• ベストアンサー

チューニングが・・・

私はクラリネット歴、約1ヶ月です。今は一週間後の演奏会に向けて猛練習しているところです。と言っても全然吹けないので、演奏会では吹ける部分だけしか吹きませんが・・・。 そこですごく悩んでいることがあります。全体で合奏する前には必ずチューニングをするんですが、どうしても音の高さとか音色とかが周りと合わないんです。私だけずれていて、いつも注意されます。毎回毎回注意されるので、だんだんチューニングで吹くのが怖くなってしまいました。でも吹かないと練習にならないし、私はクラリネットが大好きなので上手になりたいんです。そう思っているのに、チューニングのときは怖くなって、音を出すことをためらってしまいます。 どうしたら、周りと音の高さとか音色とか合わせることができますか?先輩にはよく「イメージしろ」と言われるんですが、イメージってどうやってするものなんですか?教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • si-yan
  • ベストアンサー率14% (3/21)
回答No.4

こんにちは。 腹式呼吸はきちんと出来てますか? お腹の支えがないと、音程は吹くたびに変わってしまいますよ。 それからイメージですが、チューニングって最初に音を聞いて入りますよね?(AとかB♭の音・・・シとかドです) それを良く聞いて、ねらって入るようにと言う意味ではないでしょうか。 ただ音を出すのと、ねらって出すのとでは、合い方が全然違います。 しかしこれも、きちんとまっすぐ揺れない音が出るようになってからの話なので、今はまだチューニングのたびに音程が変わってしまうのは仕方ないんではないでしょうか? まだ1ヶ月なんだし、あせらなくても大丈夫ですよ。 きちんとした基礎をやっておけば、いつのまにかうまくなっていきますよ。 教えてくれる人がいないのであれば、専門の先生について習うと言う手もあります。 それなら基礎はきちんと覚えられますが・・・。 参考URLは、lazyangelさんのように悩んでいる人に、専門家のつつみ先生が答えてくれるものです。 良かったら質問してみたり、過去の投稿を読んだりしてみてくださいね。

参考URL:
http://mcgi2.nifty.ne.jp/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=PFC02203&msg_per_page=10&def=
lazyangel
質問者

お礼

みなさん、回答ありがとうございました。 1人1人にちゃんとお礼をしなければいけないのに・・・まとめてという形になってしまい申し訳ありません。 今、毎日部活で頑張っています。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.3

今までの答えにあるとおりだと私も思いますので、補足します。 まず、まともにチューニングができるようになるということは、普通に演奏できるようになることよりも、はるかに難しいことであるということをご承知おきください。 先輩たちもみんな、あなたと同じ道を通ってきているのです。恐れることはありません。もしもあなたが、他の同期生に比べて、チューニングがうまくいかなくて遅れてしまうことがあったからといって、少しも恥ではありません。 音を出すのをためらうことが、一番まずいです。 次に、できたら、音の高さはもちろんのこと、音色作りのほうに、より力を入れてください。 実は、チューニングは、音の高さが完璧に合っていても、(それこそ倍音が鳴ってしまうほど合っていても)音色が違うと、不思議なことに、違う高さのように聴こえてしまうのです。 逆に、音色が揃っていれば、少々ずれていても、合っているように聴こえてしまうことがあるのですから、人間の耳などいいかげんなものです。 もちろん私たちが目指すべきは、音色をそろえること。 先輩の音色は、歌で言えば、どんな声を出しているように聴こえますか?鼻の奥、頭蓋骨の中まで、楽器の響きを行き渡らせていますか?まさに、息を出しながらも匂いをかいでいるようなイメージで。 何かヒントになれば、と思い、回答いたしました。もっともっと楽器を好きになってくださいね。 あ、蛇足ですが私、はるか昔、(今から考えれば、よい意味でいじめられていたと思うのですが)、さんざんチューニングだけをやらされて、劣等感を持ってしまい、楽団を辞めてしまったことがあります。当時、先輩たちのの真意(音色に敏感な耳を育ててくれていたのです)がわかっていたら、続けていたかも…。

  • kayukko
  • ベストアンサー率14% (31/216)
回答No.2

まだ始めて1ヶ月でチューニングが上手くいかないのは当たり前ですよ!  クラリネット唄口くわえ方のポイント1は、上前歯です。マウスピース上辺先端から1センチ程度のところへ、上前歯2本が、しっかりあたるのが望ましいです。これで、アンブッシャーの支えにしてリードをコントロールします。また、楽器本体を安定して保持します。レジスターキーを使う音域の音程が下がるときなどは、ここを確認してください。 薄いリードを使っていても、上前歯で支えていないと正しい音程と美しい音色は出せません。位置がすぐにずれてしまう場合、振動が気になる場合は歯のあたる部分にパッチを貼るのもよいでしょう。楽器屋さんで市販されています。マウスピース先端より3ミリ程度下に貼ります。注:先端にあわせて貼らないように!音が出にくくなります 後リードが自分にあっていない時があるので、何種類か試してみて下さいね! チューナーって持ってますか?毎日チューナーを使って練習する事も大事かもしれません!そのうちにコツがつかめると思います。 チューニングって結局、今自分は基本の音に対して低いか高いかわからないとできないですよね~その練習は大切です。 先輩の言うイメージはこの音色をだしたいとか、頭に思い浮かべながら音をだすと、少しでも近づけると言う事だと思います。 実際曲を演奏する上でも大切な事ですよ! でもまだまだ焦らず時間をかけて大好きなクラリネット頑張って下さい。 クラリネットを大好きな気持ちが一番大切ですから…

