• ベストアンサー

中学1年の息子を持つ父親です。私は現在単身赴任中です。昨年秋、妻が模試

中学1年の息子を持つ父親です。私は現在単身赴任中です。昨年秋、妻が模試を息子の受けさせたところ、12月中旬にWegowの営業マンが来て成績について説明し、教材(約70万円)を勧めたそうです。その時は「主人がいないので」と言って断ったのですが、年末帰省した折再度訪問を受け私同伴で説明を聞いたのですが、なんだか怪しく感じました。途中解約できるとの話でしたが不安です。70万円は塾より安いとの話でしたが、分割にすると本当に安のだろうか疑問です。とりあえず「ほかの会社と比べたいから返事は来年に」と言って帰っていただきました。さしせまって返事の期限が迫ってます。Wegowについて教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

その業者のことは知りませんが、問題外です。 高齢者に30万円の羽毛ふとんを売りつける悪徳セールスと同じようなものです。 単純計算してみるとわかります。 教材として1教科につき年間1冊の参考書と3学期分3冊の問題集として計4冊×5教科×3年分=60冊 70万円÷60冊=…1冊あたり1万円以上! 本屋さんに行けば、1冊1500円も出せば、いい参考書・問題集買えますよね。 おまけに、途中解約できない、わからないときのフォローはない、進路指導もない…。 一番の問題は、そういう会社の教材は設問の質が低いので、子供の学力アップにはとうてい繋がりません。 残念ながら、訪問販売はセールスマンの人件費が非常に高いので、その分かなり割高になります。 No.3の方のアドバイスのような答え方で、全力で断りましょう。

syun1963
質問者

お礼

大変参考になりました。これで躊躇なく断れます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gamuba23
  • ベストアンサー率32% (39/121)
回答No.4

高いと思います。 中学生でそこまでの教材を買う必要があるのか疑問ですね。 東大の道をいくのなら別ですが、中学生なら本人のやる気次第で成績はあがるような気がします 今の世の中、お金は大事につかったほうがいいですよ。

syun1963
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asebi-0806
  • ベストアンサー率39% (1265/3233)
回答No.3

知りませんでしたので検索してみましたが、求人側の情報ばかりしか出てきませんね。 はっきり言ってヘン。 いずれにしても、たとえ塾のほうが高くついたとしても塾に入れるほうが良いです。 中1なら年間70万円もかける必要まったくありません。 我が家にも中1の息子がおり、塾に通っていますが3教科で教材代、夏期、冬期講習料含めたってそんなにかかりませんよ。 どんなにフォローすると謳っていても、所詮売りっぱなしの教材で成果があがるとは思えません。 上にも高校生の子がいます。受験もしました。 まあその手の営業に耳を貸したことはありません。 しつこい電話には「おかげさまで成績には何の不安もありませんの」で通しています。 決してそんな優秀な子でもありませんけど、ちゃんと志望校に入れましたよ。

syun1963
質問者

お礼

ありがとうございました。ちょっと言葉が足らなかったようです。年間70万円でなく、3年の受験までの教材が70万円です。それにしてもヘンなので断る予定です。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiri1314
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

この教材がどうか、は存じませんが、個人的にこういったタイプの教材にあまり良い印象を抱いていません。 恐らく同じ系列の会社(どこかは申し上げません)の別教材で私が小学生4年生のころ、同じように営業マンが売り込みに来た際の私の母とのやりとりで、 ・小学4年生なのに何故か小学1年生~6年生までの教材を全て買わせようとする。     →全て買うことに対しての明確なメリットを答えられない。 ・「教育課程が変わった際にはどうするのか」という質問に対して「また全て買わなければならない」といったニュアンスの回答をしていた。 というような感じだったと記憶しています。 最終的に判断されるのは質問者様ですが、訪問販売系の教材にはこのような話もある、というのは知っておいてください。

syun1963
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

検索すると教材の話なんか出て来ないで就職情報ばかり現れるよう な会社です。会社のサイトでも具体的な教材の話はありませんね。 強引な勧誘で有名になった中央出版のダミー会社です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%87%BA%E7%89%88 一括契約では、子供に合わないと思っても途中で解約することが出 来ません。クレジットではなく月ごとの購入でないとダメだと言え ば断れるでしょう。

