• ベストアンサー

不安感に苛まれる

noname#143153の回答

noname#143153
noname#143153
回答No.1

不安症かな? 多かれ少なかれ誰に出もあることですよ あまり負担になるようなら主治医に相談してみるといいですね

g-pan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 不安感を無くすにはどうすれば良いですか?

    最近突然、不安感や恐怖感に襲われるようになりました。 寒気にも似たようなぞくっとする感じが胸から肩にかけて30分ほど続いて、しばらくすると落ち着きます。 半月前くらいに寝つきが悪くてストレス内科を受診したのですが、そのときの問診では鬱ではないと診断されたのでそういう病気ではないと思うのですが、どうにも気持ち悪いのでなんとかしたいと思っています。 リラックスしようと日光浴してみたり腹式呼吸を試したりしているのですが、なかなか無くなりません。 何か対策はないでしょうか?

  • 医者に診断された軽度のうつ病って治っても再発します

    医者に診断された軽度のうつ病って治っても再発しますか? よくうつは一生の病気と聞きますが、軽度でも同じでしょうか?

  • 病院に行かないと治らない?

    自分が心の病気なのではないかと思うことがあります。 うつ状態とか情緒不安定だったり、対人恐怖だったり、ほかにもいろいろ性格のことでずーっと悩んでます。 でも大学に行ったりなど、必要最低限のことは普通にできているので、あまり生活に支障はありません。 なので、病院に行くつもりもありません。 ここで聞きたいのは私が病気かってことでもないし、自分を病気と思って甘えるなっていうような意見でもありません。 お聞きしたいのは、心の病気は軽度のものだったら薬なしでも治っていく可能性はあるのか、ということです。 軽度のものでも自然には治っていかないのでしょうか? 今はなんとか普通に生活できていても、ひどくなる可能性しかないのなら、いつかは病院に頼ることも考えないといけないのかなって思います。 よろしくお願いします。

  • 食事をする時に緊張して喉をとおりません

    40歳の主婦です。 ここ10日間ほど食事の際に何故か嚥下を意識してしまい 上手く喉を通らなくなってしまいました。 いままでも友人とのランチとか、慣れない環境での食事では そのようなことがありました。 ところが、ここ最近は家族との食事もドキドキするようになってきて 困っています。 一人で家で食べるときは、普通に食べられます。 三年前より心療内科で軽度の鬱病と診断され、ドグマチールを1日2回、就寝時にデパス とロヒプノールを服用しておりますが、数日前の診察でその旨を話してみたところ 屯用としてワイパックスを処方されましたが、まだ試していません。 このような経験を克服されたかたはいらっしゃいますか。 また、交感神経が優位に働くと緊張するというので、交感神経の作用を休めるという ペインクリニックの交感神経ブロックなども効果があるなら試してみたいのですが。 三度の食事が苦痛でなりません。ちなみにお腹はすくし、胃が悪いといった感じは ありません。

  • 抗うつ剤っていつまで服用するのでしょう・・・。

    今年の初めに過労とストレスから急性胃炎となり、入院して、退院の後、会社に復帰すると、会社の産業医に「うつ病です」と診断され、それ以来、抗うつ剤を服用しています。 最近になって、やっと自分がうつ病なんだと自覚が持てるようになってきました。それまでは、そんなはずはない、自分がなるはずがないと思っていましたので・・・。 さて、薬ですが1月~7月はルジミオール、デパス、ドグマチール、ロヒプノールを服用していした。現在は、トレドミン、ドグマチール、ロヒプノ-ルを服用しています。 この薬の変化は、回復に向かっているということなのでしょうか?また、いつまで服用すればいいのでしょうか?この病気の「治る」という状態が良く分からないため困っています・・・。

  • うつ病の症状について

    うつ傾向と診断されて現在抗うつ剤と安定剤を服用中の者です。 薬を飲み始めて約一週間くらい経つのですが、ここ二日すごくハイテンションで落ち着かない日々が続いています。 この病気や薬の服用を知っている親しい方からは、振り戻しが来るかもしれないから、元気なように思っても安静にしなさいと言われているのですが、一人でいたり時間に余裕ができると落ち着いていられません。 とにかく誰かと話したい、動き回りたい、万能になった気分になる、などの症状があります。 あと、これは昔からあるのですが、度々頭の中で人が叫んでいるような声がして、止まらないときがあります。 これは薬のせいでしょうか? 何も知らない友人からは、やけにテンションが高いと言われてしまいました。 何もないのに笑ったり、正直もうどうなってもいいと思い、マイナスな意味ではないのですが怖いものが何もないような状態です。 薬の服用をやめた方がいいのか悩んでいます。 本来の私に戻って来ていて、薬の服用が相乗効果を呼んでハイになっているのではないかとも思います。 うつ傾向と診断されてからは、ただゆっくりしていればよかったのですが、今は何をして落ち着かず、気持ちがソワソワして仕方がないです。 薬が合っていないのでしょうか? ちなみに今服用中の薬は、朝晩にレキソタンとアモキサン、就寝前にドグマチールです。

  • 鬱ですか?