  • toysan
  • ベストアンサー率28% (32/111)
回答No.1

1ヶ月では、まだ自分の音も定まっていないのでしょうね。 自分も最初は吹く度に音の高さが違ってしまって 全然うまくチューニングできませんでした。 その時口先で合わせてもダメなんですよね。 まずはしっかりとした音を出すことだと思います。 揺れない張りのある音を。 そしてまわりの音の響きを聞いてください。 吹いた瞬間でなくて伸びている音を、マネしてハミングします。(声に出したり、慣れてきたら頭の中でハミングします) そのハミングした音と自分の吹いた音の揺れの違いを聞き分けるのです。 そんなに難しいことはありません。 ぴったりと合えば気持ちよく聞こえるし、合っていなければいやーな感じがします。 友達に手伝ってもらえるのなら、まずは思いっきりはずした音からやってみて少しずつ近づけながら、音が合ってきたところを実感してみるといいと思います。 とっても難しいのですが これは慣れですから、くじけないでがんばってください。 練習あるのみです。

関連するQ&A

  • チューニング

    スネアの音(チューニング)について質問です。 今度の吹奏楽部の演奏会でポップスも演奏するのですが、ドラムのスネアの音を一般的なポップスのドラム(スコン!)の音にしたいです。 ですが、学校には、吹奏楽で使うようなスネア(ロールするとザーって感じの) しかありません。このようなスネアでも、チューニングによってスコン!とした音に変えられますか? 変えられるなら方法も教えてください。

  • カポタストで半音下げとレギュラーチューニング

    エレキギター初心者です。 今弾けるようになってきた曲がレギュラーチューニングの曲で、次に練習したい曲が半音下げです。 弾けないところばかり弾いても飽きるので息抜きに弾ける曲を挟んで練習したいのですが、毎回チューニングを変えるのは面倒です。 そこで、カポタストを使用しようと思うのですが半音下げチューニングをしてカポタストを1フレットにしたらレギュラーチューニングと同じ音が出ますよね? その際、演奏で押さえるフレットの位置は変わりますか? レギュラーチューニング、カポタスト無しと同じように演奏できるのでしょうか?

  • クラリネットの音質について質問です。

    クラリネットの音質について質問です。 今、私は吹奏楽でクラリネットを吹いているのですが、自分の音色がキツめなのがとても嫌です。 ロングトーンなどの基礎練習は毎日やっているのですが・・・ あまり成長を感じません。 また、合奏中に先生が「クラリネットの音が聞こえない」と言うのですが、 パートの皆も私も、結構息を入れているつもりです。 (↑部員35人中クラパートの人数は6人です。) 息を入れすぎると音が汚くなってしまいますし・・・ どうしたら、音色と音量の両方をバランスよく保てるでしょうか?

  • 器楽合奏 2

    私は小学校の音楽会で行われる合奏の器楽合奏を、よく指揮者で、「そこの音違っているね」や「そこの音色いいね」や、など聞き分けることができるようになってみたいのです。 なぜなら、いまでもDVDとしてもっている、小学校の音楽会で行われた合奏が言葉に表せない程いいものだったからです。 その音楽会と似たような音色で私も合奏したいと思っています! ここ6年はその音楽を聞きまくっていますが、音をきちんと聞き分けることができません。 経験が大事だとおっしゃってくれました。 どういうことに注意すればいいでしょう? どのようにすれば、その音楽に似た音楽をつくりあげることができると思いますか? よろしくお願いします。

  • 器楽合奏 3

    私は小学校の音楽会で行われる合奏の器楽合奏を、よく指揮者で、「そこの音違っているね」や「そこの音色いいね」や、など聞き分けることができるようになってみたいのです。 なぜなら、いまでもDVDとしてもっている、小学校の音楽会で行われた合奏が言葉に表せない程いいものだったからです。 その音楽会と似たような音色で私も合奏したいと思っています! ここ6年はその音楽を聞きまくっていますが、音をきちんと聞き分けることができません。 経験が大事だとおっしゃってくれました。 どういうことに注意すればいいでしょう? どのようにすれば、その音楽に似た音楽をつくりあげることができると思いますか? よろしくお願いします。  いろんな人の意見が聞きたくて「3」。