syun1963
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 単身赴任5年目だけど            

    単身赴任5年目だけど             単身赴任で札幌から東京へ来ています。 札幌には妻と高校生の娘が二人います。 最初は嫌々赴任してきたのですが、今は仕事も私生活も環境がよく充実していて、札幌には帰りたくありません。 職場から30分のところに1LDKのマンションを借りてもらい一人だと、広々していてとても快適です。 札幌へは帰省旅費がでるので、好きな時に帰っています。 こづかいもそこそこあるので何も困っていません。 仕事から帰ると自分の時間を満喫しています。 趣味はパソコンと高校生のころバンドをやっていたギターとキーボードです。 子供たちはそうこうしているうちに高校生になりもう卒業です。 家族からは早く帰ってくるように言われていますが、いまさら本社から札幌へかえって小さな支店で働く気にはなりません。 妻には帰りたくないと伝えました。 会社にも帰りたくないと言っています。 贅沢な悩みかもしれませんが、一人暮らしの方から色々意見を聴きたいと思います。

  • 息子の単身赴任について

     長男は現在31歳、妻31歳専業主婦、4歳と生後10か月の女児の父親で医師として約1年前から東京の病院で忙しく働いています。先日やっと遅い正月をすることができました。令和3年度には大学院に進む予定です。息子の嫁は、昨年のお産以来長女とA市にある嫁の実家で生活していました。産後は家族そろって東京で暮らしていますが、今年の4月からは長女を実家近くの幼稚園に通わせるためにまた実家で生活するようです。その理由については、特に納得できるような説明はありませんでした。嫁と二人の子は時々、息子の様子を見に東京へ行くことにしているようです。またB市には結婚当初から借りている借家があり息子が東京に転勤となった後も借りており息子が帰って来た数日間を家族で過ごすために借りたままにしています。その理由は嫁の実家が手狭なためとのことでした。  私は親として家族が東京で生活するように話すつもりです。無駄に借家を借り、東京と嫁の実家を毎月往復する等の経費が無駄であり、約1年後に大学院に入るとアルバイトをしない限り無収入となることを考えれば今は無駄遣いをしている時期ではないと思う。また息子の将来や医師としての仕事の厳しさを考えれば、嫁は家族で東京に住み息子の食事や健康管理をすべきではないかと思う。私の方からも息子にはこの点を話したのですが、嫁は我を通しだすとかまいきれないため息子は好きにさせているとのこと、息子も単身赴任に同意しており、強要できるものではないが嫁や場合によっては嫁の両親にも話したいと考えております。2年間の東京での病院勤務後はB市にある大学に帰ることになっており、単身赴任するのであれば今後の孫たちの就学、新居を建てること考えれば、むしろ孫(長女)はB市の幼稚園に通わせるべきだと思う。嫁は、結婚当初から息子の実家である我が家は敬遠する傾向があり、今回の単身赴任、孫の幼稚園の話も聞いたのは1月末でした。幼稚園を新たに東京で探すのは時間的に難しい状況ではあります。また、嫁は何かにつけ少々身勝手なようなところがあります。  特に若い医者は夜勤等不規則な生活になりがちです。私としては、できる限り単身赴任による余分な経費、不規則で乱れたな生活、食事等がなくなり、息子が十分に仕事ができ勉強ができるようにしてやりたいと考えています。ご意見お願いします。

