• ベストアンサー

志村&所の戦うお正月2010の名物グルメ

新幹線各駅下車の旅で各地の名物グルメを探していましたが、醒ヶ井駅がさらっと終わってしまいました。結局なんだったんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんにちは 本陣 樋口山  http://higuchiyama.com/ みたいです

参考URL:
http://www.mapfan.com/tv/tvspotdetail.cgi?HSSID=4f72024ebd23fa594af3915eab7d6f28
rin9180
質問者

お礼

ありがとうございます☆★☆ずっと気になってたんで、スッキリしましたW

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 岐阜名物のグルメ

    岐阜名物のグルメと言えば何でしょうか?(和菓子 スイーツ系以外で) 名古屋では味噌カツ、味噌煮込みうどんが有名ですが・・・ 岐阜駅周辺でおススメの店もあれば・・・駅近く以外でも

  • 東北の名物料理や飲食店・B級グルメを教えて下さい!

     来月、電車で5日かけて東北地方を縦断する旅をするのですが、旅の一番の楽しみは名物料理やB級グルメなんです(お金がないので安くて美味しいものが大好きなんです)  調べた限りでは、メニューで言うと… ・盛岡の冷麺、じゃじゃ麺 ・黒石のつゆやきそば ・仙台の牛タン ・気仙沼のホルモン ・山形の冷やしラーメン ・横手の焼きそば ・会津若松のソースカツ丼  地元に人気の名物店で言うと… ・五所川原のみわやのあげたい ・酒田の海鮮どんやとびしまの海鮮丼 ・盛岡の福田パン  他に、安くて美味しい名物料理、B級グルメ的なものや、地元で人気の名店があれば、教えて頂けませんでしょうか?  ただし、出来れば駅から歩いて行ける範囲のお店でお願いします。

  • 横浜と箱根の名物またはおすすめ食事

    横浜と箱根に行きます。 で、各地の名物グルメというかここではこれを、またはこの店に行ったらいいよっていう店があったら教えてください。 それぞれ昼食と夕食を外で食べる予定です。 ご当地グルメというかよくその土地の名物料理がありますが上記の場所は名物料理というのがあるんでしょうか?

  • 岡山駅周辺グルメと後楽園

    12月に倉敷に行きます。 これから観光の計画を立てるのですが、 おいしいものがあったら岡山で途中下車して食べに行こうかと検討中です。 駅周辺で、ぜひ食べておいたほうがいい!というご当地グルメのおいしいお店があったら教えてください! たこめしなどのたこの料理は岡山の名物ですか? 興味があって。倉敷でも食べられるなら楽なのですが・・・。 それと、後楽園に行くか迷っているのですが、行ったほうがいいところでしょうか? その周辺のグルメ情報も知りたいです! よろしくお願いします。

  • 岡山駅にある名物・名産。

    GWに四国へ行くのですが、新幹線の乗り継ぎである岡山駅で 何か名物・名産等、『これは見ておいたほうが・・・』 というのがあれば、是非! ※駅からは出ないと思います。

  • 山手線一周小旅行

    春休みに都区内パスなどを使って山手線の各駅で下車して小旅行をしようと思っています。過去ログなどを参考に新宿や渋谷などの駅の名物は大体分かったのですが日暮里・西日暮里・田町・新橋・有楽町などの駅の名物がなかなか分かりません。代々木の代々木アニメーション学院や代ゼミなどのように観光に適していなくてもいいので名物を教えていただけるとありがたいです。 初めての質問のためよく分からないことだらけですがよろしくお願いいたします。

  • 都道府県のマイナーな名所・名物

    各都道府県にお住まいの皆さんに質問です。 今度、自転車で全国を回る旅をしようと思っています。 そこで、各地の隠れた名所や名物を教えて欲しいです。 有名どころは調べれば分かるので地元の人は知っているが県外ではあまり知られていないようなものを教えていただきたいです。 ちなみに僕は熊本県の阿蘇大観峰と愛媛の蜜柑が丸ごと入ったまんじゅうを楽しみにしています。(他にも多々ありますが) それでは回答お待ちしています!

