• 締切済み

霧とガスと雲の違いを教えてください

BookerLの回答

  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

 「雲」は、空気中の水分が凝縮した水滴が空中に漂っているものをいいます。いろんな種類のものがありますが、「十種雲形」に分類されます。 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/jn0219/205unkei.html  十種雲形のうち、一番下にできるものが「層雲」で、これが地上に達したものが「霧」です。  ↓「気象通報などの厳密な定義では、層雲が地上に達すれば霧となり、逆に霧が地面から離れれば層雲となる。」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4%E9%9B%B2  「ガス」は気象用語というより、霧などで視界が効かない状況のときに使うと思います。ガスとは「視界が効かないほど濃い霧」といっていいのではないでしょうか。  ↓「登山家の間で「ガス」と呼ばれる白い霧は10種雲形では層雲になります。」 http://wapichan.sakura.ne.jp/stdata.htm

関連するQ&A

  • 霧や雲について・・・

    霧や雲はどのようにして できるんですか? 教えてください。

  • 霧とガス

    みなさま、どうも初めまして。 もしよろしければ、お知恵を貸してください。 研究でわからないことがあり、質問させていただきます。 上方に1箇所のみ穴が開いているタンクがあります。 タンク内には一定の割合で霧が発生しており、その霧が発生しているタンクに HeとArという比重が全然違うガスをそれぞれ導入します。 霧を同伴したガスはタンク上方の穴から排出されるわけですが この2つのガスを流した場合で霧の出て行く量(重さ)はHeの場合とArの場合で異なると思われますか? 槽外に排出された後は霧を同伴したHeは空気よりも軽いのでそのまま上方へ、 Arの場合では下方へ流れていきます。 しかし、気体がタンクに入った分、出て行きますので排出される気体の 体積自体はかわらないはずです。 また、タンク内はガスで充満されているので、比重は関係なくなるとも考えられ、考えがこんがらがってきました。 実際の実験ではもう少し別の要因が絡んできますので、ガスの違いのみを 測定することはできません。 もしよければ、考えるアドバイスをいただきたく質問いたしました。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 霧と低い雲

    例えば湿った空気が陸地に流入してきた場合に、陸地(陸地は暖まりやすい冷めやすい)との温度の差によって対流が起きて雲が発生することはあるんでしょうか?それと、乾燥した陸地と草原を比べた場合は草原の方が暖まりにくく冷めやすいのでしょうか?地熱は雲・霧の発生に関係ある? もう一つは温暖前線や停滞前線付近はなぜ低い雲が発生しやすいのでしょうか? いろいろなサイトには斜面を登るように暖かい空気が冷やされるからとありますが、寒冷前線も同じく暖かい空気が冷やされるはずです、この説明には疑問なのですが皆様の意見お願いいたします。

  • 空と霧

    雲が赤くなるほどよく晴れた朝に、 霧が立ちこめることはありますか? 靄と霧の違いもよくわかりませんが、 晴れていても霞がかかっていることがあるか教えてください。

  • 雲はなぜ浮いている?

    なぜ雲はいつまでも浮かんでいるのか? 雲は水や氷の粒でできており、 霧と雲は同じもの。 なのに、雲はなぜいつまでも浮かんでいられるのでしょうか。 分った方がいましたら、回答お願いします。 四字熟語に関係あるとか...

  • ガス雲 G2星を含んでいますか?

    G2のガス雲は、ほぼ確実に星を含んでいる 本当ですか?

  • 白い雲と黒い雲の違いは色の他に何が違うんでしょうか?

    白い雲と黒い雲の違いは色の他に何が違うんでしょうか? 雨雲と呼ばれる黒い雲と晴れた日によくある白い雲。なぜ白い雲は雨が降らないんでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします!

  • 雲はなぜうえにあるの

    雲や霧は空気より比重は高いのではないのでしょうか

  • 雨雲と雲の違い

    雨を降らせる雲とそうでない雲の違いは何ですか。

  • 雲や霧や煙などモコモコした物を箱の中に作るにはどうすれば良いでしょうか

    雲や霧や煙などモコモコした物を箱の中に作るにはどうすれば良いでしょうか? 下の画像のようなものを作りたいとします。 水&油などどんな方法でも良いのですが、 買える物で作れるでしょうか? また加湿器・アロマ・湯気・線香などを枠の中に通して空気の流れ作ったらライン(スジ)って見えるでしょうか?