    病院で鬱だと言われました。ドグマチールとレキソタンを処方されていますが、定期的に飲んでいません。次もらったら定期的に飲んで直したいと思っています。不眠、食欲不振、早朝覚醒は以前ありましたが、今はあまりなく現実に生きているのが落ち着かなくて寝に逃げるくらいです。ただ消えたい願望や自傷欲、憂鬱な気分、不安、置いてかれる恐怖、人がこわいがすっと続いています。仕事の人間関係も上手くいかず、仕事もなくモチベーションもあがらず、帰っても一人暮らしなので寂しい気持ちを我慢するだけでなにもできません。鬱ですか?違う病気ですか?甘えですか?

  • 軽度のうつ病、または適応障害について

    約二年程前にうつのような症状が見られ、医者に見てもらった結果適応障害と診断されました。 それから出社したり休職したりを繰り返していたのですが、色々あった結果去年の十月頃に会社をやめる事になりました。 それより今で約六ヶ月程経つのですが、コンスタンやドグマチールの投薬治療を行い続けています。 それでも治らないので適応障害ではなく軽度のうつ病かなと思っているのですが(休職時の書類には、医者は軽度のうつ病と書いていました)こういう精神的な病気の場合は投薬治療のみで治るのでしょうか。 薬を飲んでいる限りは食事以外は普通の生活を送る事ができるので(逆に一食分でも抜けばその後は気分は最悪、身体的には気だるくなりますが)パソコンでサイトを見回っているのですが、軽度の場合は投薬よりカウンセリングの方が良いという記事がありました。 今通っている病院ではカウンセリングは無く投薬のみなのですが、カウンセリングを行っている病院に行った方がいいのでしょうか。 それとも投薬を続けて治るまで待った方がいいのでしょうか。

  • 不安症と診断され、パキシル→ジェイゾロフトと処方されました。

    体調不良を起こした際に、ネットで色々調べすぎ病気に対する不安が大きくなりすぎてしまいました。 大きな病院で色々と検査をしてもらいましたが、異常はありませんでした。 心療内科にかかってみたところ、「まずはその不安を取り除こうか」とパキシル10mgを処方してもらいましたが、副作用がひどくて断念。 副作用が聞いていていたの以外にも出てきたのでネットで調べたところ、副作用よりも、依存や離脱の症状にとんでもない恐怖を覚えました。 その後は、病気に対する恐怖よりも自分はうつなのか?また自分のこの不安はこんな薬を飲まなければ治らないものなのか?仕事も問題ないし、人と笑って話したり、テレビ見て笑うし、趣味のゲームもできるのに?と別の不安が大きくなりとても薬を飲みたいとは思えません。 一週間後の再診の際、パキシルの副作用がきついのを伝えたところジェイゾロフト25mgを処方されました。 一緒に薬の離脱や依存に対する恐怖を伝えたところ、先生に呆れ顔で 「そんなこと言ってたら車の運転も怖くてできなくなるでしょ?もうインターネットで調べるのはやめなさい。」と言われてしまいました。 パキシルやジェイゾロフトはSSRIでうつ病の薬と聞きましたが、医者は私はうつではなく不安症だと言っていました。 このままこの薬を飲んでいるのが不安で仕方ありません。 自分ではカウンセリングや薬に頼らない方法でなんとか治したいと思うのですが、なにか良いアドバイスや体験談はありませんか? よろしくお願いします。

  • 摂食障害でも…

    摂食障害から鬱になった者です。今もどちらの症状も続いています。毎日昔の生活に戻りたい、どうやったら今の状態から抜け出せるのか、このまま生きてて治るのか…必死に考えています。でも答えは見つかりません。医師にはまずは休養をとることとの診断を頂きました。 人と会話をするのが苦痛、訳もなく感情が込み上げ涙がとまらなくなる、3食の度に苛々する、カロリーの高そうなものが食卓に並ぶと苛々してコントロールできなくなり涙がとまらなくなる、食べたいけどカロリーのことを考えてしまい極少量しか口にできない、頑張って少し多く食べるとそのあと死にたいくらい苦しく嫌な気分になります。でも吐いたりはしていません。 また筋トレや運動はしています。ですが体重が減っていく為か基礎代謝も下がる一方でどうしていいかわかりません。基礎代謝が下がってきてしまい、それがプラスで恐怖になり食事をとることへの恐怖が増しました。 摂取障害,鬱を克服された方はどのように食事への恐怖を立ちきり、昔のように笑顔(?)を取り戻しましたか…?思いきって食べることができません。 また摂食障害,鬱のときでも基礎代謝をあげたいときはどうすれば良いでしょうか…?難しいかもしれませんが体重を戻す以外でご回答頂きたいです。あともう1つ…いつか過食がくるのではないかと恐怖があります。その前にどうか治したいです。 長々とした質問すみません。ご回答下さい。助けて下さい。