  • 妻が単身赴任(海外)に反対します

    28歳男・既婚(5年目・子供なし)・都内(23区)在住です。 会社では、不定期に他支店への異動(期間限定)があり、 私は2年前に1度、旭川へ1年間、赴任した経験があります。 この時は単身赴任だったのですが、それは「東京以外で暮らしてゆく 自信がない」と妻の反対があったためです。 妻(現在27)は、27年間、東京以外で暮らしたことがなく、 私達が暮らすマンションも、妻の実家から徒歩10分の所です。 妻いわく、 -電車も買い物する場所も満足にない場所で暮らしていくなんて考えられない -実家から遠く離れるのは嫌 -言葉(方言のこと)や風習も文化も違う所に馴染むのは苦手 -寒いのは苦手 とのことです。 片や私は、生まれてから大学卒業まで、鉄道が1時間に1本くらいしか 来ない場所で育ってきて、田舎には田舎の良さがあると思うのですが、 どれだけ説明しても、妻は納得してくれる様子がありませんでした。 この度、2度目の異動の内示が会社からあり、赴任先はイギリス。 ロンドンから西に100kmほど離れた場所となっています。 前任者から聞いた話では、電車は1時間に1本でよく遅れ、スーパーは 8時に閉まり、土日休み。近所の人たちとパブやカフェで喋る位しか 娯楽がなく、冬は寒いとのことです。 実家から10000kmも離れ、文化も言葉も風習も異なる状況に、妻が 耐えられるとはとても思えなかった(前述の理由)ので、妻に相談 することなく、会社に「単身赴任でお願いします」と申告したのですが、 結果、妻が大激怒してしまいました。 「何で連れて行ってくれないの?」「知らない土地への憧れが私にだってある」 とのことです。 イギリスの地方こそ、妻が述べた「無理な条件」をパーフェクトに満たす場所に 思えるのですが、どう説得すれば、妻に納得してもらえるでしょうか? また、妻が急に、ここまで意見を翻す理由は何でしょうか? 皆様のご意見お伺いできれば幸いです。

  • 源泉徴収の所得税について

    40代サラリ-マンです。4月より単身赴任となり、会社から別居手当+帰省旅費をもらっています。併せて 約136,500円です。当然、これは課税対象となっておりますので、単身赴任前の給与では、総所得 約49万で、所得税が約12000円ほどに対して、単身赴任後でが、総所得が約62万で、所得税が約39000円と以前より所得税が倍以上となっております。 これについて、なんか釈然としません。課税対象は法律で決まっているのでしかたないとしても、あまりにも所得税が単身赴任前の給与に対して高くなってはいないでしょうか。(細かい税率等はよくわかりませんが、単純に考えて疑問です・・・) 結局、帰省した時の旅費等(帰省旅費手当て=実費)を鑑みた場合、手取り額は、単身赴任前の給与より、下がってしまっております。こんな理不尽な税制制度?っておかしいと思うのは私だけでしょうか。やるせません・・・(泣)。 以上、ご意見を宜しくお願い致します。

  • 共働きの転勤族妻 単身赴任か?転勤帯同か?

    質問内容******************************************************************************** ●子どもは小さいうちは家族一緒がいいか、同じ環境で育つかどちらが良いでしょうか。 (夫の会社は月1回しか帰省手当なし。保育園の先生や、心理職の方は家族は一緒が良いとう言う方が多い。) ●44歳だと一般的にローン審査は厳しいでしょうか。(予想としては1500~2000万のローン) ●一戸建てやマンションをとりあえず買って、転勤になれば貸すとうい考えは安易でしょうか。 ********************************************************************************** お世話になります。 転勤族の夫、6才(来年小学校)、1才の子を持つ母です。 現在、 ・共働き(正社員)家庭で子どもは保育園 ・夫の社宅住まい(家賃約3万円。駅から徒歩15分) ・両方の実家はそれぞれ車で20~40分(同じ県内出身なのでいずれ県内に持家を持ちたい) という、私としては理想的な環境で暮らしています。 ただ、 ・社宅の入居期限があと3年で切れる。 ・来年、長女が小学校入学。 ということもあり、住宅を購入すべきか悩んでいます。 夫の転勤のタイミングは当然ながら読めませんが、少なくともあと2~3年はいそうではあります。 当初は一戸建てを社宅近辺に建てて夫は単身赴任して、 自分のやりがいや老後のことを考えなんとか仕事を続ける方法を考えました。 でも、一年間悩んだ末、少なくとも子どもが中学校に入るまでは家族の時間を大切にするため 転勤についていったほうが良いという考えに至りました。 私自身、仕事にも思い入れはありますが、サービス業なので母一人では両立が難しいこともあり、退職する覚悟も固まってきました。 働くことが好きなので転勤帯同しても仕事はどこかでパート・アルバイトでも 再開したいと思っています。(待機児童などを考えるとこれまた頭が痛いですが) ただ、夫は ・子どもの引っ越しはかわいそう。自分だったら嫌。 ・40過ぎるとローンが組みにくくなる。 ・子どもが小さいときに一戸建てをたてるべき(家の思い出、愛着を考えて) という理由で、すぐにでも一戸建てを建てて単身赴任するという意見です。 同じような環境の友達は 「駅前新築マンションを購入し転勤になれば売るか貸すかして転勤についていく」 また、ほかの方は 「夫の単身赴任覚悟で自分の実家近くに家を建てる」 というそれぞれの選択をされました。 段々、周りをみていると一年かけて固まってきた 「転勤についていく」という選択にやはり自信が持てません。 そこで、質問です。 ●子どもは小さいうちは家族一緒がいいか、同じ環境で育つかどちらが良いでしょうか。 (夫の会社は月1回しか帰省手当なし。保育園の先生や、心理職の方は家族は一緒が良いとう言う方が多い。) ●44歳だと一般的にローン審査は厳しいでしょうか。(予想としては1500~2000万のローン) ●一戸建てやマンションをとりあえず買って、転勤になれば貸すとうい考えは安易でしょうか。 こちらのほかの質問もいろいろ見ましたが、ケースバイケースかと思いますので 客観的なご意見・アドバイスや体験談などしてやってもいいよという方、 お答えをいただけたらありがたいです。

