• ベストアンサー

矯正中の歯磨きや口の中の管理について。

aikenkaの回答

  • ベストアンサー
  • aikenka
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.3

私も以前矯正をしていましたが、その時はブラッシング指導がありました。数ヶ月に1回くらいです。 最近はテレビでもCMをやっている歯磨きチェックのインクがありますよね。汚れが残っていると赤くなるやつです。あれを使ってやっていました。 一度病院で相談して、ブラッシングの指導をしてもらってはいかがでしょうか? 装置がついていて汚れが取れにくい以上、毎食後の歯磨きは欠かせなかったです。(本当は矯正をしていなくても毎食後磨くべきなんですが・・・(f^^) ) 装置を気にして舌で触ったりすると良くないので、早めに解決したほうがいいと思いますよ。

jun_mtmt
質問者

お礼

回答有難う御座います。 そうなんですよね、つい舌でぐりぐりと口腔内を弄ってしまっていました…。赤いチェックするのはお手軽そうなので今から試してみます。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 外食後の歯磨きは必須?

    今つきあっている彼女が歯の矯正をしています。 外食すると矯正装置に食べカスが絡まるようです。 じっくりと見ているわけじゃありませんが 確かに食べにくそうにはしています。 食べ終わったらお店をそのまま出ることもあって そんな時は歯磨きしてなさそうです。 矯正してるのに食後に歯磨きしないなんてちょっと不潔すぎますよね? 矯正していたら食後の歯磨きは必須なんだったら 歯磨きするように言うつもりです。 汚いままでデートしたくありません。

  • 酸蝕歯を防ぐ歯みがき・酸蝕歯と歯列矯正

    1.食後、どれくらい時間を置いて歯みがきするのが良いのでしょうか? (1)食後「ごちそうさま」をして1分以内 (2)食後30分置いてから (3)食後1時間置いてから (4)その他(詳細記載をお願い致します) 2.歯列矯正を始める際、前歯等が初期の酸蝕歯だと、まずその治療から始めるのでしょうか?それとも歯列矯正専門医だと酸蝕歯の初期くらいではまだ触れずに(気付かずに)、矯正の準備を進めるでしょうか? 3.歯列矯正専門医でも、歯のエナメル質が薄くなっているかどうか判断してもらえますか? 以上3つについて回答をお願い申し上げます。

  • 歯磨きについて・・・

    皆さんはいつ歯磨きをしていますか? 基本は、朝。昼。晩。ですよね。 いかにもありえない歯磨きしてるって思う家族がいるんです。 まずは、朝起きたら歯磨き。食後しない。      昼しない。       夜歯磨き。その後アイス食べて、しない。 おかしくないですか??? 本来は食べ物のカスを洗い流すわけであって・・・ これじゃーカスがくっついたまま。 いつかは虫歯だらけの歯になってしまうと思うんです。 朝起きたら、口の中をスッキリさせてくて磨く方も中にはいると思います。 どうして、食べたら磨かないのか? 不思議でしょうがありません・・・・・・・。 どう思いますか?

  • 歯列矯正中の食事と歯磨き

    よろしくお願いします。 二日前に歯列矯正の装置を装着しました。 黙って家事をしているとそれほど気にならないのですが、食べ物を入れて噛もうとすると痛みがひどく、 おかゆとバナナで過ごしています。 また、頬と歯茎の間に食べ物が詰まってしまって 何度もブクブクしながら食事をしています。 歯磨きも20分くらいしなければなりません。 このままでは外出や仕事をする生活はできないのではないかと不安です。 以前、矯正治療をしていた友人は普通に私と同じものを食べ、歯磨きも普通にしていました。 矯正をしている方、していた方はどのように日常生活をしていらっしゃるのかお聞かせください。 またアドバイスや気をつけることなどがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 歯磨きにフロス?(矯正中です)