  • この場合、途中下車できないのはなぜですか?

    例えば、「山手線内→熱海(経由:東海道線)」の乗車券を用いて東京駅から東海道新幹線に乗車し、新横浜駅又は小田原駅で途中下車できるのでしょうか? もちろん、在来線経由の乗車券ですので、途中下車は無理ですよね。それは分かっています。 ただ、旅客営業規則(旅規)第156条をじっくり読むと、同条で途中下車ができる「着駅以外の駅」から除かれている駅(途中下車ができない駅)は、第2号についていうと、この場合「東海道本線中東京・熱海間」の駅ですが、そのうち「第16条の2の規定にかかわらず」、「東海道本線(新幹線)東京・熱海間」の駅は更に除かれているので、「除く」の「除く」で、結果的に、新幹線に乗る限り、新横浜駅と小田原駅は途中下車可能のようにも読めたのです。 乗車券面に「経由:東海道線」とあっても東海道新幹線に乗れるのは、旅規第16条の2(幹在同一)や第157条第1項(24)(選択乗車)のためです。同様に、乗車券面に「途中下車できません」とあっても、第156条第2号で「除かれた」駅なのであれば、他の禁止条件(片道100kmまで等)に該当しない限り、途中下車ができるような気がしたのです。 実は、有効期間についても同じ疑問を持っていましたが、これは「ただし、第156条第2号に規定する大都市近郊区間内各駅相互発着の【乗車券の】有効期間は、1日とする。」(旅規第154条)とあるように、あくまで「乗車券」そのものの話なので、「有効期間が1日である乗車券」について、その使い方により有効期間が変わるものでないことは納得できます。 しかしながら、途中下車については、「次にかかげる区間(以下「大都市近郊区間」という。)内の駅相互発着の【普通乗車券を使用する場合】は、その区間内の【駅】」とあるように、旅規第156条が基準とするのは、「使用する普通乗車券の内容」ではなく、あくまで「駅」と読めます。新幹線の新横浜駅と小田原駅は、「『その区間内』から除外された駅」なのです。もっとも、そもそも全体として「乗車券の効力」の規定だといわれれば、それまでですが。 実際には途中下車はできません。ということは、この読み方のどこかが「間違い」ということになるのですが、具体的にどこが間違っているのか分からなくなってしまいました。どなたか分かりやすく解説をお願いいたします。 http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/04_syo/02_setsu/02.html

  • 往復乗車券で途中下車できないのと書いてあるのですが?

    那須塩原-東京-京都市内まで(片道650キロぐらい)の往復乗車券を買いました。有効期間は10日間です。 新幹線に行きは乗ります(東北・東海道両方)が、帰りは乗るかわかりません。 駅では「特急券と別に乗車券を作ってください」とわざわざお願いしました。 でも往復乗車券には「経由:那須塩原・新幹線・東京・新幹線・京都」券面表示の都区市内各駅下車前途無効 と書かれています。 この場合、帰りに途中で新幹線乗らず在来線の駅で途中下車、山手線内の駅も同一駅でなければ途中下車とかできないのでしょうか? 確かに行きは新幹線は使いますが、この切符を途中下車できる方法に切符を切り替えることができるのでしょうか?

  • JR大阪→吉祥寺の乗車券で途中下車できる駅は?

    JR大阪→吉祥寺の乗車券を購入しました。 新大阪→東京は新幹線に乗ります。 東京で降りた後、途中下車できる駅は、新宿→吉祥寺までの各駅の他、 東京~新宿までの各駅(中央線、山手線内回り・外回り)も降りれますか? 例えば、東京→日暮里と移動して途中下車し、日暮里→上野で途中下車、更に、上野→原宿で途中下車して~ なんてことできますか?

このQ&Aのポイント
  • 外出先でも利用可能なポケットWi-Fiサービスはありますか?
  • ポケットWi-Fiのようなサービスがあれば、外出先でも快適にインターネットを利用することができます。
  • ひかりTVやISPぷららなどのサービスでも外出先でインターネットを利用することができるのでしょうか?
回答を見る