク)だけなので全く問題有りません。 以上、参考まで…。

bonhime373
質問者

お礼

補足回答を頂きまして有難うございます。USB対応ハードディスクをパソコン2台に接続するのに全く問題ないとのこと良く判りました。

  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.2

USBデバイスコントローラの型番詳細把握してませんが HDDがUSB2.0であるのにPC側がUSB1.1だ(と認識されている)と そのようなメッセージが表示されます ただUSB2.0と1.1の違いはデータの転送速度です そのまま使っても問題はありません(コピーなどが遅いだけ) USB2.0で使いたい場合 PC側デバイス・USBケーブル・HDDの3点が全てUSB2.0に対応している必要があります (USB1.1のデバイスにUSB2.0のケーブルつけただけでは1.1になります)

bonhime373
質問者

お礼

早速のご回答を頂きまして有難うございます。参考にさせて頂きます。

  • shinh
  • ベストアンサー率39% (363/926)
回答No.1

(1)USB2.0対応のI/Fカードを増設する方法があります。 私はこれで対応しました。 参考 USB2.0 のとこ http://buffalo.jp/products/catalog/storage/interface.html (2)大丈夫です。 OSが対応しているものならば 何台でも行けます。会社で 10台くらいで 使ったことがあります。

bonhime373
質問者

お礼

早速ご回答頂きまして有難うございます。(1)は検討させて頂きます。(2)については安心致しました。有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう