• ベストアンサー

東京大学理科一類の入試について

wase_125の回答

  • wase_125
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.1

赤本で確認すべきですが、半分近くしめているのではなかったでしょうか。 数3Cなしで望むことは厳しいと感じます。 ただし、留学時に英語を極めれば数3Cで解答できないことをカバーできるかもしれません。 東大不合格者なのであまりアドバイスできなくてすいません。

longrun21
質問者

お礼

改めて、東大について確認してみます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 文系から東京海洋大学

    現在文系を選択している高校一年のものです。 私の高校では二年次で理系は化学I、生物or物理、地理A、世界史Aとなっていて数学は数IIICまでです。 文系では、生物Ior地学I、日本史、世界史、数学は数IIBまでです となっています。 東京海洋大学が理系ということは分かっていますが、あくまで質問です。 東京海洋に行くことは可能でしょうか、受験科目的に無理なのであれば仕方ないです。理科の科目を独学でやればいけるのでしょうか。 分かりづらくてすいません、お願いします。学科は問いません

  • 大学選びについて

    大学選びについて 私は高2女子です。 私は将来、助産師になりたいと考えています。 ここからが本題なのですが‥私は今理系にいますが、来年文系に行こうかと考えています。もちろん、理系の方が良いというのは承知のうえです。ただ、数学が得意ではなくこのままでは大学どころか、高校の授業についていくのが難しいです。数IIIABは辛うじていいのですが、、私の学校は理系選択者は数IIICを必ずとらなければなりません。数学が苦手な自分にとって数IIICをやって、数IIIABの復習ができなくなるのは厳しいです‥。 理系選択=数学できて当たり前という考えの学校なので、もたもたと数IIIABをやる時間はないと教師に言われました。 そこで、質問なのですが文系科目で受験でき、助産師資格を取得可能な大学はありますか? 短期大学、専門学校は学校側が許しませんし、私自身も大学にいきたいです!! 自分なりに調べたのですが、よくわからなくて‥。 乱文失礼いたしました。よろしくお願いします!

  • 理転して東京大学理科II類

    こんばんは。はじめましてbaji_quanと申します 自分は、特にやりたいこともなかったため進振りのある東大を目指そうと思いましてただいま勉強に勤しんでおります。 理転したのは入学後に文系から理転するよりも、理系から文転のほうが比較的楽であり、東大の理系では合格者数が文系に比べて圧倒的に多いということが理由です。 しかし、自分は高校時代勉強をまったくしていなかったため理転して一浪後のセンター試験では 国語113点 生物68点 数学IA87点 数学IIB36点 英語128点 倫理88点 化学76点という悲惨な結果となってしまいました 当然のことながら東大は足きり 現役時のセンター試験の得点の二倍以上とりましたが、この程度では東大なんて夢のまた夢ですよね・・・ そして、今は何をやればいいのか・・・さっぱりわからない状態です 現段階でやっているのは 数学:黄色チャート 英語:即単 ネクステ 生物:教科書+チャート式 化学:教科書+チャート式 国語:和田式 きめる!シリーズ 自分にのこされた時間はあと一年です・・・今やるべきことはなんでしょうか・・・やってもやっても成績がのびる気がしません・・・ 長い文章ですが、読んでくれましてありがとうございました

  • 東大経済学部への進学を考えています。

    東大経済学部への進学を考えています。 こんにちは。 東大の経済学部への進学を考えてる高校三年生のものです。 そこで質問なのですが、理一から東大に入学して進振りで経済学部に文転するというのは可能でしょうか。 もちろん不可能ではありませんが、かなり厳しいということはないでしょうか。 といいますのも、僕自身はかなりの理系で、受験はまず理一のほうがしやすいと思うからです。 それから理一で数学を勉強しておけば経済学部でも将来的に役立つということはないでしょうか。 もし分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 東京理科大 経営学部

    現在高校2年生で 東京理科大の経営学部を 目指している者です。 自分は数学や理科が苦手なことも あり理系ではなく文系に 進みました。 そこで東京理科大の経営学部は数学が必修らしいのですが 自分のような数学が 極端に苦手な人でも 大学で数学の勉強を頑張れば 授業などについていけるでしょうか? 東京理科大ということもあり 理系要素が強いィメージで 不安ですがよろしくお願いいたします

  • 獣医系大学進学について

    はじめまして。獣医師志望の高校2年の者です。 獣医系大学進学についていくつか質問させてください。 今私は文理系にいて、3年からまた文系・理系・文理系に分かれるんですが、理系と文理系で迷っています。理系では数IIICを学びますが、文理系では数IIのみです。私は私立大学(麻布や日大)を目指しているのですが、私立だと数学は数IIIABなので数IIICは受験科目にはないのですが、数IIICもやっておいた方が良いのでしょうか。 次に、私は今週1日家庭教師の方に来ていただいているんですが来年からは予備校に行こうと思っています。今獣医系のコースがある予備校を探しているんですがたくさんあり、どこがいいのかわかりません。横浜周辺で良い予備校がありましたら教えてください。 最後に、私の学校は県内の学校でも真ん中より少し良い位のレベルの学校なんです。こんな学校からでも獣医系大学に行けるんでしょうか・・・。 どなたか回答宜しくお願い致します。