    開咬の噛み合わせ矯正中の者です。 矯正開始から10ヶ月経ち、だいぶ磨きやすくなってきたのですが、歯と歯の間が磨き残しがあります。 歯がやや短い(小さい?)私には矯正器具は大きく、磨きにくいです。 歯医者は歯ブラシだけで良いと言いますが、ワイヤーのところに歯ブラシを入れるのがどう考えても難しいのです。 また、歯間ブラシは一番小さいのも入らないので、ワイヤーと歯の間に入れて使っています。 一応は効きますが、歯に傷がつくのでしょうか。 この場合、フロスは効果的ですか?? フロスは高いのでまだ手を出しておりません。 大学で昼休み後に授業だと、歯磨きをさぼったりします。 やはり食後が基本ですよね。。

  • 学校で歯科矯正中の歯磨き

    中1です。歯科矯正をしています。 矯正装置をつけているので歯磨きは念入りにしなければなりません。となると、確保したい時間は10分~15分。 でも、僕が学校の昼休み(昼食後)に歯を時間をかけて磨くのは容易ではありません。 昼休みが短いですし、なにより火曜日には委員会で毎週活動しなければいけないのです。委員長にも、絶対遅れるなよと釘を刺されています。 矯正中の歯磨きはいつも、奥歯の噛み切るところ→ブラケットのすきま→ブラケットのすきま以外の表面→歯の裏→歯茎周り→歯のすきまの順でやっています。 丁寧にやりすぎでしょうか?抜かしていい順序はありますか? 回答お願いします。

  • 歯列矯正が終了したのですが。。。

    私の周りには歯列矯正経験者がいないので、 ここで相談します。 宜しくお願いします。 約2年半の矯正治療が先月、やっと終了して現在はリテーナー生活を 過ごしています。 歯列矯正経験者の方に質問なのですが。 矯正が終わって、歯並びはすごくきれいになって嬉しいのですが、 矯正の時に上下・左右の奥の歯にはめていた銀色のバンドを 矯正終了の時にはずしたのですが、 銀のバンドをつけていたせいで、 少し隙間が出来ているようなのです、見た目はあまりわからないので、 気にしていないのですが、 食べ物がどうしても詰まってしまいます。 矯正中も、食後に歯磨きしたくなるので外食は気が進まなかったので、 終了したら、外食も気にせずにできる! と思っていたのですが、 何だか、逆に食後は歯間ブラシが手放せない状態です。 皆さんは、矯正終了後このようなことはありますか? 矯正の先生に言ってみたら、 「隙間が出来てしまうのは、どうしてもしょうがない。」 と言われてしまいました。 このような状態を経験された方は、 その後どのように対処してらっしゃいますか? 一般歯科で、隙間部分に詰め物?などを してもらった方はいらっしゃるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 歯磨きがつらい

    歯磨きすると 必ず戻してしまい 最近は歯磨きが怖くなってしまいました。 そのため 磨かないこともあるのですが それだと 気持ちが悪いし 気になって逆に眠れなかったりもしますし 虫歯も心配です。 何か対処法はないでしょうか?

  • 歯科矯正 唇を噛んで痛い!

    矯正装置を取り付けてから一日目です。 経験者ならだれもが通るという翌日の痛みが出てきました。 まあ、これは我慢できるんです。すぐにおさまるらしいですからね。 でも、食事の時に唇の裏を噛んで痛いです。こんなことなかったのに・・・。 何で噛んでしまうのかは分かりません。(装置なのか歯なのか) ホワイトワックスはもらっているのですが、対処法はありませんか?

  • 歯列矯正中の口臭について

    現在歯列矯正をしているのですが 口臭が気になります やはり食べ物を食べたあとだと歯と矯正の間にものが挟まって 時間が経つと口臭がするようです 人とかと会っている時はガムとか噛んだりして一応気を付けているのですが 口臭の原因となる食べ物のカスなんかが口の中に残ったままなので すごく気になります ガムやブレスケアてきなものでは一時的なものですし 歯を磨こうにも外出中だとできませんし・・・ こういう場合って一番の対処法はどうすればいいのでしょうか? 歯列矯正を経験された方(もしくは今現在でしてる方も)で 口臭の対処法ほどのようにしていたか、また何が一番いいかを教えてくれる方が いらっしゃいましたらお願いします