  • 単身赴任先から帰省中に妻の不倫が発覚しました

    私48歳(会社役員)、妻45歳(パート勤務)、長女23歳、長男19歳、次男13歳、次女9歳の子供4人です。 知り合って25年目になります。 単身赴任先からの帰省時に、妻が心を寄せている別の男性がいることを知ってしまいました。 約1年ぶりで自宅に帰りました。最近知り合った彼へのメールが「誤信」で私の携帯に入りました。 「○○さん(新しい相手の名前)が好き。愛している」と云う内容でした。 ショックで足が震えましたが冷静に対処しました。 赴任先がリゾート地で仕事が忙しく中々帰省が出来ずの1年でした。私は妻とは割と頻繁に連絡を取っておりました。 しかし段々と妻の家事に対する不平不満、子供達の将来への不安、我々夫婦の先行きなど、彼女の悩みが大きくなってきました。 最近、妻は更年期の疑いありで、短気になることもシバシバあり…。 次第にお互いの会話の内容は思いやりのある言葉が少なくなり、不愉快な言葉が多くなって行きました。 私としても妻の置かれている立場や気持ちには理解を示しはしましたが、私としても離れて生活しているからか話を聞くだけで精いっぱいでした。私の方も彼女から温もりのある言葉が欲しかったので、お互い平行線だったと思います。 電話やメール数も少なくなり、度々の口論を重ね、そして昨年秋、ある詰まらないやり取りが発端で苛立ちがピークに達し、私の方が先にヘソを曲げました。 「何を説明しても屁理屈になり、相談しても否定されるから」と今まで毎日の様に取り合っていた連絡が少なくなって行きました。 妻からは段々と絶望感が漂うメールが届くようになり、危機感はありましたが、私も度重なる口論で疲弊していたので、バカな意地を張り通していました。そして帰省のチャンスが巡ってきたにも関わらず、少し意地を張ってしまい私は中途半端に帰省決定の態度を保留しました。 もちろん本心は「帰りたい、久し振りに家でゆっくり過ごしたい」でした。 意地を張った挙句、やっとメール出した頃には既に妻の腹は決まっていたようです。 そこで浮気の発覚です。 暫くぶりに会った彼女の態度は、私が不倫を知ってしまった事実に対して開き直っていました。 妻曰く「この何年も、一人で家庭を守って来た。その事で不満や不安を言うと、あなたは言葉の暴力で私を困らせ、悲しい思いをさせ続けてきた。その挙句、単身赴任生活の孤独感が堪られないからと、あなたは自閉していった。更にあなたはいつからか態度を硬化させ、メールの返信も冷たく、私は絶望感でいっぱいになった。」 よって私への愛想が尽き、苦しんで悩んだ挙句の決断であり、自分の新しい心の支えを求めた結果だ。 別の道を歩んで行きたいと主張してきました。私の姿が見えなくなり、妻は私への希望を捨てたと言っております。 妻は、去年の後半に知り合ったバツイチ独身男性で45歳の会社経理者。仲が進展したのはここ最近だと説明しました。 元々妻は勝気で曖昧な事が嫌いな性格です。そして子供や肉親に対しての愛情の深い女性です。 何かのストレスが積み重なると、黙ってはおられなくなり過去の私の行動、言動を非難して来ることが良くありました。 私も彼女とぶつかる度に、思ってもいない事を口に出したり、家を飛び出したりして彼女を悲しませてきました。 また更に私も何度か水商売の女性に走ったりして更に悲しませることをしました。名刺や携帯を見られ簡単に妻の知るところに。 その都度、怒られ→私は謝り→妻の我慢を繰り返しました。 結局それらの履歴は全部彼女の心の中で溜まっていったし、それでも治らないのは私の浅はかさと彼女への甘えからです。 今回の彼女の不貞を責める立場ではないと自覚はありまず。妻には、誠心誠意謝りました。 自分が悪かったと真摯に非を認め、家族のため、妻の心を自分に戻す為に改心し、必ず自分を変えてみせるから戻ってきて欲しいと懇願しました。 しかしすぐには返答がありませんでした。彼女は「何をいまさら。性格は変わらない。今まで何度裏切られてきたことか。それでも信じていたあなたの方から態度を変えて来た」と。 それでも食い下がると「今は、赴任先から最終的に戻る時期まで見させてもらうしかない。その後の事はどうなるか約束できない」と言い切られました。 それからまた赴任先に戻っても、過去を詫びる、これから自分を変える、君の気持ちを絶対に戻すと云った内容の毎日メールをし、電話は毎日ではありませんが、彼女に対話を求める様になりました。 しかしメールのやり取りに対する彼女のレスは鈍く、中々電話での対話に行き着くことがありません。今は追及するのは控えてなるべくそっとするようには心がけています。 そんなほぼ一方通行気味のやり取りをしながら、なかなか返って来ない彼女の反応に自分の逸る気持ちを抑えながら数日経ちました。 先日彼女から突然「○○さん(新しい相手の名前)僕は私に寂しい思いをさせないと言ったよね?だったら一緒にいてよ。」とメールが来ました。その後間髪入れずに妻から「ごめん。今の意図的。履歴に残っているのをコピペした」と来ました。 もちろん私も穏やかではないのですぐに問い質すと(※怒らずに割と冷静に対応しました)、彼女は「これを見て、あなたがどう反応するか試した」と言って来ました。 私は彼女を愛しています。彼女と一緒になる時に誓った愛です。私は彼女以外の人を本気で愛することはできません。 初心に戻って再構築します。仕事も少し楽になりそうです。 必ず彼女の気持ちを戻したいと考えていますし、不倫、浮気の事実を私は認めたくありませんし、彼女が戻って来てくれさへすれば、全て無かった事にして、あとは私がお墓まで持って行きます。 大事なものが無くなってからその大切さ、尊さがわかる。時すでに遅し、にはしたくありません。 皆さんにお伺いしたいのですが、彼女の不倫相手へのメールをわざと見せて来た真意を知りたいのです。(最初の事故メールではなく、2回目の意図的メール) 何を求めて私にぶつけて来たのでしょうか? 試しているのなら私の前向き姿勢は変わりません。私の嫉妬心を煽るような芸当ができる妻ではありません。私の傷に塩を塗ることもできないのが彼女です。 それと今後絶対に彼女をあきらめたくないので、どうして彼女の事を考えていけばいいのか? 何を私が貫けばいいのかをアドバイス願います。 長文ですみませんでした。 何卒宜しくお願い致します。