  • 高一文系ですが、理科選択を迷っています。

    僕は都内の進学校に通う高一なんですが、来年から文系と理系に分かれます。今のところ文系に進もうと思っています。理由は理系の学部に行っても、就職したいところがないからです。(ちなみに英語と地歴が一番得意で、数学・国語もまぁまぁ得意です。理科はそこまで苦手でもないけど、あんまり興味ありません。)文系で東大の文Iを目指したいと思っています。将来は特になりたいものもありませんが、祖父が公務員で父母もそれを勧めているので公務員がいいかなと思っています。 社会科は地理と世界史を取るつもりなんですが、理科から何をとるか決まっていません。物理・化学・生物・地学から二科目を取り、高三まで取ったものを学ばなくてはならないのですが、どれを取ればいいでしょうか?非常に迷っています。 物理は数学が結構得意なので、点数は取れるのですが興味がありません。特に抽象論などは全く理解できません。 化学はそこまで得意でもないけど苦手でもなく、多少は興味があります。特に苦手な分野はありません。 生物は興味はありませんが、暗記はできるので点数はまぁまぁ取れます。 地学は宇宙分野に結構興味があるのですが、太陽の南中高度とかそういう計算が全くできません。地質や気象は結構できます。 どうすれば良いでしょうか?11月28日までに決めなければならないので焦っています。よろしけば、アドバイスを下さい。

  • どーしよう・・・(大学受験)

    こんばんわ☆私は、高3、お茶の水女子大学生活科学科志望です。 私の目指している学部は、文系の学部なんですが、 私は、実は理系クラスに在籍しています。 2次試験は英語&数学で受けるつもりなので、 あまり不利になることはないかなと思っていたんですが・・・ 今、数学の授業では、数IIICの教科書終了して、 問題演習に入っています。 そこで・・・10日後に期末テストがあるんですが・・・ IIICは受験に必要ないんで、 今まで数学の時間は自習してて、 数IIICの内容がさっぱりわかりません汗 赤点の40点もとる自信がないんです。 化学も同様に、受験に必要ないので、 まったくわからなくなってきました・・・ どうすればいいのでしょうか??? 40点とれるように一生懸命勉強すれば いいんでしょうか??? でも、その間にも数IAIIBで差をつけられている と思ったら、怖くて・・・涙 だから、その数IIIC&化学を勉強する時間を 数IAIIBにまわしたいのに・・・って感じです。 どうすればいいんでしょうか???

  • 東京大学理科一類志望

    東京大学理科一類志望 新高3の者です。 残りの期間、以下の参考書を使って受験勉強しようと思います。 東大にはこれで通用するでしょうか?(ちゃんと完璧に身につけるつもりです) 国語 現代文 入門編、必修編、小説編、記述編現代文のトレーニング、東大25ヵ年現代文 古文 古文上達45問のやつと56問のやつ、得点奪取、東大15ヵ年古典、 漢文 句法の参考書一冊、漢文道場、得点奪取、東大15ヵ年古典、 数学 青チャート、優しい理系数学、新数学スタンダード演習、東大理系数学25ヵ年 英語 基礎英文精巧、 標準英文精巧、基礎長文精巧、標準長文精巧、基礎英作文精巧、DUO、VINTAGE、、リスニング(キムタツ) 東大25ヵ年英語 化学 Doシリーズ、新標準演習、新演習、東大25ヵ年化学 物理 エッセンス、名門の森、難問題の傾向とそのとき方、東大25ヵ年物理 しんけん模試偏差値70くらいです。 今のままでは1000%無理だと思っています。 ですので、部活もやめて残り一年間平日内職あわせて12時間、休日15時間の勉強をするつもりです。(息抜きはしっかりしますが) 本気で現役で受かりたいので覚悟はできています。 東大生、東大志望の方など、最難関大志望のかたは、できる限り細かく、質問に答えていただければ幸いです。 上に記述した参考書の量はかなり多いと思いますが、自分はなんの才能もなく、頭のよい人の何倍もべんきょうもしなくてはと 思っています。 また、この程度の偏差値からでも残り一年で大逆転することは可能でしょうか? 一応、東大の傾向や、この先の勉強計画もしっかりたてて目標設定は明確にしています。 上の参考書もしっかりこなせるようにしています

  • 関西学院大学

    関西学院大学の文学部総合心理科学科について 知っておられるかた、そこに通っておられるかたに 質問があります。 心理学って、文系やけど理系に一番近い!!! というのを聞いたことがあります。 やはり数学ができないと駄目ですよね・・・。 どのくらい数学ができていれば良いのでしょうか・・・? 数IA・IIBができれば、大丈夫なんでしょうか・・・?? 私は文系なので、数IIICは習っていません;; 関学の文学部の心理科学科のかたには、 この学科についていろいろと教えて頂きたいです!!! 心理学って難しいですか・・・・・?????