  • クラリネットの練習

    ン十年ぶりに楽団にはいり、クラリネットを吹き始めました。朗らかで寛大なメンバーに支えられ、楽しく参加していますが、楽器から離れていた間に蓄積されたクラの音のイメージと、自分が楽器に息を入れて出てくる音の差に、毎度愕然としています。 音色は中低音は風邪をひいたようなハスキーな音。高音はハーモニカ風?木製の楽器の音とは思えません。別の人が吹いたらちゃんと鳴ったので、楽器のせいではありません。私のせいです。 音程は、チューニングのB♭は442で合うものの、開放のソ、その上のラから下は異常に高くチューナーを振り切ります。大好きな合奏も、自分の作る不協和音で思わず息を呑んでしまいます。 何からどう練習したものでしょうか。低音が高いということは、口に力が入りすぎているのでしょうか。高校時代のように毎日朝昼晩ロングトーンする時間もとれず、ゆるんだ頬の筋肉は、吹き始めて1時間もするとだれてきます。それでもやっぱり、ロングトーンからかなぁ。効率の良い方法なんてない、ただただ練習あるのみと知りつつ、諸先輩のみなさま、ご助言くださいませ。

  • 演奏会前のピアニスト

    演奏会前のピアニストに関する質問です。 なお、ピアノ協奏曲などの合奏曲ではなく、ピアノソナタなどのピアノ独奏曲だけを弾く演奏会とします。 (1)オーケストラやオペラと同様、ピアニストもゲネプロを行うのでしょうか? (2)ピアノは自分で調律ができませんから、オーケストラのように演奏直前にチューニングはしないわけですが、すると演奏者は演奏直前には何をしているのでしょうか? 何もすることがない気がします。 (3)オーケストラは定期的に合奏練習を行いますが、ピアニストは独奏ですから一人で練習しますよね。 すると、人前で演奏を披露することは演奏会本番までないのでしょうか。

  • 生徒合奏

    たびたび質問してごめんなさい! 今回はクラブの生徒合奏のことなんですが・・・・ 私のクラブでは先生が来ないとき、各パートから一人前を出て、演奏を聞き、思ったこと(注意すること・直した方がいいことなど)を言っていきます。 これを生徒合奏と呼んでいるんですが・・・・ 私が思うには、毎回やっているけどいつも同じ事を注意されていて、前で聞く人も毎回これを言うって定番が出来てるって感じなんです!! 基礎練習もあまりしないくせに曲を合わせたって進歩しないと思うんです!! 一つ一つの音がちゃんと吹けてないと、曲をあわせて意見を聞いたりしても変わらないと思います!! だから、今のシーズンは行事でいっぱい曲を吹くんですが、生徒合奏よりももっと違った練習方法があると思うんですよ!! なんか主張文になってしまいましたが、生徒合奏について思ったこととか練習方法とか・・・色々感想など聞かせてください!お願いします!!

  • ドラムのチューニング

    ドラムをはじめて3年くらいのものですが・・・。 今度高校の学園祭で演奏することになりました。 本番では音響さんが入るそうなのですが、自分は音響関係の知識が無く、 また、自分の周りにも音響に詳しい人がいません。 ドラムのチューニングで悩んでしまったので、アドバイスをいただきたくて質問しました。 現在のセットのチューニングは全体的に低めで、 バスドラムだけはアタックのはっきりした響きの少ない音 (連打すると「ドコドコ」というよりはメタル系の「トトトトッ」) にしてありますが、 音響さんからの視点で見るとどうなんでしょうか? (主にマイク乗りなど・・・。) ちなみにセットは自分のセットを使う予定で1バス、1タム、2フロアです。 ほかに誰かと共同でセットを使うということはありません。 会場は学校の体育館だそうで、一度演奏しましたが結構音が響いて残る感じでした。 ライブ経験のあるドラマーさんやPAさんからのアドバイスをお願いします。 できれば、「こんな音はマイクでとりやすい」とか「こういうチューニングにすればいい」など 具体的なアドバイスをお願いできればと思います。 よろしくお願いします。

  • 器楽合奏

    私は小学校の音楽会で行われる合奏の器楽合奏を、よく指揮者で、「そこの音違っているね」や「そこの音色いいね」や、など聞き分けることができるようになってみたいのです。 電子オルガンや、キーボードには、それぞれ「リードオルガン」や「フルート」や「ストリングス」などたくさんの音がございます。 それを聞いて、音色を聞き分けたいのです。 また、いろんな楽器もどのようなアレンジをしているかなどを聴きとりたいのです。 とにかく、私は小学校の音楽会で行われる合奏の器楽合奏を、よく指揮者で、「そこの音違っているね」や「そこの音色いいね」や、など聞き分けることができるようになってみたいのです。 どうか、できるようになるにはどうしたらいいか知っている方はいらっしゃいませんでしょうか? どうかよろしくお願いします。 .

専門家に質問してみよう