  • 単身赴任先から帰省中に妻の不倫が発覚しました-2

    昨日質問を掲載しましたが、若干内容に不備あったので補足を兼ねて修正しました。 引き続き宜しくお願い致します。 私48歳(会社役員)、妻45歳(パート勤務)、長女23歳、長男19歳、次男13歳、次女9歳の子供4人です。 知り合って25年目になります。 単身赴任先からの帰省時に、妻が心を寄せている別の男性がいることを知ってしまいました。 約1年ぶりで自宅に帰りました。最近知り合った彼へのメールが「誤信」で私の携帯に入りました。 「○○さん(新しい相手の名前)を愛している」と云う内容でした。 ショックで足が震えましたが冷静に対処しました。 赴任先がリゾート地で仕事が忙しく中々帰省が出来ずの1年でした。私は妻とは割と頻繁に連絡を取っておりました。 しかし段々と妻の家事に対する不平不満、子供達の将来への不安、我々夫婦の先行きなど、彼女の悩みが大きくなってきました。 最近、妻は更年期の疑いありで、短気になることもシバシバあり…。 次第にお互いの会話の内容は思いやりのある言葉が少なくなり、不愉快な言葉が多くなって行きました。 私としても妻の置かれている立場や気持ちには理解を示しはしましたが、私としても離れて生活しているからか話を聞くだけで精いっぱいでした。私の方も彼女から温もりのある言葉が欲しかったので、お互い平行線だったと思います。 電話やメール数も少なくなり、度々の口論を重ね、そして昨年秋、ある詰まらないやり取りが発端で苛立ちがピークに達し、私の方が先にヘソを曲げました。 「何を説明しても屁理屈になり、相談しても否定されるから」と今まで毎日の様に取り合っていた連絡が少なくなって行きました。 妻からは段々と絶望感が漂うメールが届くようになり、危機感はありましたが、私も度重なる口論で疲弊していたので、バカな意地を張り通していました。そして帰省のチャンスが巡ってきたにも関わらず、少し意地を張ってしまい私は中途半端に帰省決定の態度を保留しました。 もちろん本心は「帰りたい、久し振りに家でゆっくり過ごしたい」でした。 意地を張った挙句、やっとメール出した頃には既に妻の腹は決まっていたようです。 そこで浮気の発覚です。 暫くぶりに会った彼女の態度は、私が不倫を知ってしまった事実に対して開き直っていました。 妻曰く「この何年も、一人で家庭を守って来た。その事で不満や不安を言うと、あなたは言葉の暴力で私を困らせ、悲しい思いをさせ続けてきた。その挙句、単身赴任生活の孤独感が堪られないからと、あなたは自閉していった。更にあなたはいつからか態度を硬化させ、メールの返信も冷たく、私は絶望感でいっぱいになった。」 よって私への愛想が尽き、苦しんで悩んだ挙句の決断であり、自分の新しい心の支えを求めた結果だ。 別の道を歩んで行きたいと主張してきました。私の姿が見えなくなり、妻は私への希望を捨てたと言っております。 妻は、去年の後半に知り合ったバツイチ独身男性で45歳の会社経営者。仲が進展したのはここ最近だと説明されました。 元々妻は勝気で曖昧な事が嫌いな性格です。そして子供や肉親に対しての愛情の深い女性です。 何かのストレスが積み重なると、黙ってはおられなくなり過去の私の行動、言動を非難して来ることが良くありました。 私も彼女とぶつかる度に、思ってもいない事を口に出したり、家を飛び出したりして彼女を悲しませてきました。 また更に私も何度か水商売の女性に走ったりして更に悲しませることをしました。名刺や携帯を見られ簡単に妻の知るところに。 