• ベストアンサー

涙が止まらなくて……。。

桝田 良一(@machu)の回答

回答No.3

簡単に思ったことだけ・・・ 泣くことはとてもいいことですよ。 通じるかな?と思いながら書いています。 自分を表現する一つの手段がたまたま泣くと言う行為で表現されただけのことです。=今の自分らしさを表現したのです。だから、今の自分を受け入れればいいと思うよ。 私も自分ってなんだろうって思う時がある。だけど、自分は自分。一つの個性を持った人。人それぞれ悩むことも違う。その悩みを持っていることを受け入れて悩まないこと。って言ったら表現が伝わるかどうか・・・。

hina0312
質問者

お礼

「自分のことをわかって欲しい」と強く思い込んでいたことが、たまたま泣くという行為で表現された……machuさんのお言葉でそう解釈する事ができました。 確かにそうですね。 悩みすぎない事にします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 感情が高ぶると涙が出てしまう

    私はもうすぐ大学受験なのですが、 その面接練習をしている時や、本番の時に語ったりする事をイメージしていたりするだけでも、涙が溢れ出てしまいます。 緊張しているから涙が出る訳では無いと思います。普段緊張している時は涙が出るどころではないので、それは違うと思うのですが… あと、不安だから、というのも違うと思います。 ただただ自分の語りたいことを、将来のことなどを熱く語ろうとすると、涙が溢れて喉が詰まって苦しそうな声になってしまうのです。 日常生活でも、ものすごく伝えたいことを熱心に伝えようとすると涙が出そうになってしまいます。 本番に泣いてしまったら、きっとおかしい人だと思われてしまうので治したいのですが、原因がよくわからないし対処法もわかりません… なので、どうしたら涙を出さないで語れるとおもいますか? アドバイスくれると助かります

  • なぜ涙が出るの?

    人と話しているときに涙が浮かんできます。深刻に悩んでいるわけでもない、ちょっとした困った個人的な事情について話すときなどですが、突然なので自分でも止める間もありません。就職活動をしているので、面接の人の前で涙ぐむのを止めたいのです。悲しくはないです。ちなみに子供の頃、即興で歌をうたったりするときにも涙が出てました。なにか、感情の発露に問題があるのでしょうか・・?

  • 涙の止め方

    私自身昔から泣き虫でした。自分の意見を言うのでもなぜか(自分でも分からないのですが)涙が出てしまいます。明日、就職試験で面接があるのですがどうすれば涙を流さずに無事面接を乗り越えられるのか、良い方法・アドバイスがあれば教えて下さい。

  • 面接で涙が出てしまいました。

    現在就職活動中の大学生です。 私は元々ドライアイで、風が当たった時などすぐ涙が出てしまいます。 この間第一志望の面接を受けてきたのですが、冷房の風があってか、悲しくも無いのに涙が出てしまいました。 面接官の方に聞かれたのでドライアイで涙が出てしまう、と答えたのですが、その後も度々涙をぬぐってしまいました… 面接で泣いてしまうのは印象が良くないといいますが、やはり不採用になってしまうでしょうか?

  • 私は目上の方と2,3分以上お話をしたり、電話をするとなぜか涙が出てきて声も震えます 小学生の時からなんですが、年々悪化してるようなのです もうすぐ、面接があります 涙が出たり、声が震えるとうまく話せないのでどうしたら普通に会話できるか教えてください 宜しくお願いします

  • 涙を引っ込ませる方法ありませんか?

    私は極度の泣き虫です。 感動的な映画じゃなくてもふとした場面で泣いたりしてしまう事もあります。 それはまだいいんですが、自分の意思に反して涙が出てしまう時があるので困っています。 ものすごーーーくしょうもない事で怒られたときとかいろいろな場面で。相手だって激怒している訳ではなくちょっと注意するくらいの普通の口調なのに涙が溢れそうになることがあります。 いつもって訳ではない筈なんですが、『ここで自分が涙を流したら、相手が困惑してしまう』って時に涙がじわー……っと現れちゃうんです。 自分でも『悲しい』『つらい』『ひどい』なんて感傷的な気分にはなっていないのに涙が……。 むしろなんでこんなことで泣きそうになってんの!?と自分に呆れます。 それから、自分が悪い場合にも涙が出てしまいます。これ、最悪ですよね。 お前が悪いのに何泣いてんだよ!!って感じです。 私は泣きたくないのに、勝手に涙が溢れてきます。 同情を引きたいわけでも許して貰いたいわけでもないのに、こんなのわざと泣いてるみたいで嫌です。 こんなこと社会人になってまで続いてたら 『これだから女は泣いたら許されると思って……』 と思われてしまいそうなので泣き虫を直したいんです。 ぐだぐだ長くなりましたが、私が欲しいのは『わざとないてるんじゃない?っていう批判』ではなくて『どうやったら解決するのか』です。 何かいいアイデアがありましたら回答よろしくお願いします。