その都度、怒られ→私は謝り→妻の我慢を繰り返しました。 結局それらの履歴は全部彼女の心の中で溜まっていったし、それでも治らないのは私の浅はかさと彼女への甘えからです。 今回の彼女の不貞を責める立場ではないと自覚はありまず。妻には、誠心誠意謝りました。 自分が悪かったと真摯に非を認め、家族のため、妻の心を自分に戻す為に改心し、必ず自分を変えてみせるから戻ってきて欲しいと懇願しました。 しかしすぐには返答がありませんでした。彼女は「何をいまさら。性格は変わらない。今まで何度裏切られてきたことか。それでも信じていたあなたの方から態度を変えて来た」と。 それでも食い下がると「今は、赴任先から最終的に戻る時期まで見させてもらうしかない。その後の事はどうなるか約束できない」と言い切られました。 それからまた赴任先に戻っても、毎日メールをし、電話は毎日ではありませんが、彼女に対話を求める様になりました。 しかしメールのやり取りは鈍く、中々電話での対話に行き着くことがありません。 今は追及するのは控えてなるべくそっとするようには心がけています。 数日してから彼女から突然「○○さん(新しい相手の名前)、僕は私に寂しい思いをさせないと言ったよね?だったら一緒にいてよ。」とメールが来ました。その後間髪入れずに妻から「今の意図的。履歴に残っているのをコピペした」と来ました。 もちろん私も穏やかではないのですぐに問い質すと(※怒らずに割と冷静に対応しました)、彼女は「これを見て、あなたがどう反応するか試した」と言って来ました。 私は彼女を愛しています。彼女と一緒になる時に誓った愛です。私は彼女以外の人を本気で愛することはできません。 初心に戻って再構築します。仕事も少し楽になりそうです。 必ず彼女の気持ちを戻したいと考えていますし、不倫、浮気の事実を私は認めたくありませんし、彼女が戻って来てくれさえすれば、全て無かった事にして、あとは私がお墓まで持って行きます。 大事なものが無くなってからその大切さ、尊さがわかる。時すでに遅し、にはしたくありません。 皆さんにお伺いしたいのですが、彼女の不倫相手へのメールをわざと見せて来た真意を知りたいのです。(最初の事故メールではなく、2回目の意図的メール) この言葉は以前私に向けられていた言葉でした。この気持ちが私から無くなった事を悲観していると推測しますが、どうでしょうか?試しているのなら少しは明るい兆しと考えたいです。 それと今後絶対に彼女をあきらめたくないので、どうして彼女の事を考えていけばいいのか? まだ具体的に離婚と云う言葉は彼女の口からは出て来ておりませんが、私への気遣いもあってかも知れないので、敢えて私の方からは藪蛇になりそうなのでその言葉には触れずにいます。 もう一度、妻を女性として、そして母親として尊敬して接していきたいのです。 しかしながら、赴任先に戻り再び距離が生まれてしまい、妻も仕事で時間を取られ、毎日最低の家事をこなしている中、私のメールにも中々反応してくれず、また電話も断れることが多いのが現状です。(単に多忙が理由でレスが悪くなっているだけではないとは私も想像できます。彼女の苦しいんですよね…) 帰省中も前の妻の表情に戻ったり、今更掻き回さないでと云う態度を取ったり、赴任先に戻っても彼女の苦悩が伝わって来ます。 女性が心を一旦離すと戻すのは難しいと云った意見が多い中、何をどう私が貫けばいいのかをアドバイス願います。 長文、乱文を最後まで読んで頂いて有難うございました。何卒宜しくお願い致します。

  • 年収はいくらですか?手当等は年収に?

    年収はいくらになりますか? 単身赴任になることになった方のことなんですが、 今まで会社から交通費なし、住宅手当等、一切なかった方が、単身赴任となりました。今までの年収は675万円とのことですが、単身赴任先のアパート代が87500円で全額を会社が不動産屋さんに払い、半額の43750円を自己負担で給与天引き、帰省費として30000円の手当がつくそうです。交通費等、その他の手当はありません。帰省費や、会社のアパート代の半額負担等は年収になるのですか? 年収の金額を教えてください。

  • 海外赴任の話しを受けたいけど妻が

    上司から海外赴任の話しがありました。 赴任先は発展途上国のために基本的に家族同伴NGですが妻のみ同伴の例はあり。 現地には日本人学校はないのですが未就学の子であれば子供同伴も会社に交渉できるかもしれません。 現在、家族構成は私と妻と子供二人(二才、六ヶ月)の四人。 妻に海外赴任の話しをしたら、単身赴任は子供も小さくて手が掛かるのでムリ、家族同伴も発展途上国で子育てが心配なのでムリと言われてます。 断わることも可能ですが、私的にはせっかくのチャンスなので行ってみたい気持ちがあります。 この状況の中、どの様にして話しを進めていったら良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 父親が単身赴任することになりました。

    父親が単身赴任することになりました。 さびしそうな父になにかできることはないかと 考えています。 スカイプで連絡を取り合うっていうのも提案しましたが パソコンが苦手です。 父は家族の写真を何枚かもって行くのですが 他に父がさびしくならないような方法ないでしょうか。

停電後親機が使用できない
このQ&Aのポイント
  • 停電後、ブラザー製品の親機のパネルにbrotherの字が点滅しており、どのボタンを押しても反応しない状態です。
  • Windows10を使用しており、無線LANで接続されています。
  • 関連するソフトやアプリはありません。電話回線はひかり回線です。
回答を見る