  • 時々涙が止まらなくなります。

    時々涙が止まらなくなります。 友達と会話をしているとき、別に悲しくも涙を流すようなことでなくても急に目に涙が浮かぶことがあります。 特に笑っていると目がよく潤んでしまいます。 相手にびっくりされないよう、なんとか留めようとしますが、目じりに涙が溜まって流れ落ちる手前までいつも目が潤んで困っています。 常にそのような状況になるわけではないので、何故涙が浮かんでくるのか解らず困っています。 また、目にマスカラやアイラインを引くと右目がいつも痛くなります。 目に何か入っているわけでもないのに、何かが入り込んだような痛みが出てきて、最終的に充血し、右目だけ涙が止まらなくなります。 色んなお化粧品を試してみましたが、右目はどれもダメでした。 就職活動中ということもあり、お化粧をしなければいけないので大変困っています。 面接中に右目が痛み出して、右目だけから涙をぼろぼろ流しながら・・・ということもありました。 コンタクトなどはしていません。 何が原因なのでしょうか?

  • 緊張で涙が・・・

    私は緊張すると、 のどが苦しくなって声が出なくなり、 悲しくもないのに、 涙が出てきます。 普段は泣き虫でもなんでもないのに、 緊張した時、 急に涙がボロボロ出てきます。 入試などの筆記試験は大丈夫なのですが、 面接がダメです。 先日、 大事な面接があったのですが そこでも泣いてしまいました・・・ 面接官の方が怖かったからでは決してありません。 緊張が原因だと考えています。 これは何か神経系の病気だったりするのでしょうか? 直す方法はあるのでしょうか? これから何度も緊張する時はくると思います。 その時はどうしたらいいのでしょうか? こんな弱い自分が情けなくて嫌です・・・ アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 涙のこらえ方をおしえてください。

    少し長くなりますが、ごめんなさい。 私は誰かに少しきつめに怒られたり、注意されたりすると反射的に涙が出てしまいます。 小さい頃から父が厳しく、失敗したり良い結果が得られないと「お前はもうだめだ」「使えない」など、自分の価値を否定される事を言われ続けたり、祖父母も含め過干渉が強くありました。 私は父に自分を否定されるのが怖く、小さい頃は父にそう言われるのが悲しくて許してほしくて、いつも泣いてしまっていました。 そしてそのうち精神をやんでしまい、高校生で一度うつ病になり、涙がでるのは 長年の過干渉で「出来ない自分には価値がない」という意識が潜在的に根強く残っているのではないかと当時かかっていたお医者様に言われました。 今は両親が離婚して父とは事実上縁をきり、自分ももう今年度大学院を卒業して就職する頃です。 うつ病も大学に入学する頃には治って、その後しばらくは定期的に診察してもらっていましたが一度も再発していません。 しかし、その涙がでてしまうのだけがどうしても治りません。 今日も研究室のゼミ発表でダメな部分を先生に指摘され、涙が出てしまいました。 頭では私の研究の今後を考えていってくれていると十分わかっているのですが、それとは無関係に出てしまいます。 教授は優しい方なので、後でフォローしてくれますが気を使わせているので心苦しいです。 それに教授からしてみれば、あれしきのことで良い歳の院生が泣くなんて意味わかんないと思います。私自身もそんな自分が恥ずかしいです。 それに今は学生ですが、就職後は職場の人に「泣けば許されると思っているのかな?」とか「いじめている訳じゃないのに…。」と不快な思いをさせると思うので泣かないようになりたいです。 この歳でこんな質問恥ずかしいのですが、どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 大学4年生。未だ内定が無く焦っています。

    2010卒の都内在住の大学4年生女子です。就職活動は2月ごろに始め、これまで50社以上の選考を受けてきましたが未だ内定無しです。 将来が見えずに途方に暮れています。 どなたか何でもいいので言葉をいただけるとうれしいです。 ・大学は世間一般にAランクといわれる国立大です。留学や活発なイメージのあるサークルに参加してきた経験もあり、アピールポイントはちゃんと持っていると自分では思っています。 ・いろいろな業種(商社、メーカー、SIer、アパレル等)を受けましたが私なりに軸を持って就活をしてきたつもりです。 ・面接指南の参考書を読んだり、面接の反省をしたり、就職課の方に模擬面接していただいたりしていろいろ試行錯誤はしてきました。 でも、ぜんぜんうまくいっていません。 改善努力はできる限りしてきたつもりなのに形になってきません。 もう、自分はどうしようもないだめな人間でこの先真っ暗なんじゃないかと悲観ばかりしてしまう毎日です。 自分が今一番感じている弱点は面接の際に緊張して思っていることをうまく説明できなくなってしまうことがあることです。 あと、お分かりかもしれないですが、語彙力がないので、面接中に言葉が見当たらず詰まってしまったり、説得力のない話になってしまう傾向があると感じています。 それに説明下手です。 でも、これらの弱点はどれも致命的なものじゃなく、人より苦手、といった範囲のものであると思います。 模擬面接の際にも、努力して何とかなる範囲、といわれました。 就職はそんなに甘くないとわかっています。でも、こんなにもうまくいかないものなんだとは正直思ってみませんでした。この時期、募集も減ってきていますし焦るわりに前に進めていない自分にすごく腹が立ちます。 みなさん、叱咤激励、アドバイス、慰め、非難、なんでもいいので一言、お願いします。